ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1153052
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山

2017年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
hiibou chayise その他1人
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
1,210m
下り
1,202m

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:47
合計
7:10
8:33
8:36
39
9:15
9:17
8
9:25
9:25
28
9:53
10:00
4
10:04
10:04
26
扇平
10:30
10:30
45
11:15
11:23
17
11:40
12:05
40
昼食場所
12:45
12:47
8
12:55
12:55
100
14:50
14:50
0
14:50
バス停前駐車場
コースは手書きです
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳和駐車場(臨時)
コース状況/
危険箇所等
鎖1本が長いので、ふられないよう慎重になる
その他周辺情報 笛吹の湯
おはようございます。徳和駐車場はいっぱいで、すぐ下の臨時っぽい所に車止めて出発!
2017年05月27日 07:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 7:40
おはようございます。徳和駐車場はいっぱいで、すぐ下の臨時っぽい所に車止めて出発!
最初は普通の道を歩いて登山道へ
2017年05月27日 07:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 7:57
最初は普通の道を歩いて登山道へ
登山道に入りました。ブレブレですがマムシグサがニョキニョキ生えていました
2017年05月27日 08:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 8:18
登山道に入りました。ブレブレですがマムシグサがニョキニョキ生えていました
フタリシズカの白くてかわいいお花、咲き始めです!
2017年05月27日 08:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 8:22
フタリシズカの白くてかわいいお花、咲き始めです!
フタリシズカはたくさんいました。まだ咲いてないのもたくさん、ここは群落です
2017年05月27日 08:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 8:23
フタリシズカはたくさんいました。まだ咲いてないのもたくさん、ここは群落です
時々、林道?と交わりつつ登っていきます
2017年05月27日 08:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 8:26
時々、林道?と交わりつつ登っていきます
朝の陽を浴び輝く新緑、この時期だけの贅沢
2017年05月27日 08:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 8:31
朝の陽を浴び輝く新緑、この時期だけの贅沢
銀晶水、美味しいお水ごちそうさまでした
2017年05月27日 08:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 8:34
銀晶水、美味しいお水ごちそうさまでした
またまた林道と交わる。左の林道には入らないようロープがあります。看板もあって親切です
2017年05月27日 08:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 8:40
またまた林道と交わる。左の林道には入らないようロープがあります。看板もあって親切です
岩が苔むして、昨日の雨の影響か滑りやすい場所もありました
2017年05月27日 09:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 9:00
岩が苔むして、昨日の雨の影響か滑りやすい場所もありました
樹林帯から景色が開け、富士山が!
2017年05月27日 09:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 9:44
樹林帯から景色が開け、富士山が!
どーん♪
2017年05月27日 09:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
5/27 9:51
どーん♪
月見岩で富士山見ながら休憩です
2017年05月27日 10:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/27 10:00
月見岩で富士山見ながら休憩です
オオカメノキの白い花がまぶしいです
2017年05月27日 10:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/27 10:31
オオカメノキの白い花がまぶしいです
ちょっと展望のある場所、素敵な眺め
2017年05月27日 10:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/27 10:32
ちょっと展望のある場所、素敵な眺め
岩によじ登ったら、岩越し富士山いただきました
2017年05月27日 10:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
5/27 10:36
岩によじ登ったら、岩越し富士山いただきました
よじ登った岩から、このハシゴで降りました
2017年05月27日 10:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 10:38
よじ登った岩から、このハシゴで降りました
カミナリ岩、鎖だ〜!
2017年05月27日 10:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 10:38
カミナリ岩、鎖だ〜!
上から見たカミナリ岩、登りも下りも、岩の下から見上げて右の鎖の方が行きやすかったです
2017年05月27日 10:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/27 10:44
上から見たカミナリ岩、登りも下りも、岩の下から見上げて右の鎖の方が行きやすかったです
街と富士山、日本人は富士山見ると落ち着くんでしょうか
2017年05月27日 10:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 10:45
街と富士山、日本人は富士山見ると落ち着くんでしょうか
胎内、どうやってこんな姿に??
2017年05月27日 10:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 10:47
胎内、どうやってこんな姿に??
せっかくなので記念に!
2017年05月27日 10:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 10:57
せっかくなので記念に!
ザ・日本って感じです。まだ見ぬ富士の頂にも行きたくなりました
2017年05月27日 10:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 10:57
ザ・日本って感じです。まだ見ぬ富士の頂にも行きたくなりました
かわいいお花
2017年05月27日 10:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/27 10:59
かわいいお花
凰岩まで来ちゃった
2017年05月27日 11:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 11:05
凰岩まで来ちゃった
足かける場所を探しつつ登ります
2017年05月27日 11:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/27 11:09
足かける場所を探しつつ登ります
上からの図、よく登ったなぁ…
2017年05月27日 11:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
5/27 11:14
上からの図、よく登ったなぁ…
頂上きました!標識が混雑のため祠で記念撮影!!慌てて撮ったのでカメラ目線にならず(^_^;)
2017年05月27日 11:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/27 11:17
頂上きました!標識が混雑のため祠で記念撮影!!慌てて撮ったのでカメラ目線にならず(^_^;)
金峰山の五丈岩ぽいのが見えます
2017年05月27日 11:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 11:19
金峰山の五丈岩ぽいのが見えます
雲の切れ目に甲斐駒(中央)、かっこいい!!
2017年05月27日 11:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 11:20
雲の切れ目に甲斐駒(中央)、かっこいい!!
下山はもちろん迂回路から下ります。富士山が雲に隠れそう
2017年05月27日 11:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 11:23
下山はもちろん迂回路から下ります。富士山が雲に隠れそう
とりあえず最初のハシゴ。ちゃんと後ろ向きで下りれば大丈夫
2017年05月27日 11:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/27 11:25
とりあえず最初のハシゴ。ちゃんと後ろ向きで下りれば大丈夫
ここでお昼にしました。解放感いっぱいです
2017年05月27日 12:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 12:01
ここでお昼にしました。解放感いっぱいです
カミナリ岩の上で登りの方待ちです。眼下の草原へと下りて行きます
2017年05月27日 12:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 12:12
カミナリ岩の上で登りの方待ちです。眼下の草原へと下りて行きます
朝と違って地面が乾いて歩きやすくなってました
2017年05月27日 12:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 12:42
朝と違って地面が乾いて歩きやすくなってました
景色が開け、扇平に到着!
2017年05月27日 12:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 12:46
景色が開け、扇平に到着!
帰路は月見岩をスルーし、道満尾根で帰ります
2017年05月27日 12:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 12:53
帰路は月見岩をスルーし、道満尾根で帰ります
まあ、ツツジ!逆光できれい(^O^)
2017年05月27日 13:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 13:04
まあ、ツツジ!逆光できれい(^O^)
まだ満開ではないけどツツジのトンネルです
2017年05月27日 13:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 13:06
まだ満開ではないけどツツジのトンネルです
黄緑にピンクが映えます
2017年05月27日 13:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 13:09
黄緑にピンクが映えます
鮮やか♪目の保養になりました
2017年05月27日 13:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 13:12
鮮やか♪目の保養になりました
足元にキジムシロと
2017年05月27日 13:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 13:13
足元にキジムシロと
スミレも、春だなあ〜
2017年05月27日 13:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 13:16
スミレも、春だなあ〜
林道と交差地点にマムシグサ
2017年05月27日 13:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 13:24
林道と交差地点にマムシグサ
ひたすら道満尾根を下ります
2017年05月27日 13:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 13:29
ひたすら道満尾根を下ります
気持ちいい午後の日差しと新緑
2017年05月27日 13:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 13:34
気持ちいい午後の日差しと新緑
ササバギンランのようです。帰り道の楽しみ
2017年05月27日 13:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 13:48
ササバギンランのようです。帰り道の楽しみ
徳和峠に出ました。あとは舗装路です
2017年05月27日 14:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/27 14:36
徳和峠に出ました。あとは舗装路です
民家脇に咲いてたヤマオダマキ
2017年05月27日 14:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/27 14:43
民家脇に咲いてたヤマオダマキ
民家脇のユキノシタ、かわいい♡
2017年05月27日 14:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/27 14:43
民家脇のユキノシタ、かわいい♡
乾徳山満喫しました。おつかれさまでした!
2017年05月27日 14:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/27 14:49
乾徳山満喫しました。おつかれさまでした!

