記録ID: 1174816
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山:お山はガス〜〜でもお花巡りを楽しむのだ
2017年06月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
天候 | 曇り、ガスガス〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りのバス、16時台がないので、自分的には少し不便です。 急いで15:55に乗るか、のんびりで17:15に乗るか…公共交通機関利用で、かつ足が遅いといろいろと悩みがつきません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません。松手山、山の家、両ルートとも、丸太階段、木階段が多いです。要するに急です。 この時期のこの地域は、虫除け対策が必須です。ハッカ水、防虫ネットなど、あると良いです。 今日は、気温が低かったので、虫が気になる人はなるし、気にならない人はならない、といったレベルでした。ブヨはいなかった模様。(自分は、途中からネットを被りました。) |
その他周辺情報 | 江神温泉浴場:越後湯沢東口BTより徒歩3分、¥400 ザックの置き場があります。町の銭湯、といったローカル感ただよう温泉ですがとても綺麗です。利用は地元の方がほとんどです。貴重品は有料ロッカーへ(¥100)。 |
写真
感想
今日も今日とて…(悲)
2014年、一番最初に上った時、ガス〜、霧雨〜、強風〜、で鉄塔まで行くも撤退したのですが、それ以降、いつもいつもお天気がスッキリしない、”いけず”な平標なのであります。
谷川岳では、いつもいい思いをさせてもらっているので、こちらは我慢せい、ってことなんでしょうか?
お花はいつものように素晴らしく、展望が無い分、花図鑑作成に専念できました。
アカモノ、チングルマ、ヨツバシオガマ、オノエランなどは、これからたくさん咲くと思います。
こんなお天気にも関わらず、今日も大勢のハイカーが訪れていました。年毎に人気が高まっているような気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
こんにちは、yuki genkiさん。この時期の平標山は花真っ盛りで、とても良いですね。しかも、花の名前に大変詳しくて羨ましいです。私も以前、平標山へは、紅葉の時期に登ったことがあります。そのときは、立っているのも大変な強風が吹いており、引き返そうかと思いましたが、若い男性の方が追い越して行かれたので、その後をついて登りました。そのあとは、風も収まり、平標山の家の先に素晴らしい紅葉を見てきた記憶があります。花の盛んなこの時期、虫対策を万全にして、足を伸ばしてみたくなりました。
nomasiさん、こんばんは。
今年はどこもそうですが、残雪が多くてお花の開花も遅れていますから、平標もまだまだいけると思います。ぜひぜひ、お出かけください。
お花の名前には苦労してます。見たものをひとつひとつ丁寧にフォローしていきたいのですが、スミレなどは完全に同定放棄です。見分けが難しいものは、葉や茎の状態も見ないとだめなんでしょうけれど、なかなかそこまではねぇ。
まぁ、少しずつ積み重ねていきたいと思います(衰える記憶力をどうする!?、という大問題もありますが)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する