ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1165349
全員に公開
ハイキング
奥秩父

和名倉山

2017年06月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
19.9km
登り
1,240m
下り
1,240m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:31民宿みはらしP-5:59牛王院下-6:53牛王院平-6:59山ノ神土7:04-8:04西仙波-8:16東仙波8:22-9:17川又分岐-9:30二瀬分岐9:31-9:44和名倉山9:59-10:12二瀬分岐-10:20川又分岐-11:01ランチ11:25-11:38東仙波11:48-12:03西仙波-12:54山ノ神土13:03-13:07牛王院平-13:36牛王院下-13:57民宿みはらしP
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
民宿みはらしに駐車場有り \500/日
一の瀬林道通行止めのため、落合橋から犬切峠経由で一の瀬高原へ。
コース状況/
危険箇所等
特にないが、東仙波〜西仙波間でシャクナゲの根につまづいて転倒し右腿を強打してしまい、その後の下りが大変だった。
その他周辺情報 丹波山温泉のめこい湯 JAF割 \500 
おいらん渕〜紅葉橋間が斜面崩落で通行できないので、落合橋から一の瀬高原へ向かう。
2017年06月10日 04:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 4:46
おいらん渕〜紅葉橋間が斜面崩落で通行できないので、落合橋から一の瀬高原へ向かう。
ここで幸手の夫妻の車についていった。
2017年06月10日 04:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 4:47
ここで幸手の夫妻の車についていった。
民宿みはらしに無事駐車でき、スタート。
2017年06月10日 05:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 5:32
民宿みはらしに無事駐車でき、スタート。
林道を離れ、七ツ石尾根を牛王院平へ向かう。
2017年06月10日 05:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 5:59
林道を離れ、七ツ石尾根を牛王院平へ向かう。
富士山の展望
2017年06月10日 06:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 6:36
富士山の展望
木は少なく広々した感じの登山道を行く。
2017年06月10日 06:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 6:42
木は少なく広々した感じの登山道を行く。
幸手から来た夫妻について行くが、速くて大変!
2017年06月10日 06:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 6:50
幸手から来た夫妻について行くが、速くて大変!
牛王院平
よく見えない標識だが、将監峠と書かれている。
2017年06月10日 06:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 6:53
牛王院平
よく見えない標識だが、将監峠と書かれている。
山ノ神土に到着
ここまではハイウェイ、ここから先は笹の根などが気になる下道といったところか...
2017年06月10日 07:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 7:00
山ノ神土に到着
ここまではハイウェイ、ここから先は笹の根などが気になる下道といったところか...
6/3(土)に滑った富士山の吉田大沢がよく見える。
2017年06月10日 07:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 7:14
6/3(土)に滑った富士山の吉田大沢がよく見える。
水場
細いがしっかり出ていた。冷たくて美味しい。
2017年06月10日 07:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 7:24
水場
細いがしっかり出ていた。冷たくて美味しい。
リンノ峰は左を巻く
2017年06月10日 07:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 7:27
リンノ峰は左を巻く
竜喰山(2011.9m)
2017年06月10日 07:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 7:29
竜喰山(2011.9m)
新緑が眩しい。
2017年06月10日 07:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 7:32
新緑が眩しい。
朝は富士山の眺めが素晴らしかった。
2017年06月10日 07:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 7:32
朝は富士山の眺めが素晴らしかった。
リンノ峰の巻きからシャクナゲの森になった。
2017年06月10日 07:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 7:36
リンノ峰の巻きからシャクナゲの森になった。
シャクナゲの森
2017年06月10日 07:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 7:36
シャクナゲの森
同上
2017年06月10日 07:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 7:56
同上
同上
2017年06月10日 07:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 7:57
同上
同上
2017年06月10日 08:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 8:00
同上
同上
2017年06月10日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 8:01
同上
同上
2017年06月10日 08:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 8:02
同上
西仙波
2017年06月10日 08:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 8:03
西仙波
シャクナゲの森が続く
2017年06月10日 08:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 8:04
シャクナゲの森が続く
同上
2017年06月10日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 8:08
同上
リンノ峰〜唐松尾山(2109.3m)
2017年06月10日 08:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 8:10
リンノ峰〜唐松尾山(2109.3m)
奥秩父の山々
2017年06月10日 08:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 8:12
奥秩父の山々
目指す和名倉山方面
2017年06月10日 08:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 8:12
目指す和名倉山方面
東仙波に着いた。
ここまでdocomoの携帯電波良好、この先は圏外になった。
2017年06月10日 08:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 8:16
東仙波に着いた。
ここまでdocomoの携帯電波良好、この先は圏外になった。
東仙波を振り返る
2017年06月10日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 8:32
東仙波を振り返る
唐松尾山
2017年06月10日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 8:32
唐松尾山
ストライプ入りのアズマシャクナゲ
2017年06月10日 08:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 8:37
ストライプ入りのアズマシャクナゲ
東仙波〜西仙波間
2017年06月10日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 8:39
東仙波〜西仙波間
マイヅルソウ
2017年06月10日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 8:53
マイヅルソウ
同上
2017年06月10日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 8:57
同上
コミヤマカタバミ
2017年06月10日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 9:09
コミヤマカタバミ
川又分岐
2017年06月10日 09:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 9:19
川又分岐
和名倉山、別名で白石山という。
2017年06月10日 09:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 9:26
和名倉山、別名で白石山という。
二瀬分岐まで来た。
2017年06月10日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 9:31
二瀬分岐まで来た。
トロールの出てきそうな森
2017年06月10日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 9:33
トロールの出てきそうな森
スミレ
2017年06月10日 09:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 9:35
スミレ
左に90度曲がると和名倉山の頂上は近い。
2017年06月10日 09:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 9:39
左に90度曲がると和名倉山の頂上は近い。
コミヤマカタバミ
2017年06月10日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 9:43
コミヤマカタバミ
和名倉山にゴール!
2017年06月10日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/10 9:45
和名倉山にゴール!
イワカガミ
2017年06月10日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:57
イワカガミ
復路をしばらくご一緒させて頂いたタフな結城の夫妻
2017年06月10日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 10:59
復路をしばらくご一緒させて頂いたタフな結城の夫妻
イワカガミ
2017年06月10日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 11:02
イワカガミ
同上
2017年06月10日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 11:02
同上
同上
2017年06月10日 11:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:03
同上
復路でこれから越えて行かなければならない東仙波、西仙波
2017年06月10日 11:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 11:27
復路でこれから越えて行かなければならない東仙波、西仙波
コミヤマカタバミ
2017年06月10日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 11:36
コミヤマカタバミ
東仙波に到着
2017年06月10日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:47
東仙波に到着
ここまで結構長かった。
2017年06月10日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:51
ここまで結構長かった。
ピンクが和名倉山です。
2017年06月10日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 11:51
ピンクが和名倉山です。
東仙波〜西仙波間でシャクナゲの根につまづいて転倒し右腿を強打してしまい一気にペースダウン。
シャクナゲの森へ分け入っていく。
2017年06月10日 12:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 12:09
東仙波〜西仙波間でシャクナゲの根につまづいて転倒し右腿を強打してしまい一気にペースダウン。
シャクナゲの森へ分け入っていく。
同上
2017年06月10日 12:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 12:29
同上
同上
2017年06月10日 12:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 12:30
同上
丹波山温泉のめこい湯で汗を流して帰路についた。
2017年06月10日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/10 15:36
丹波山温泉のめこい湯で汗を流して帰路についた。

