ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1166799
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山(一の鳥居〜橋立口〜浦山口駅):嬉し恥ずかし初登頂

2017年06月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
9.4km
登り
916m
下り
1,185m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:57
合計
5:21
距離 9.4km 登り 917m 下り 1,190m
8:33
8:38
36
9:14
9:18
47
10:05
10:18
17
10:35
11:09
36
11:45
11:46
50
12:36
40
13:26
浦山口駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
往 西武池袋線:横瀬ST→タクシーにて一の鳥居(¥2530)
復 秩父鉄道:浦山口ST

前日にタクシーの配車を電話で予約しました。秩父丸通タクシーさんです。
乗車前に「トイレ(駅前)は大丈夫ですか?」と尋ねてくれたり、道中は秩父のお山の話しをしてくれたり、下車時には登山口の説明まで、親切丁寧な運転手さんでした。有難うございました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません。分岐の標識もしっかりしています。
本日トレラン大会と自分の下山コースが被ってしまい、その点で少々難儀しました。
レッドアロー号の車窓から
武甲山見えた!
2017年06月11日 07:38撮影 by  SH-03G, SHARP
3
6/11 7:38
レッドアロー号の車窓から
武甲山見えた!
横瀬駅からここまで歩くとおよそ2時間、タクシーで10分
4匹のオオカミ(大神様)に守られた表参道、一の鳥居
2017年06月11日 07:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6/11 7:52
横瀬駅からここまで歩くとおよそ2時間、タクシーで10分
4匹のオオカミ(大神様)に守られた表参道、一の鳥居
一丁目石はここですね
五十二丁目がゴールです
と、予め分かっていれば歩き易い
2017年06月11日 07:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6/11 7:52
一丁目石はここですね
五十二丁目がゴールです
と、予め分かっていれば歩き易い
りりしいお顔
行って来ます
2017年06月11日 07:53撮影 by  SH-03G, SHARP
2
6/11 7:53
りりしいお顔
行って来ます
GWにオープンしたおしゃれカフェ
残念ながら、帰りに寄ることはできませんが、いつか来たいですね
メニューはなかなかリーズナブルな価格設定でしたよ
2017年06月11日 08:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
6/11 8:09
GWにオープンしたおしゃれカフェ
残念ながら、帰りに寄ることはできませんが、いつか来たいですね
メニューはなかなかリーズナブルな価格設定でしたよ
いつものカワセミに導かれて進みます
2017年06月11日 08:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/11 8:16
いつものカワセミに導かれて進みます
不動滝の水場
トイレ用のお水の運び上げ、微力ながらお手伝いします
2017年06月11日 08:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/11 8:37
不動滝の水場
トイレ用のお水の運び上げ、微力ながらお手伝いします
丁目石もそうですが、そこここに歴史を感じさせる石碑や
2017年06月11日 08:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6/11 8:45
丁目石もそうですが、そこここに歴史を感じさせる石碑や
大切に守られている木々を見ることができます
2017年06月11日 09:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
6/11 9:12
大切に守られている木々を見ることができます
大杉の広場
古木には力がありますよね
2017年06月11日 09:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6/11 9:15
大杉の広場
古木には力がありますよね
三十五丁目のお地蔵様
2017年06月11日 09:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6/11 9:26
三十五丁目のお地蔵様
あと少し
2017年06月11日 09:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6/11 9:54
あと少し
御嶽神社、到着
2017年06月11日 10:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6/11 10:02
御嶽神社、到着
五十二丁目石はここにありました
2017年06月11日 10:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6/11 10:02
五十二丁目石はここにありました
ボッカしたお水はここの蓋をあけて
2017年06月11日 10:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/11 10:03
ボッカしたお水はここの蓋をあけて
投入
2ℓでごめんなさい
今日は涼しかったので4ℓいけたかなぁ
2017年06月11日 10:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
6/11 10:04
投入
2ℓでごめんなさい
今日は涼しかったので4ℓいけたかなぁ
山頂標と三角点
2017年06月11日 10:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
6/11 10:10
山頂標と三角点
展望はうすらボンヤリ〜
この時期にしてはまあまあ、でしょうか
2017年06月11日 10:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
6/11 10:12
展望はうすらボンヤリ〜
この時期にしてはまあまあ、でしょうか
金網のすぐ下は、石灰岩
武甲山のあの姿のもとですね
2017年06月11日 10:14撮影 by  SH-03G, SHARP
2
6/11 10:14
金網のすぐ下は、石灰岩
武甲山のあの姿のもとですね
御嶽神社の裏手の斜面にはたくさんの祠
信仰のお山なんですね
少し早いですが、お昼休みにしましょう
2017年06月11日 10:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6/11 10:18
御嶽神社の裏手の斜面にはたくさんの祠
信仰のお山なんですね
少し早いですが、お昼休みにしましょう
東屋の近く、コバイケイソウの蕾がついていました
今年は花が咲く年なのかな?それともここのは毎年咲くのでしょうか?
2017年06月11日 10:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
6/11 10:21
東屋の近く、コバイケイソウの蕾がついていました
今年は花が咲く年なのかな?それともここのは毎年咲くのでしょうか?
11時ころから、トレランの人たちが続々と上ってきました
武甲山で折り返しシラジクボから小持、大持へと周るようです
選手とは別に応援の人たちが大勢来ていて、たいそう賑やかでした
2017年06月11日 11:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6/11 11:08
11時ころから、トレランの人たちが続々と上ってきました
武甲山で折り返しシラジクボから小持、大持へと周るようです
選手とは別に応援の人たちが大勢来ていて、たいそう賑やかでした
そのトレランさん達とすれ違うように裏参道へ下山です
「こんにちは」「済みません」「ありがとうございます」の連呼で、景色を見たり写真を撮ったりする余力無し
(小持山からの高ワラビ尾根?)
2017年06月11日 11:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6/11 11:50
そのトレランさん達とすれ違うように裏参道へ下山です
「こんにちは」「済みません」「ありがとうございます」の連呼で、景色を見たり写真を撮ったりする余力無し
(小持山からの高ワラビ尾根?)
長者屋敷ノ頭の少し手前で、「最後尾」のゼッケンをつけた主催者とすれ違いました
ようやく本来の静けさを取り戻した登山道、緑がきれいです
2017年06月11日 12:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6/11 12:08
長者屋敷ノ頭の少し手前で、「最後尾」のゼッケンをつけた主催者とすれ違いました
ようやく本来の静けさを取り戻した登山道、緑がきれいです
橋立川の渡渉ポイント
橋はしっかりしています
2017年06月11日 12:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
6/11 12:32
橋立川の渡渉ポイント
橋はしっかりしています
ほどなく林道終点
ここから砂利と舗装の林道をテクテク1時間
2017年06月11日 12:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6/11 12:36
ほどなく林道終点
ここから砂利と舗装の林道をテクテク1時間
裏参道の鳥居は新しく、あまり風情がないですね
2017年06月11日 13:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6/11 13:11
裏参道の鳥居は新しく、あまり風情がないですね
ゴールの浦山口駅
2017年06月11日 13:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6/11 13:25
ゴールの浦山口駅
ここの脇に「ユキノシタ」の花が!!
ほとんど終わりかけで痛んでいますが、初めて見ました
ちょっと感激です
2017年06月11日 13:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
6/11 13:26
ここの脇に「ユキノシタ」の花が!!
ほとんど終わりかけで痛んでいますが、初めて見ました
ちょっと感激です
秩父鉄道のラッピングは、リアル生き物列車でした
列車内もすごかったよ
2017年06月11日 13:58撮影 by  SH-03G, SHARP
8
6/11 13:58
秩父鉄道のラッピングは、リアル生き物列車でした
列車内もすごかったよ
撮影機器:

感想

本格的な夏山シーズンの前に、一度は耐暑訓練をしないと。
てなわけで、今まで5年間、見ているだけだった武甲山に初めて上ってきました。
自分の中では、武甲山や浅間山、富士山は上るのではなく、見るお山。なので、山あるきをするようになって5年目での初登頂です。
思いのほかすんなりと登頂、さらには梅雨時なのに涼しくて、まったく耐暑にならなかったよ〜〜
まぁ、下りの林道歩きは日陰が少なく、暑かったらホントに辛かったと思うので、いいんですけどね。

トレラン大会のコース・時間帯と自分の歩きがもろにバッティングしたのは、珍しいことなのですが。
本日、ゼッケンは700番台まで見かけましたから、おそらく700人近くのランナーが走ったのでしょう。
やっぱりレースで大勢の人が一斉に走るのはどうなのかな?登山道にものすごく負荷がかかるのは間違いないことですね。特にトップクラスの人たちの下りの勢いはやはり相当なものでした。
すれ違いや追い抜きで、道を譲ったり譲られたり、どうしても登山道をはみ出して脇へ踏み込むことも多くなります。植生の保護ということからも、あまり好ましくないような。
いろいろと、考えさせられた一日でした。

さて、このあたりで奥武蔵の低山とはしばしお別れして、夏のプランを練る時期になってきましたね。(実は、山行の計画を考えるときが一番楽しかったりするので)うぅ〜、楽しみ〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら