記録ID: 1165349
全員に公開
ハイキング
奥秩父
和名倉山
2017年06月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
5:31民宿みはらしP-5:59牛王院下-6:53牛王院平-6:59山ノ神土7:04-8:04西仙波-8:16東仙波8:22-9:17川又分岐-9:30二瀬分岐9:31-9:44和名倉山9:59-10:12二瀬分岐-10:20川又分岐-11:01ランチ11:25-11:38東仙波11:48-12:03西仙波-12:54山ノ神土13:03-13:07牛王院平-13:36牛王院下-13:57民宿みはらしP
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一の瀬林道通行止めのため、落合橋から犬切峠経由で一の瀬高原へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にないが、東仙波〜西仙波間でシャクナゲの根につまづいて転倒し右腿を強打してしまい、その後の下りが大変だった。 |
その他周辺情報 | 丹波山温泉のめこい湯 JAF割 \500 |
写真
感想
久々の山歩きで新緑の眩しさに新鮮さを感じながらも、最近は下りの筋肉を全く使っていなかったことに今更ながら気づいた。十分に足が上がっていなかったのか復路の東仙波〜西仙波間でシャクナゲの根につまづいて転倒し右腿を強打してしまった。徐々に山歩きにもならしていきたいと思う。往路をしばらくご一緒させて頂いたタフな幸手の夫妻、北海道で数回ヒグマに遭遇したという結城の夫妻、復路で偶然会った線つなぎにチャレンジしている川口のchi-sukeさん...etc、様々な出会いがありおもしろかったです。当日はいろいろとためになるお話を聞かせて頂き、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人
和名倉山は、道も標識もしっかりしていたし、思った以上に登られている人もいて、もはや秘境ではありませんね。私は、熊は恐いけど秘境と言われるような山が好きです。
ヤマレコの写真とても上手に取られていたし、コメントも楽しく山登りしている感じがでていて良かったですよ。
コメントどうも有り難うございます。
自分も東仙波〜西仙波間のシャクナゲの根っこにつまづいて転倒しなかったら完璧でしたが、復路によくあるミスなので、今後に生かせたらと思います。
hareharawaiより
hareharawiさん、おはようございます(*^^*)✨
ふふふ、ちーすけのハンドルネーム、覚えててくださりありがとうございます(笑)和名倉では、おもしろいお話をたくさん聞かせていただいてありがとうございました!!✨いや〜、シャクナゲもキレイでしたし、途中展望の良いところもあって、いいお山でしたね〜♪hareharawiさんの写真が自分の写真よりずっとずっとキレイで見入ってしまいました✨しかし、百を終えて、二百と三百、タフですねーーー(笑)百よりずっと難しいと聞きます✨これからどう制覇されるのか、楽しみにしています✨(≧∇≦)今年は雪が多くてBCも例年よりたくさん楽しめたのではないでしょうか?♪富士山レコ、拝見しましたが、カッコイイですね〜(*^^*)✨
足は痛みは多少でも良くなられたでしょうか?💦早く治ると良いですね(o^^o)
コメントどうも有り難うございます。
また、和名倉山の復路ではいろいろと山歩きのお話ができて楽しかったです。
右腿の強打については、少し痛みがあるものの来週行けない程ではないので、来週は餓鬼岳に登頂し、ついでにICI石井スポーツのスキーカスタムフェア安曇野会場に寄ります。
chi-sukeさんのレコを少し見ましたが、今回の和名倉山も西御殿岩の往復に+2h、6/4の山行については、天女山からスタートして、権現岳、キレット通過、赤岳、そして真教寺尾根を下って11時間にも及ぶ山行、凄いとしか言いようがありません。これからも気をつけて楽しい山行を続けてください!
hareharawaiより
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する