編笠-権現:南八ヶ岳から全てのお山が微笑んでくれました(^^ゞ


- GPS
- 08:37
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,467m
コースタイム
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:39
天候 | 午前中快晴-午後雲が出るも最高の景色 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・簡易トイレあり(綺麗でした) ・登山ポストあり入口付近の東屋近くの登山道入り口付近にあります ・5:30くらいに入口付近8割埋埋まっていましたが奥は数台のみでがらがら (私がよく来ていた頃に奥の駐車場はありませんでした^^; 古!) ・帰ってくると両方ともほぼ満杯。路肩に車が溢れていました^^; |
コース状況/ 危険箇所等 |
・編笠まで危険な処ありません ・編笠〜青年小屋:遅くまで雪が残るポイントに雪はありません。大きな岩をポンポン降りて行きますがスリップに注意です。 ・青年小屋〜権現:上部に鎖場が出て来ます。一見難しそうに見えますが慣れている方であれば何の問題もありません。鎖を実際に頼るのは2ヶ所くらいです。慣れていない方はストックもしまって3点支持を慎重に心掛けて進めば楽しめると思います。高度感があるので怖い感じがしますが、難易度はさほど高くありません。稜線は晴天に恵まれれば天国です(^^)/ ・権現〜三ツ頭:鎖場が出て来ますがこちらも難易度は低く短いです。鎖場をクリアすればストックも有効に使えます。 三ツ頭〜観音平:上部は急な下りが少しあり足場が悪いですが問題ありません。中腹から分岐まではだらだらと笹ッ葉の道を長下ります。八ヶ岳横断道分岐から観音平までは途中から登り返しになりますので余力を残しておいてください。疲れた足に結構来ますので^^; |
その他周辺情報 | ・近くに温泉は沢山ありますがやっぱり延命の湯かな?820円也 |
写真
感想
リハビリ第2段は何時も迷います。先週は瑞牆+αで約1000m上げたので+2、300m足して、もう少し距離もある処、そして6月ですから晴れると暑いので標高も少しだけ高い処に。雪があると足腰が出来ていないので危険ですから雪の無い処…そんな都合のいい山は…あるんです!そう大好きな八ヶ岳!迷った時の八ヶ岳、困ったときの八ヶ岳。
そんな時にレコ友のPenさんが「観音平」からのレコを上げていただいて…「その選択肢があったか」と思い出させてもらいました。アクセスがいいので駐車場がもの凄く込む印象があったのですが6時までに滑り込めば何とか成りそうなのが解りましたので、久しぶりにここから上げることに。
ここに車を停めたのは10年以上前だったでしょうか?最近は権現に行くなら「天女山」からか、元気なら「真教寺尾根」からキレットを抜けて歩いたりしていたのですが、流石にそれは無理!観音平からなら小屋もありますしエスケープルートもあるので安心して行けます。
今回は6月にも拘らずもの凄い晴天にあたって、冬の空気の透明度を思わせるほどの遠望が効いて遠くは後立山、白馬まで視えるありさまです。八ヶ岳には数えらえれないほど来ていますが、冬以外でこれだけ見て取れたのは初めてです。南中北それぞれのアルプスはまだまだ多くの雪を湛えその山容も綺麗でした!
森林限界を超えただけでもテンションあがりまくりなのですが、編笠〜キボシ〜権現〜三ツ頭の周回の楽しいこと楽しいこと(^^ゞ
こんな日に御山に行けたら益々御山が好きに成って、「次は次は」と登りたい病の疼きが抑えられません^^;
忘れていた感覚も戻りつつありますので、梅雨に入る前にもう1回行けるか?いけないか?
仕事量とお天気と天秤にかけながら…あっ!リハビリ中でした。退院してやっと1ヶ月が過ぎただけなのに^^;
焦らず、急がず、長いスパンで少しでも御山に接することができるよう
体調管理を万全に安全登山を楽しみたいと思います。
本当に山は楽しい(^^ゞ
Penさん「観音平」を思い出せて戴いてありがとうございました!(^^)!
イイルートですね〜
私もここは大好きで、何度も歩いていますが
多彩なルートでとっても楽しめますし、体力もそこそこ
使う事になり、ガチですね。
編笠や権現からの絶景に、青年小屋のマッタリ感・・
この天気なら、たまらん〜景色で終始満足登山で
良かったですね。
登山で心の健康管理はかなりできたようで
次も楽しみにしております。
キャロさん おばんです♪♬
八ヶ岳は主峰にどうしても目が行きがちですが
その周辺の峰々も素敵で権現や編笠も大好きです
基本リハビリですから体力に合わせてチョットだけ
チャレンジも含めて今ある体力を使ってみました
森林限界を超えると燃えちゃいますね
次は…もう少し容易いところに…思案中です
退院後1ヶ月とは思えません
が、最高のお天気とnaotosasさんらしいイワイワで
権現一周のこのルートはいいですよね。
最後がちと登りになるのがアレですが。
いや本当に無理なさらずなんて言葉は用ナシですね
梅雨入りも吹き飛ぶレコ、ありがとうございます
pen さんに思い出せていただルートでした(^^)/
観音平は本当に何度も上げていたのですが
駐車の心配があってここの処さけていました
キボシと権現を上げるこの登りは本当に楽しくて
逆から廻ってもいいのですが…^^;
登りに取りたいルートが素晴しくて
無理はしてないのですが、
今週も…遊びに行ってしまいました^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する