ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1176135
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山 水歩荷・初心者コースに挑戦

2017年06月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
7.4km
登り
864m
下り
849m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
1:22
合計
4:15
距離 7.4km 登り 864m 下り 869m
12:33
12:47
27
13:14
13:37
45
14:22
14:23
5
14:28
14:44
3
14:47
14:48
0
14:48
14:53
3
14:56
14:57
24
15:21
15:30
16
15:46
15:58
25
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居駐車場利用
平日の12時でも半分埋まってました
コース状況/
危険箇所等
よく踏み込まれロープも張られているので道に迷う事はありません
特に滑る箇所もありませんでした
今日は武甲山に来ました。GW振りに山頂を目指しますが、色々あってこんな時間のスタートです。
2017年06月19日 12:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/19 12:08
今日は武甲山に来ました。GW振りに山頂を目指しますが、色々あってこんな時間のスタートです。
ここか新しくオープンしたカフェですね。
2017年06月19日 12:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 12:11
ここか新しくオープンしたカフェですね。
当然、今日はお休みです。
2017年06月19日 12:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 12:12
当然、今日はお休みです。
最初のジャブ的登山道です。
2017年06月19日 12:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 12:13
最初のジャブ的登山道です。
が早速、ゴミ発見。回収します。
2017年06月19日 12:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/19 12:13
が早速、ゴミ発見。回収します。
八丁目到着。ここから暫し嫌いなコンクリート道。
2017年06月19日 12:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 12:17
八丁目到着。ここから暫し嫌いなコンクリート道。
持山寺跡(シラジクボ)への分岐に到着。
2017年06月19日 12:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 12:23
持山寺跡(シラジクボ)への分岐に到着。
安政二…その後がよくわかりません(^^;)
2017年06月19日 12:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 12:23
安政二…その後がよくわかりません(^^;)
写真を撮っていたらトレランの方にサクッと抜かれる。
ま、待ってくれ…。
自分以外にもこの時間から登る方がいたとは…。
2017年06月19日 12:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/19 12:23
写真を撮っていたらトレランの方にサクッと抜かれる。
ま、待ってくれ…。
自分以外にもこの時間から登る方がいたとは…。
十四丁目。ここから土の登山道に戻ります。こっちの方が全然歩き易いです。
2017年06月19日 12:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 12:25
十四丁目。ここから土の登山道に戻ります。こっちの方が全然歩き易いです。
振り返りで境目。
2017年06月19日 12:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 12:26
振り返りで境目。
ここから更に本格的な登山道になります。
2017年06月19日 12:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 12:27
ここから更に本格的な登山道になります。
少し大き目な岩が鎮座してるでござる。
2017年06月19日 12:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 12:32
少し大き目な岩が鎮座してるでござる。
で、目的の不動滝に到着。さぁ、気合入れて水歩荷します。
2017年06月19日 12:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/19 12:33
で、目的の不動滝に到着。さぁ、気合入れて水歩荷します。
パッキングに手間取りました。30Lザックにどれくらい入れたでしょうか?山頂までのお楽しみという事で(^^;)
2017年06月19日 12:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/19 12:39
パッキングに手間取りました。30Lザックにどれくらい入れたでしょうか?山頂までのお楽しみという事で(^^;)
お昼は『大杉の広場』と決めているので三つ峠に持って行った残りのビスコとアクエリで小チャージしてから行きます。
٩( 'ω' )و ガンバルぞい
2017年06月19日 12:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/19 12:41
お昼は『大杉の広場』と決めているので三つ峠に持って行った残りのビスコとアクエリで小チャージしてから行きます。
٩( 'ω' )و ガンバルぞい
と思ったのも束の間。お、おもッ。ここまでの移動で既にキツイのですが…(^^;)
2017年06月19日 12:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 12:49
と思ったのも束の間。お、おもッ。ここまでの移動で既にキツイのですが…(^^;)
いつも買ってる牛乳パックが1Lだから…あれが○本…そんなの担いでるのか…そんな事考えながら歩いてます。
2017年06月19日 12:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 12:52
いつも買ってる牛乳パックが1Lだから…あれが○本…そんなの担いでるのか…そんな事考えながら歩いてます。
で、ゴミ発見すると習性で拾ってしまう。帰りに拾う事も考えたが見落とす事も考えられるので目に付いたら拾う事にしました。
2017年06月19日 12:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/19 12:55
で、ゴミ発見すると習性で拾ってしまう。帰りに拾う事も考えたが見落とす事も考えられるので目に付いたら拾う事にしました。
『素晴らしき日本の山々歩き』の様に手を後ろに組み、その手でザックを持ち上げ僅かでも重心を体に近づける。そんな小技を駆使しながら登ります。
2017年06月19日 12:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 12:59
『素晴らしき日本の山々歩き』の様に手を後ろに組み、その手でザックを持ち上げ僅かでも重心を体に近づける。そんな小技を駆使しながら登ります。
き、キツイ…。小休止します。ふと目に止まった植物を見たら…
2017年06月19日 13:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 13:02
き、キツイ…。小休止します。ふと目に止まった植物を見たら…
ヒトリ…フタリ…サンニンシズカちゃん?あるのかそんなの?まさかの新種発見か?
調べたら普通に存在してました(^^;)
2017年06月19日 13:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/19 13:02
ヒトリ…フタリ…サンニンシズカちゃん?あるのかそんなの?まさかの新種発見か?
調べたら普通に存在してました(^^;)
二十六丁目。確か山頂が五十二丁目だったからちょうど半分ですか。
2017年06月19日 13:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 13:03
二十六丁目。確か山頂が五十二丁目だったからちょうど半分ですか。
ヘロヘロになりながら、やっと『大杉の広場』に到着です。
2017年06月19日 13:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/19 13:17
ヘロヘロになりながら、やっと『大杉の広場』に到着です。
ここからは1時間位か。まだそれだけ担ぐのか…。
2017年06月19日 13:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 13:17
ここからは1時間位か。まだそれだけ担ぐのか…。
2日前に群馬の破壊神から受けたヒップアタックとエルボーで傷ついた大杉に癒しのパワーを注入する。影のミッション完了。(^^;)
2017年06月19日 13:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/19 13:18
2日前に群馬の破壊神から受けたヒップアタックとエルボーで傷ついた大杉に癒しのパワーを注入する。影のミッション完了。(^^;)
こっちの案内だと50分(^^;)
2017年06月19日 13:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 13:18
こっちの案内だと50分(^^;)
重いザックを下ろしてこの辺りの小さなゴミ拾います。
2017年06月19日 13:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/19 13:21
重いザックを下ろしてこの辺りの小さなゴミ拾います。
今日のお昼ご飯です。炭水化物補給して大チャージ。
2017年06月19日 13:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/19 13:24
今日のお昼ご飯です。炭水化物補給して大チャージ。
まだ残っている苦行を考え、ぼけーと食べていたら…ふとこの植物に目が止まりました。もしかしてヒトリシズカか!?
2017年06月19日 13:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 13:33
まだ残っている苦行を考え、ぼけーと食べていたら…ふとこの植物に目が止まりました。もしかしてヒトリシズカか!?
こっちにはフタリシズカ。道中よく見れば結構咲いてました(^^;)
2017年06月19日 13:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 13:33
こっちにはフタリシズカ。道中よく見れば結構咲いてました(^^;)
『大杉の広場』過ぎてすぐは三十三丁目。あれ?広場の三十二丁目どこにあったのでしょう?
2017年06月19日 13:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 13:40
『大杉の広場』過ぎてすぐは三十三丁目。あれ?広場の三十二丁目どこにあったのでしょう?
午後の日差しが天然のスポットライトの様でフタリシズカが綺麗でした。
2017年06月19日 13:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 13:45
午後の日差しが天然のスポットライトの様でフタリシズカが綺麗でした。
ここでも見れたカエデのパッチワーク。
2017年06月19日 13:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 13:46
ここでも見れたカエデのパッチワーク。
待って…。あ、幻か…。そんな目の前にまだ続く斜面が目に入ります。(と言うか、そんな一人遊びでもして気を紛らわせないとやってられませんw)
2017年06月19日 13:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/19 13:51
待って…。あ、幻か…。そんな目の前にまだ続く斜面が目に入ります。(と言うか、そんな一人遊びでもして気を紛らわせないとやってられませんw)
後半戦核心部の階段も登場。こう云う時はhiromoさんの様にルンルン♪とスキップ…清らかな心が足りないらしく三歩で余計疲れましたわ…(・ω・;)
2017年06月19日 13:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 13:54
後半戦核心部の階段も登場。こう云う時はhiromoさんの様にルンルン♪とスキップ…清らかな心が足りないらしく三歩で余計疲れましたわ…(・ω・;)
大台の四十丁目に到着。あと十丁目位ですか…。
2017年06月19日 13:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 13:55
大台の四十丁目に到着。あと十丁目位ですか…。
そんな中、昭和のゴミを今日も発見。
2017年06月19日 13:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/19 13:56
そんな中、昭和のゴミを今日も発見。
これはいつ頃の道標なんでしょう?と云ってもボルトを見ると比較的新しい感じです。
2017年06月19日 14:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 14:01
これはいつ頃の道標なんでしょう?と云ってもボルトを見ると比較的新しい感じです。
ゴミ発見。回収、回収。
2017年06月19日 14:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 14:05
ゴミ発見。回収、回収。
四十四丁目。五十まであと六つ。
2017年06月19日 14:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 14:07
四十四丁目。五十まであと六つ。
この辺りで、ひときわ特徴的な鳴き声の鳥がいました。蝉の鳴き声の様な?バードウォッチングが下手な自分は声は聞こえど見つけられず。
2017年06月19日 14:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 14:10
この辺りで、ひときわ特徴的な鳴き声の鳥がいました。蝉の鳴き声の様な?バードウォッチングが下手な自分は声は聞こえど見つけられず。
振り返りで。ここ少し広い所がありました。この辺りもすっかり忘れてますねぇ。
2017年06月19日 14:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 14:11
振り返りで。ここ少し広い所がありました。この辺りもすっかり忘れてますねぇ。
四十六丁目。この辺り岩がゴロゴロ。
2017年06月19日 14:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 14:11
四十六丁目。この辺り岩がゴロゴロ。
四十七丁目。ここから最後の九十九折りの部分(だったはず)。
2017年06月19日 14:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 14:14
四十七丁目。ここから最後の九十九折りの部分(だったはず)。
この湧き水が神聖な物なのでしょうか?
2017年06月19日 14:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 14:18
この湧き水が神聖な物なのでしょうか?
登って来た九十九折りの斜面を見下ろします。
2017年06月19日 14:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 14:18
登って来た九十九折りの斜面を見下ろします。
右下が登って来た道。
2017年06月19日 14:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 14:18
右下が登って来た道。
で、やっと五十丁目到着。後の二つはオマケな様なものです。
2017年06月19日 14:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 14:22
で、やっと五十丁目到着。後の二つはオマケな様なものです。
振り返りで。
2017年06月19日 14:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 14:22
振り返りで。
左が山頂をスルーする巻道。
2017年06月19日 14:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 14:23
左が山頂をスルーする巻道。
五十一丁目。GWにも写真撮りましたね。
2017年06月19日 14:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 14:24
五十一丁目。GWにも写真撮りましたね。
これもGWに撮りました。
2017年06月19日 14:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 14:24
これもGWに撮りました。
御嶽神社に到着。無事に登頂できました。有難うございます。写真右下にラストの五十二丁目。
2017年06月19日 14:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/19 14:26
御嶽神社に到着。無事に登頂できました。有難うございます。写真右下にラストの五十二丁目。
さぁ、メインイベント。じゃーん…今日は8Lで勘弁して下さい(。・ω・。) 何と言われ様が『山では無理はしない』が信条なので(^^;)
2017年06月19日 14:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
23
6/19 14:29
さぁ、メインイベント。じゃーん…今日は8Lで勘弁して下さい(。・ω・。) 何と言われ様が『山では無理はしない』が信条なので(^^;)
自分もジャンジャン、バリバリと流し込みます。流し終えてザックを担ぐと軽ッ!