感想

 久々の山歩きで新緑の眩しさに新鮮さを感じながらも、最近は下りの筋肉を全く使っていなかったことに今更ながら気づいた。十分に足が上がっていなかったのか復路の東仙波〜西仙波間でシャクナゲの根につまづいて転倒し右腿を強打してしまった。徐々に山歩きにもならしていきたいと思う。往路をしばらくご一緒させて頂いたタフな幸手の夫妻、北海道で数回ヒグマに遭遇したという結城の夫妻、復路で偶然会った線つなぎにチャレンジしている川口のchi-sukeさん...etc、様々な出会いがありおもしろかったです。当日はいろいろとためになるお話を聞かせて頂き、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

楽しい山でした
和名倉山は、道も標識もしっかりしていたし、思った以上に登られている人もいて、もはや秘境ではありませんね。私は、熊は恐いけど秘境と言われるような山が好きです。
ヤマレコの写真とても上手に取られていたし、コメントも楽しく山登りしている感じがでていて良かったですよ。

2017/6/11 14:53
Re: 楽しい山でした
コメントどうも有り難うございます。
自分も東仙波〜西仙波間のシャクナゲの根っこにつまづいて転倒しなかったら完璧でしたが、復路によくあるミスなので、今後に生かせたらと思います。
hareharawaiより
2017/6/11 15:55
ありがとうございました〜♪( ´▽`)
hareharawiさん、おはようございます(*^^*)✨
ふふふ、ちーすけのハンドルネーム、覚えててくださりありがとうございます(笑)和名倉では、おもしろいお話をたくさん聞かせていただいてありがとうございました!!✨いや〜、シャクナゲもキレイでしたし、途中展望の良いところもあって、いいお山でしたね〜♪hareharawiさんの写真が自分の写真よりずっとずっとキレイで見入ってしまいました✨しかし、百を終えて、二百と三百、タフですねーーー(笑)百よりずっと難しいと聞きます✨これからどう制覇されるのか、楽しみにしています✨(≧∇≦)今年は雪が多くてBCも例年よりたくさん楽しめたのではないでしょうか?♪富士山レコ、拝見しましたが、カッコイイですね〜(*^^*)✨
足は痛みは多少でも良くなられたでしょうか?💦早く治ると良いですね(o^^o)
2017/6/12 6:43
Re: ありがとうございました〜♪( ´▽`)
コメントどうも有り難うございます。
また、和名倉山の復路ではいろいろと山歩きのお話ができて楽しかったです。

右腿の強打については、少し痛みがあるものの来週行けない程ではないので、来週は餓鬼岳に登頂し、ついでにICI石井スポーツのスキーカスタムフェア安曇野会場に寄ります。

chi-sukeさんのレコを少し見ましたが、今回の和名倉山も西御殿岩の往復に+2h、6/4の山行については、天女山からスタートして、権現岳、キレット通過、赤岳、そして真教寺尾根を下って11時間にも及ぶ山行、凄いとしか言いようがありません。これからも気をつけて楽しい山行を続けてください!
hareharawaiより
2017/6/12 8:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
和名倉山 三之瀬からピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら