記録ID: 1157029
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【三頭山】ヌカザス尾根ピストン
2017年06月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,231m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:41
距離 11.3km
登り 1,231m
下り 1,192m
11:26
ゴール地点
GPSログは途中で取得が一部飛んでいる
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
備考 | ■備忘録 ・プラティパスに水を冷凍させて持参した。 下山後に飲んでみたらまだ冷たさを保っていた。 これからの山行で使えそうなやり方と感じた。 ・山と高原地図アプリのGPSログ取得は今回で2回目。 4時間30分強の行動でバッテリー消費は15〜18%程度。 今回はログが取れていない区間もあった。 やはり紙の地図や高度計は必要となるだろう。 ・サロモンローカットシューズ、2年間愛用しているが、 ソールがすり減ってきてそろそろ使用困難になりそう。 |
---|
感想
さて前回5月20日の山行に続いての単独行である。
前回は御前山だったので隣の三頭山にするかと安直な思いつき。
ドラム缶橋とヌカザス尾根は未踏だったのでそのルートにした。
この日は湿気があまりなく風もある程度吹いていたので、
道中そこまで暑さを感じなかったのはよかった事である。
ヌカザス尾根は全体的のイメージは御前山の大ブナ尾根に似ていると感じたが、
行程の長さやアップダウンのしつこさは大ブナ尾根より勝っていると思った。
総じて、事前のイメージよりかなりタフなルートだと感じた。
自身のコンディションは前回御前山の時と比べると体の切れがイマイチで、
特に登りが思うようなペースで登れなかった。
2014年〜2015年時のコンディションには程遠いが、当時年間40回程度
山に行っていたので、やはり山に行く機会を多く持つ事で、
理想のコンディションに仕上がるのだろうと思いたい。
今回も成功。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する