例えると重いターバンとマント外したピッコロさん状態w
2017年06月19日 14:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/19 14:30
自分もジャンジャン、バリバリと流し込みます。流し終えてザックを担ぐと軽ッ!
例えると重いターバンとマント外したピッコロさん状態w
軽やかに移動して本当の三角点をタッチ。
2017年06月19日 14:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 14:35
軽やかに移動して本当の三角点をタッチ。
♪あの鐘を鳴らすのはあな〜た〜、の脇です。
2017年06月19日 14:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 14:36
♪あの鐘を鳴らすのはあな〜た〜、の脇です。
そして平日この時間ならではの山頂独占。
2017年06月19日 14:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/19 14:38
そして平日この時間ならではの山頂独占。
人生三度目。
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
2017年06月19日 14:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/19 14:38
人生三度目。
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
今日の眺めは
2017年06月19日 14:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/19 14:38
今日の眺めは
こんな感じです。
2017年06月19日 14:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/19 14:38
こんな感じです。
秩父市街。
2017年06月19日 14:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/19 14:39
秩父市街。
赤城山も薄っすら。
2017年06月19日 14:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/19 14:39
赤城山も薄っすら。
山頂の温度計を見たら35度。いやいや、こんな日当たり良好な温度計じゃ信頼度ゼロです。
2017年06月19日 14:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 14:40
山頂の温度計を見たら35度。いやいや、こんな日当たり良好な温度計じゃ信頼度ゼロです。
自前のを見て23度。まぁそれ位でしょう。
2017年06月19日 14:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/19 14:41
自前のを見て23度。まぁそれ位でしょう。
GWに見たバイケイソウが凄い育っていてビックリ。こんな感じに成長するのですね(^^;)
2017年06月19日 14:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/19 14:47
GWに見たバイケイソウが凄い育っていてビックリ。こんな感じに成長するのですね(^^;)
帰りは持ってきた4Lをザックに入れて他2本を付けて下まで持って帰ります。
2017年06月19日 14:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/19 14:53
帰りは持ってきた4Lをザックに入れて他2本を付けて下まで持って帰ります。
レシートのゴミ発見。昨日訪れた人ですね。あ、店の番地が一丁目一番地です。
2017年06月19日 14:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 14:54
レシートのゴミ発見。昨日訪れた人ですね。あ、店の番地が一丁目一番地です。
標高確認したらここで1300m?と思いましたが2、3歩移動したら1290mに変わりました(^^;)
2017年06月19日 14:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 14:57
標高確認したらここで1300m?と思いましたが2、3歩移動したら1290mに変わりました(^^;)
行きは気が付かなかった大木。上を気にする余裕はなくほとんど下を見てましたからねw
2017年06月19日 15:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 15:00
行きは気が付かなかった大木。上を気にする余裕はなくほとんど下を見てましたからねw
岩ごろ地帯。帰りの方が歩き辛く感じました。
2017年06月19日 15:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 15:05
岩ごろ地帯。帰りの方が歩き辛く感じました。
『大杉の広場』に帰ってきました。
2017年06月19日 15:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 15:20
『大杉の広場』に帰ってきました。
いつものポーション注入です。さぁ、もうひと踏ん張りです。
2017年06月19日 15:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/19 15:25
いつものポーション注入です。さぁ、もうひと踏ん張りです。
広場過ぎた所は三十一丁目。やはり三十二丁目は広場だと思いますがどこにあったでしょうか(^^;)
2017年06月19日 15:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 15:28
広場過ぎた所は三十一丁目。やはり三十二丁目は広場だと思いますがどこにあったでしょうか(^^;)
結構大きい岩があるここは…
2017年06月19日 15:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 15:36
結構大きい岩があるここは…
そうそう、半分の二十六丁目です。
2017年06月19日 15:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 15:36
そうそう、半分の二十六丁目です。
帰りは景色が違います。特にここは一瞬、道がないって思いましたが左にありました。
2017年06月19日 15:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 15:37
帰りは景色が違います。特にここは一瞬、道がないって思いましたが左にありました。
苦行を終え軽やかに下る足は気持ちのいい景色にも気が付きます。
2017年06月19日 15:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 15:40
苦行を終え軽やかに下る足は気持ちのいい景色にも気が付きます。
ここは写真17を裏から見た所。
2017年06月19日 15:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 15:45
ここは写真17を裏から見た所。
不動滝が見えてきました。
2017年06月19日 15:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 15:47
不動滝が見えてきました。
ここは十八丁目。
2017年06月19日 15:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 15:48
ここは十八丁目。
改めて滝を堪能。
2017年06月19日 15:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 15:48
改めて滝を堪能。
そして持ち帰ったボトルに充填完了。さぁ、車まで戻りましょう。
2017年06月19日 15:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/19 15:56
そして持ち帰ったボトルに充填完了。さぁ、車まで戻りましょう。
写真13を裏から。
2017年06月19日 15:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 15:59
写真13を裏から。
この辺りは十七丁目。
2017年06月19日 16:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 16:00
この辺りは十七丁目。
行きに渡ったはずなのに全く覚えてなかった仮設橋(^^;)
2017年06月19日 16:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 16:01
行きに渡ったはずなのに全く覚えてなかった仮設橋(^^;)
流石にここは覚えてますよw
2017年06月19日 16:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 16:03
流石にここは覚えてますよw
暫し、川のせせらぎを聞きながら沢沿いを歩きますが
2017年06月19日 16:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 16:03
暫し、川のせせらぎを聞きながら沢沿いを歩きますが
直ぐに嫌いな道に変わります。
2017年06月19日 16:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 16:04
直ぐに嫌いな道に変わります。
持山寺跡分岐。
2017年06月19日 16:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 16:06
持山寺跡分岐。
ここで山頂以来の青空を見れて何か嬉しくなりました。
2017年06月19日 16:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/19 16:07
ここで山頂以来の青空を見れて何か嬉しくなりました。
振り返りで。明るいですが日は傾いてます。
2017年06月19日 16:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 16:10
振り返りで。明るいですが日は傾いてます。
真っすぐ直進で。
2017年06月19日 16:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 16:12
真っすぐ直進で。
振り返りですが細い箇所もあります。ここは擦れ違い大変そうです。
2017年06月19日 16:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 16:15
振り返りですが細い箇所もあります。ここは擦れ違い大変そうです。
沢沿いに咲いていた白い花。今日のカメラではこれが限界です。
2017年06月19日 16:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 16:15
沢沿いに咲いていた白い花。今日のカメラではこれが限界です。
カフェまで戻ってきました。
2017年06月19日 16:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 16:18
カフェまで戻ってきました。
看板には高機能型特殊車両(ウニモグ)がデザインされてます。
2017年06月19日 16:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/19 16:19
看板には高機能型特殊車両(ウニモグ)がデザインされてます。
