山開き前の富士山 五合目を目指す



- GPS
- 05:51
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,512m
- 下り
- 14m
コースタイム
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:スバルライン五合目より高速バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは馬返しにあります トイレは、富士浅間神社、中の茶屋、簡易トイレ、馬返し、細尾野林道(二合目三合目間)、五合目佐藤小屋、スバルライン五合目 北口本宮富士浅間神社から馬返しまでは、ハイキングコースが整備されている 馬返しまでのコース途中、中の茶屋がある 明るい赤松林の道で鳥の声を聞きながら気持ち良く歩けるが、約2時間半単調で少々飽きてくる 標高が850m〜1400mあり、松林の中で直射日光は遮られ、歩きやすい 馬返しからは徐々に勾配が急な登山道になり、ランニングの人も多い 登山道は整備されていて危険なところも無く、かつてたくさんの登拝者が登った風格が感じられる また、合目毎に小屋跡がありよい目印になる |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
好天の予報に、富士吉田口から五合目まで歩いてみることにしました
家を始発で出ても富士山駅に着くのは8時過ぎ、標準タイムでは富士山駅からスバルラインまで約7時間半
帰路に、高速バスの時刻を見ると15時、その後は2時間後
標準タイム以内では歩いているので、まあ何とかなるだろうとバスの予約を入れたので間に合わせたい
以前、田子の浦から富士山0m〜3776mをやった時、下山に使ったコースなので状況は判っている
今回は相方と二人で登る
富士山駅を出ると、御師の家が並ぶ道を浅間神社へ(タモリの番組で紹介されていたなあ)
富士浅間神社でお参りして、馬返しに続くハイキング道に入る
天気も良く、林の中も明るく爽やか。鳥の声やセミの鳴き声(たぶんハルゼミ)を聞きながら歩く。
馬返しまではほんの数組に会っただけ。平行して数10m離れて車道が通っているので、時々車の音は聞こえる
馬返しからも二合目までは登山道がほぼまっすぐに延びているが、少しづつ傾斜が急になっていている
ここから、かつての参拝道の小屋跡が合目毎に残り、休憩を入れるのに好都合
三合目見晴らし茶屋跡、四合目大黒小屋跡では、河口湖方面が眼下に見える
五合目は小屋が多く、最初に目にした五合目の小屋からはちょっと登るとまた別の五合目小屋が現れ、疲れてきた体には、まだ?とガクッと来る
ようやく佐藤小屋に着く(営業中)
ここからはスバルライン五合目までは横に行き標高差はほとんど無いので気楽に考えていたのだが、
途中までゆるい登りで、既に1500m登ってきた身には以外にきつく感じる
ようやくスバルライン五合目に到着。やったー
と、そこは外国? 聞こえてくるのは外国語ばかり
富士山の山開きは7月初旬だからまだ日本人は少なく、外国人団体さんばかりでした
五合目から上は雲が多く、頂上は見えずじまい。
富士吉田に下りて来て見ると頂上が良く見えましたが、ちょうど五合目あたりに雲がかかっていました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する