記録ID: 1171225
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
葛城高原・二上山
大和葛城山
2017年06月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 788m
- 下り
- 743m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:23
距離 7.9km
登り 792m
下り 769m
13:39
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
櫛羅の滝コースは大半が急坂&階段で登りはきつい? |
その他周辺情報 | 登山後は奈良方面への山行時の定温泉、かもきみの湯へ。 R24を和歌山方面へ進むと右手にあります。 天然温泉なのに大人は600円で入浴できます! |
写真
撮影機器:
感想
三年前に初登山で訪れた大和葛城山。
当時は初めてでペースも解らずバテバテになりロープウェイで下りたので、
いつかちゃんと下山までしなくてはと思っており今日がそのリベンジ決行の日。
気合いを入れて臨んだら、なんとロープウェイが7月まで定期検査で営業中止中。
イヤでも自力で下山しないとダメな状況で、リベンジが絶対条件に。
3年前はいきなりの急登にペースも解らず十数分で息が上がっていたが、
今回は学習機能が働き、ゆっくりマイペースでスタート。
前回は自然研究路で山頂に向かったけど今日はダイヤモンドトレールを選択。
尾根道を気持ちよく歩くとあっと言う間に山頂に到着。
360度の見晴らしに加えて天気も良かったので
南は和歌山・淡路島・関西空港から、神戸市内、大阪南港、大阪市内のビル群まで見える最高のロケーションでした。
そして満を持して櫛羅の滝コースから下山スタート。
最初はすごい山道らしい山道で、木の橋があったりして、
こっちの方が風情があるなぁと思っていたのだが、
結構な急坂に加えて、かなりの割合で階段ばかり。
コース全長の半分以上階段ではないかな?と思ったほど階段。
これを登ってくるはキツそう。北尾根から登って良かったと胸をなでおろしました。
終盤にはコース名にもなっている「くじらの滝」の天然の冷水で顔や手を洗い、
少しさっぱりして登山口に到着。見事3年前のリベンジを果たせました。
天気もすごく良くて、頂上は暑くも寒くもなく、気持ちの良い登山が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する