記録ID: 1174334
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山・三鈷峰登拝
2017年06月17日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:33
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,751m
- 下り
- 1,760m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:33
6:35
6:38
6分
七合目
9:27
4分
ユートピア分岐
12:46
13:21
6分
食事
13:27
0分
下山駐車場
13:27
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
少し登ったところに登山ポストあり。 夏山登山道、行者谷登山道はよく整備されている。 |
その他周辺情報 | 大山寺門前町で食事 |
写真
感想
やや出遅れ、4時前に下山駐車場を出発。
LEDの照明でしばらく夏山登山道の塔頭跡を登り始める。
しばらくすると白み始め、東の空に木の間から朝焼けが見え始める。
次第に鳥の囀りも聞こえ始める。
五合目と六合目の間で雲海からご来光。
しばらく登ると東側の眼下が見下ろせる場所へ。
雲海と朝日の輝きが美しい。
良い一日になりそうである。
ウツギのピンクが花盛りである。
しばらくすると低木になり、西側の眺望もよくなる。
おそらく頂上で御来光を拝んだ人の下山とすれ違う。
影大山の三角形が美しい。
イワカガミの群落も美しい。大山キャラブキの緑も映える。
弥山山頂からは360度の眺望が見事である。
東側から西側の雲海に突き出た高山の山頂が印象的である。
米子から弓ヶ浜の海岸が美しい。
行者道を本谷に下り、杉の大木樹林から登り返し。
下宝珠越からはブナ林の?せ尾根を下り上りを繰り返し中宝珠越、上宝珠越を経て、ユートピア分岐へ。
ユートピア小屋で軽食を食べ、剣ヶ峰方向へ。
立ち入り禁止表示で引き返し、三鈷峰へ。
三鈷峰山頂からは、日本海側の眺望がすばらしい。
午前中は見えなかった中海までも眺望できる。
しかし、一番は大山の素晴らしい全容である。
大神山神社に下山のお礼をし、御朱印をいただく。
鳥取地震による石垣のハラミや灯篭の崩れなど痛々しい。
下って食事を食べ、駐車場へ。
一年ぶりの大山であったが、良い天気に恵まれて、素晴らしい一日であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する