神ノ川支流伊勢沢


- GPS
- 09:01
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,515m
コースタイム
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:49
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前々から行きたかったが行けなかった伊勢沢にやっと行けることになったウキウキドキドキ・・・大滝が観たかったできたら登りたっかカンテではないが登れて大大満足の1本になった。登ってみれば3級上高度感と支点を作りながらで初めてなら4級にして欲しいな(^O^)/
上部のゴーロ歩きは少しダレルが最後の小滝連続で遊べて詰めになり藪無しで直ぐに登山道の尾根に抜けて楽しいいまま終われて気持ちいい。
下山は長くあきるが2時間で降りれる。
お付き合いいただきsawadon、anさんありがとうございます。
楽しく快適な沢でした。疲れたびー
2007年8月28日
もう10年前の事だったのね、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-649652.html
この頃はイケイケであいつら(相棒)いつか事故るねと言われてた。
先輩の長年の宿題に連れてってもらって良かった。
何度行っても僅かな記憶しか残らなく(笑) 沢に入ればいつも新鮮なのだ。
(*Θ_Θ*)/
wataさん大滝リードやりましたね!
休憩も早いし、下山もはえー
いやぁ呆れるほど元気すぎます
sawadonさん 少し痩せたような気がしましたが気のせいですかね?
今度カンテからの登り見せてくださいね〜
wataさんやりたそうですね(笑)
私は大滝より他のヌメヌメ滝のフリーの方がよっぽど怖かった… ここはフェルトが良さげです。
後藤さんの本も大活躍
遡行図と目の前の状況がどんぴしゃで気持ち良かったです。
下山が歩き慣れてないせいか筋肉痛になりました。
またよろしくお願いします(*^^*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ネーサンこんばんは。
滝の登攀中に喜びすぎの笑顔です
わたさん、登りも下りもやっぱりセッカチなんですね
夏も冬も、困った先輩です
さわどんさん、こんばんは。
再訪されるのは珍しいですが、大滝はそれだけ刺激的なんですね
写真みただけでも迫力感じます
わたさん、こんばんは
いよいよスキーは仕舞いました。
難しくない沢にお連れください。お願いします
がんこさんおはようございます
セカンド登りなもんで余裕の笑みでした(^^;;
来月の沢どこがいいですかねー?なんて
ごにょごにょ話してましたよ♡ お楽しみに♪
wataさん サワドンさん あんさん
こんにちはー
anさんからどうかね?と誘っていただき
先輩方となら・・・と
甘い希望をもって参加しなくてよかったっす。
kamogさんのレコでこの滝のこと書かれていて読んだことがあり、
これ登るんだーと思ってました。
丹沢を代表する滝の一つを・・・
さすがですー。
まいどー谷川以来ですね、
どうにもこうにも断る選択肢ないので沢始めでこー云う事になってしまうのだ。
まだ足慣らしもしてないのに筋肉痛いてて
6月は癒し系にしましょうねぇ (*Θ_Θ*)/
メタさん こんばんは
今回は残念でしたね。
不確定要素高すぎ滝登攀は怖いですよねー
でもセカンドなら気楽なもんでした。
またどこかでご一緒できるといいですね!(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する