記録ID: 1161310
全員に公開
雪山ハイキング
白山
白山 体調不良で周回ならず
2017年06月05日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:33
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,069m
- 下り
- 2,065m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水屋尻は登山道ではありません、自己責任です! 今年は賞味期限切れ 別当覗から上は残雪あり。 |
写真
撮影機器:
感想
白山禅定道で御前峰〜南竜〜別山と周回の予定で市ノ瀬に駐車してスタートしたのですが、六万山・指尾山と進んでもペースが上がらず息が上がるだけで「周回無理」( ;∀;)と早々と敗退決意しました。
その後、泣き面に蜂で、靴は壊れ別当坂から下山もと考えましたが、流石に情けなさすぎ「水屋尻から避難小屋と別山の写真だけでも」と思い水屋尻に入り登り始めたのですが、撮影ポイントを通り過ぎ( ;∀;)
今日は体調不良でヘロヘロ山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
登山開始まもなく靴がパカっとなってしまったんですか!悲しくなったお気持ち伝わってきます。それでも歩いたルート見ると十分なくらい周回されていますよ(^_^)
「釈迦新道は林道が影崩れで通行禁止」の看板の意味がよく分からなかったのですが、釈迦岳へは行けるのでしょうか?湯の谷への作業道へは行けないという意味でしょうか。
指尾山の斜面の崩落(毎年崩落して工事していますが)でコンクリートトンネルの出口から釈迦登山口に行けません。
解除になるまで釈迦岳へは駄目ですね
hakusanさん「ガーン」は部子山〜銀杏峯でもありましたよね⁉確かあの時はスノーシュー・・・。
調子も悪く靴の口も開いたのにそれでも市ノ瀬から周回するとは凄いモチベーション!
水屋尻お好きですよね、いつ行かれるのかと思っていました。
殿ヶ池小屋越しの別山写真は見たかったので残念。アレ見るとhakusanさんのレコだなって感じます(^。^)
スノーシューの破損は予想外でしたが、靴はゴムにひび割れがあり「ガーン」も小さかったですよ
本人と同じで道具も古いですから仕方ないけど、使える間は使うのが流儀です(笑)
水屋尻はもう少し早い時期が良いのは判っていたのですが、低山で体調を整えてからと思い遅くなりましが・・・残念な結果です。
kabukiyaさん達のレコに刺激されて頑張っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する