橋の手前が二丁目。
2017年06月19日 16:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 16:21
橋の手前が二丁目。
有難うございます。(⌒∇⌒)
2017年06月19日 16:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/19 16:21
有難うございます。(⌒∇⌒)
駐車場に戻りました。自分の他に3台残ってます。
2017年06月19日 16:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 16:22
駐車場に戻りました。自分の他に3台残ってます。
ちょいと散策。この鳥居は昭和十二年。
2017年06月19日 16:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 16:23
ちょいと散策。この鳥居は昭和十二年。
狛犬さん達。
2017年06月19日 16:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 16:24
狛犬さん達。
この狛犬は刀が脱着可能です。撮影用に銜えさせて頂きその後、外しておきました。
2017年06月19日 16:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 16:24
この狛犬は刀が脱着可能です。撮影用に銜えさせて頂きその後、外しておきました。
足元には昭和二年。
2017年06月19日 16:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/19 16:25
足元には昭和二年。
そして壱丁目。さぁ、車に乗り込み帰りましょう。
2017年06月19日 16:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/19 16:26
そして壱丁目。さぁ、車に乗り込み帰りましょう。
道の駅芦ヶ久保に到着。頑張った自分に軽いご褒美。コーラで喉を潤します。
2017年06月19日 16:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/19 16:54
道の駅芦ヶ久保に到着。頑張った自分に軽いご褒美。コーラで喉を潤します。
途中投げ出そうかと思った水歩荷でしたが怪我もなく今日も無事に帰ってこれました。青空の下、安全運転で帰ります。お疲れ様でした。
∩(´∀`)グッ
2017年06月19日 16:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/19 16:57
途中投げ出そうかと思った水歩荷でしたが怪我もなく今日も無事に帰ってこれました。青空の下、安全運転で帰ります。お疲れ様でした。
∩(´∀`)グッ
今日の清掃登山成果。
飴ちゃん袋の切れ端など細かいゴミといつものティッシュ、ビニールゴミなど。武甲山の人気を考えたら少ない方だと思います。他に拾って下さってる方がいますね。
2017年06月19日 16:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/19 16:33
今日の清掃登山成果。
飴ちゃん袋の切れ端など細かいゴミといつものティッシュ、ビニールゴミなど。武甲山の人気を考えたら少ない方だと思います。他に拾って下さってる方がいますね。
撮影機器:

感想

しばらく山に行けてなかったのでどこに行こうかレコを見ていたらちょうど
気になったレコがあった影響で武甲山へ行ってきました。

行きにR299手前の日高市栗坪で片側工事のため時間ロス。更にR299正丸トンネル
でも片側工事をしていた為更に時間ロス。
結果、お昼から登る事になりました(;´Д`)

さて今日の目的は水歩荷です。
初めて訪れた時は4Lだったと思うので今回は8Lに挑戦。二日前に28L担いだ
群馬の破壊神と奥武蔵のドMさん御一行がおりましたが自分的には8Lで十分です(笑)
貧弱な自分はあまり無理して膝を壊したら元も子もないので(^^;)
実はもう少し詰め込めるだろうと思っていたのですが30Lザックだと4L2本で一杯。
よく考えればメインの部屋が30Lの訳もなく他に行動食、飲料水他も必要なので。
4Lボトルをビニール袋に入れ、横にして入るかと思いきや入らず
縦に2本入れてその上に潰れない様に今日のご飯を置いてパッキング完了。
出発するも登り歩みの遅い事、遅い事。途中、大杉の広場手前の九十九折りで
スライドした山ガールさんに「大杉の広場まで後どれくらいですか?」と尋ねると
「あと100mないと思いますよ」と言われ少し元気が出る状態ですw
兎に角、少しでも軽くしたい。大杉の広場でご飯を食べて1kg弱は軽くなったでしょうか?その僅かの差が有り難く感じるくらい今日のザックは重かったです。
(28Lとかどんなレベルですか?ザックが壊れませんか?w)

お陰で短いながらもいい汗どころかかなり疲れた山行となりました。
次回は10L超え(で勘弁)を目標です(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

お疲れさまでした
群馬の破壊神です😆
我々の2日後に水ボッカされてたんですね❗
色々いじって頂き有難う御座いました。
また、小生には勿体ない御言葉めちゃめちゃ嬉しいです🎵ルンルン🎵

また気が付くの遅くなってすみませんでした。

次回は10L超えで、是非とも大杉野球やって下さい。
楽しみにしております。
2017/7/1 21:24
Re: お疲れさまでした
こんにちは、コメント有難うございます。
色々いじらせて頂きました(笑)
それくらい御三方のレコが楽しかったもので(^^)
レコにアップされてた動画とは別の動画も拝見しました。
当日山頂での様子がよくわかってそちらも楽しく見させて頂きました。
今後も体のケアをしながら山行を楽しんで下さい。
それでは。
2017/7/2 14:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら