記録ID: 1179394
全員に公開
ハイキング
白山
白山(よくばって御前峰と大汝峰 さらに御池巡りも)
2017年06月24日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:11
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,809m
- 下り
- 1,795m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:56
距離 15.3km
登り 1,809m
下り 1,806m
14:10
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
十数か所の雪渓ポイントを通過しましたが、危険性を感じたのは1か所だけ登りで使った観光新道のほぼ最後だったか雪渓をトラバースするところは意外と斜度がきつく足跡も水平に着いていないところもあり足を滑らせたらお陀仏だろうなというところがありました。 ほぼアイゼン等使ってる人は見ませんでしたし私も使いませんでしたが、ここだけはあったほうがベターだったような気がします。 その他今日の午前中は標高2000m以下で小虫が非常に多かったです。基本的にはうっとおしいだけなのですが、ぼっとしてたスキにブヨに耳を刺されたようです。今右耳の厚さが左耳の2倍ほどになってます。。 |
その他周辺情報 | 周辺に温泉施設はたくさんあります。 下調べをしていただければきっと気に入る温泉に出会えると思いますよ。 ちなみに今日は自宅入浴でした。 |
写真
感想
再来週には梅雨の雨に阻まれなければ北アルプス北穂高岳に登る予定。それなのに今年はまだ標高差500〜600m程度の山しか登ってないので今日は久しぶりに身体をいじめに来ました。
とは言ってもやはりいい景色も見たいのが人情だと思いますが、登ってる最中は比較的よかったのに室堂から御前峰に登りはじめたらなんか暗くなってきて。。白山に登るのは2回目ですが1回目の平瀬道で登ったときはさらにひどくて登山時も下山時も晴れていたのに御前峰だけ雨だった。白山には振られっぱなしのようです。
それにしても今日の午前中の2000m以下のところでは小虫が多くてうっとおしかったです。うっとおしいだけなら我慢もするのですが、ぼっとしてる間にブヨに耳を刺されてしまいました。これを書いてる今右耳は左耳の2倍ほどの厚さになっています。顔を網で覆うような帽子がありますよね。しばらくの間はあれ持ってたら持参したほうがよさそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
mataryさま はじめまして
白山お疲れ様でした。ここにきて急速にお花の開花が始まったようで、花の白山いよいよ本番!って感じでしょうか
私も花の写真をアップして、最初は名前がわからず“お花“としていますが、他の皆様のレコを拝見してそれがわかると、さも最初から知ってるようにサラッと“お花“から“○○○○”(花の名前)とコメント書きかえています
お花に疎かった私も最近は少しずつ覚えてきましたが、黄色のお花だけはなかなか覚えられない・・シナノキンバイ、ミヤマキンバイ、ダイコンソウ・・・みんな同じに見える・・・ニッコウキスゲだけはわかります
去年は旬の時期を逃したお花松原に今年こそは最盛期に訪れたいと思ってます。
花のスタートは虫もスタートですね。
hoyanさん、コメントありがとうございます!
ニッコウキスゲだけはわかるってよくわかります(笑)黄色の花はなかなか名前覚えられませんね…
虫さされの耳は昨日最大3倍位にまでなりましたが今日は落ち着きました。ホントうっとおしいだけなら我慢してやるんですけどね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する