記録ID: 1156964
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
富士山 富士宮口5合目からのピストン
2017年06月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,390m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:45
距離 8.3km
登り 1,404m
下り 1,401m
15:24
ゴール地点
天候 | 快晴 暴風 午後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8合目から剣ヶ峰は雪渓霙状 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
3年ぶりの富士山です。3年前(5月)は8合目で雪渓、というより氷でしたがピッケル、アイゼンが利かず撤退しました。
今日は天気図では高気圧に覆われ等圧線も広かったので穏やかな山行になると期待していたのですが、まさかの暴風でした。風も一方から吹くのではなく全方位から突風が吹き付けられ、揺さぶられました。何度も耐風姿勢をとることとなり、独立峰の厳しさを痛感しています。
私は8合目から雪渓に入りましたが、もう少し上から入る方々も多かったです。
雪質は行程を通しずっとミゾレ状で軽い力で蹴り込むだけでアイゼンが良く効きました。
今回は雪渓ピークハントの他に呼吸と心拍数の管理、下りは雪渓で数百メートルをヒップソリで遊ぶを目的にしていました。
酸素飽和度を測定することで高山での呼吸の参考にしようとしましたが、さすが日本最高峰です。5合目2500m地点からすでに低く基準値(大体は98%以上)は得られませんでした。山頂では65%ととんでもないデータに。酸素の少なさと深い呼吸の大切さがよくわかりました。
ヒップソリは9合目から8合目で遊びました!
足とピッケルを使ってスピード調整しました。ザラメ状の雪質はブレーキの調整しやすくて楽しめました。
斜度がキツイと止まらなくなるので人には勧めませんが。
突風の洗礼を受けましたが目的は達成され、総じて良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する