感想

久し振りに友人と現地集合(道の駅みとみ)して行きました。同じことを考える方が多かったようで、道の駅には朝7時で、思ったより車がたくさんいました。
乾徳山は鎖のイメージが強いですが、鎖に辿りつくまでの道も樹林帯から草原、岩ごろの道と変化に富んでいて、途中から富士山がよく見えて面白いコースでした。南アルプスには雲がかかっていましたが、甲斐駒だけは特徴的な形からすぐわかりました。
鎖は1本が長いためフラフラしそうで、慎重になりました。
個人的な感覚ですが、カミナリ岩は右の鎖の方が足をかけられる場所があって登りやすく、山頂手前の鳳岩は最初に足をかける割れ目が届きづらくて(足が短いため)その後2〜3歩目も足がかりが無く靴のフリクションと手の力も使って登りました。鳳岩は最初の半分ぐらいが恐いです。帰りは迂回路を行ったら、あっという間に岩の下に出ました。登りでも、鳳岩を見上げて恐かったら、迂回路も全然アリだと思いました(;'∀')
帰りは道満尾根から帰りましたが、こちらの方が展望は少なかったです。ただ、月見岩からしばらくはツツジのトンネルなので新緑が気持ち良いです。チラホラ花も咲いてるし気持ち良すぎて、危うく左にトラバースする箇所を右に行きそうになりました…ピンクテープと、咲き始めたツツジの花を遠目に見て間違えて、花の方につられてしまいました。踏みあとがなくなってすぐ気づいたのでホっとしました…
長く感じた道満尾根でしたが、下るだけなのでのんびり歩きました。水場と新緑と景色が同時に楽しめるオソバ沢ルートは登りに使って正解でした!
今回は富士山が雲の上から頭を出してかっこよく、いままで見るだけだった富士山も、ふと行ってみたくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら