記録ID: 1179400
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
奥武蔵最強ルート・奥武蔵全山縦走(飯能駅⇒子ノ権現⇒伊豆ヶ岳⇒武甲山⇒西武秩父駅/43km)
2017年06月24日(土) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:18
- 距離
- 43.7km
- 登り
- 3,401m
- 下り
- 3,261m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:00
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 14:19
距離 43.7km
登り 3,402m
下り 3,269m
20:22
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
6月は仕事が結構忙しくて全然山に行けていなかったけど、ようやく時間ができた!というわけで今日はずっとずっと行きたくて行っていなかった、飯能駅から武甲山を目指す「奥武蔵最強ルート」に挑戦です!ところが電車乗り遅れて30分ロスでスタート…
子ノ権現に到着!とにかくチョーーー暑い!さすが梅雨の時期…止まっているとそうでもないけれど、動くと汗が止まらない!ここが唯一水分補給できるポイントなのでペットボトル3本追加!
もちろん「日本一の鉄わらじ」にも寄りました。全然知らなかったけど、子ノ権現は足腰守護の神仏で、登山客御用達だとか!ちなみに来週34歳ですが、8個のホールがまだ使えたので、先週から13年ぶりにピアス再開しました。オシャレをジョーシキで縛る同調圧力をぶっ飛ばせがポリシーです(笑)
伊豆ヶ岳に到着です!富士山に登るために近場で練習しているというご夫婦とお話したのですが、群馬県出身という男性の方は小学校の時に遠足で全員妙義山に登らされたおっしゃっていた!今では考えられないー!
撮影機器:
感想
ずっと行きたかった、ドMなロングハイカー御用達、『奥武蔵登山詳細図全130コース』でも記載されている「奥武蔵全山縦走コース」、別名「奥武蔵最強ルート」にチャレンジしてきましたー!!!睡眠時間2時間高湿度の中、何とかクリアできたー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4935人
暑い中、お疲れさまでした。
自分は「奥武蔵全山縦走」という響きがとても好きなのでこのコースをそう呼ぶことにしています。
大持山の肩から武甲山までのルート、良いですよね。あの区間の展望地は「雨乞岩」と言います。横瀬のホームページにも乗っていますよー。
二時間睡眠大変でしたね。無理せずお気をつけて!
レコを参考にさせて頂いたこともあり、全く道迷いもありませんでした!ありがとうございます(#^^#)
大持山⇒武甲山、本当に推しですねぇ(笑)HP見たら「パワースポット等認定審査会」って書いてあって思わず笑ってしまいました。
私は丸山とか日和田山とかを含んでいないので、「全山」と言ってしまって良いものか、ちょっと躊躇してしまいます(笑)でも本来はその呼び方だと思うので、タイトルにも追加してみました。
こんにちは。相変わらず発揮してますね、鬼脚。今回のも凄過ぎて、イメージするだけで、頭がボーっとしてしまいます。
私は奥武蔵が好きで、いろいろと歩いていますが、そんなにまとめては歩けません。反則です。
これからもたくさん鬼脚歩きやって下さいね。楽しみにしています。
ありがとうございます!
奥武蔵好きなんですねー!私も育ちが西武線沿線なので、小さい頃からよく登っていた山域でした。伊豆ヶ岳とか小学5年生の遠足だったのですが、当時は不完全燃焼だったので、今こうして自分のペースで歩けてとてもスッキリしています(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する