記録ID: 1166799
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山(一の鳥居〜橋立口〜浦山口駅):嬉し恥ずかし初登頂
2017年06月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 916m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:21
距離 9.4km
登り 917m
下り 1,190m
13:26
浦山口駅
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
復 秩父鉄道:浦山口ST 前日にタクシーの配車を電話で予約しました。秩父丸通タクシーさんです。 乗車前に「トイレ(駅前)は大丈夫ですか?」と尋ねてくれたり、道中は秩父のお山の話しをしてくれたり、下車時には登山口の説明まで、親切丁寧な運転手さんでした。有難うございました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません。分岐の標識もしっかりしています。 本日トレラン大会と自分の下山コースが被ってしまい、その点で少々難儀しました。 |
写真
そのトレランさん達とすれ違うように裏参道へ下山です
「こんにちは」「済みません」「ありがとうございます」の連呼で、景色を見たり写真を撮ったりする余力無し
(小持山からの高ワラビ尾根?)
「こんにちは」「済みません」「ありがとうございます」の連呼で、景色を見たり写真を撮ったりする余力無し
(小持山からの高ワラビ尾根?)
感想
本格的な夏山シーズンの前に、一度は耐暑訓練をしないと。
てなわけで、今まで5年間、見ているだけだった武甲山に初めて上ってきました。
自分の中では、武甲山や浅間山、富士山は上るのではなく、見るお山。なので、山あるきをするようになって5年目での初登頂です。
思いのほかすんなりと登頂、さらには梅雨時なのに涼しくて、まったく耐暑にならなかったよ〜〜
まぁ、下りの林道歩きは日陰が少なく、暑かったらホントに辛かったと思うので、いいんですけどね。
トレラン大会のコース・時間帯と自分の歩きがもろにバッティングしたのは、珍しいことなのですが。
本日、ゼッケンは700番台まで見かけましたから、おそらく700人近くのランナーが走ったのでしょう。
やっぱりレースで大勢の人が一斉に走るのはどうなのかな?登山道にものすごく負荷がかかるのは間違いないことですね。特にトップクラスの人たちの下りの勢いはやはり相当なものでした。
すれ違いや追い抜きで、道を譲ったり譲られたり、どうしても登山道をはみ出して脇へ踏み込むことも多くなります。植生の保護ということからも、あまり好ましくないような。
いろいろと、考えさせられた一日でした。
さて、このあたりで奥武蔵の低山とはしばしお別れして、夏のプランを練る時期になってきましたね。(実は、山行の計画を考えるときが一番楽しかったりするので)うぅ〜、楽しみ〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する