記録ID: 1148634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
10年振りの雲取山 日原からテン泊で周回
2017年05月19日(金) 〜
2017年05月20日(土)


- GPS
- 34:00
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 2,731m
- 下り
- 2,725m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:55
距離 15.3km
登り 2,054m
下り 886m
5:45
230分
東日原駐車場
9:35
9:45
20分
鷹ノ巣山
10:05
10:10
35分
鷹ノ巣山避難小屋
10:45
10:55
25分
日陰名栗峰
11:20
11:30
25分
高丸山
11:55
12:15
30分
千本ツツジ
12:45
13:00
45分
七ツ石山
13:45
13:50
70分
奥多摩小屋
15:00
15:15
25分
雲取山
15:40
雲取山荘
2日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 4:05
- 合計
- 12:10
距離 13.3km
登り 605m
下り 1,846m
3:35
25分
雲取山荘
4:00
5:10
20分
雲取山
5:30
7:05
65分
雲取山荘
8:10
8:25
85分
芋ノ木ドッケ
9:50
10:15
60分
長沢山
11:15
11:35
40分
梯子坂ノクビレ
12:15
12:35
130分
天祖山
14:45
60分
八丁橋
15:45
東日原駐車場
天候 | 5/19 晴れ ⇒ 曇り 5/20 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ:なし 少し先の東日原バス停にあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポスト:登山口へ行く途中の交番に提出します 危険箇所:最後の天祖山からの下り最終箇所の急坂は転・滑落注意です |
写真
撮影機器:
感想
自宅を出る前にザックの重量を測定したら21kgで、いつもより1〜2kg少ない。何か大事なものを忘れているのか不安になるがチェック表を確認しても忘れ物はない。酒のつまみがすくないのかな?
話は変わり、今回のコースはハードでした。
日原から急登で稲村岩分岐、そのあとも尾根登りで日原からの標高差約1100m登りっぱなし。足首の前側が痛くなりペースダウン、やっとの事で鷹ノ巣山到着
その後もアップダウンを繰り返す稜線歩き。足をかばいながらゆっくり歩き15時に雲取山に到着、天候も重い雲が垂れ込み眺望なしのため15分ほど山頂に居て、雲取山荘のテント場へ向かいました。
疲れていたためかアルコールが効き17時から21時頃まで爆睡。その後は、寝たり覚めたりの繰り返し。深夜には鹿の鳴き声がうるさくて眠れませんでした。
翌日は天候に恵まれ、ご来光も富士山もバッチリでした。
が・・・
帰路は眺望のない林の中を延々と歩くので飽きてしまいました。
天祖山からの下りは、登りと反対に標高差1000mを下りっぱなしのため、こちらも足に負担がかかります。しかも、最後は急坂の狭いトラバース道が何カ所もあり緊張しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
すごい体力ですね!!実は荷物は相方に持ってもらうのでテン泊でも7キロ程度しか担いだことがありませんよ。それでもバテてます。
こんばんわー
結構重くなるんですよね
どこかでコラボ登山&宴会でもしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する