記録ID: 1181677
全員に公開
ハイキング
東北
ヒメサユリに会いたくて(鬼ヶ面山ピストン)
2017年06月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:41
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 884m
- 下り
- 865m
コースタイム
天候 | 曇り のち 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
只見駅前の只見荘に前泊しました。 宿を4:30に出発(当日は山開きのため8割が登山客、朝食も4:30でしたが、おにぎりに変更してもらいました。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒメサユリ目的なので六十里越登山口から鬼ヶ面山までの往復のみ。 雨が降ったら滑りそうな道でした。 稜線に出ると眺めも良く花の多いコースでした。 全員虫よけスプレーとネット持参、うわさ通り虫が多く何ヵ所か刺されました。 虫刺されの薬も必要です。 |
その他周辺情報 | 少し離れますが(車で1時間くらい)「秘湯の宿」栃尾又温泉はおススメ |
写真
感想
sakurasaku64さんが毎年紹介してくださる浅草岳のヒメサユリ
今年こそ行きたいと早くから計画してました。
一日3本しかない只見線に乗り、只見駅前に宿泊、タクシーを使って田子倉口〜浅草岳〜六十里越口を周回する計画でしたが、結局我々の体力では無理そうということでレンタカーを借りて、ヒメサユリ限定の山歩きをすることになりました。
浅草岳まで行けないことが最初はとても悔しかったのですが、下山して車に戻った頃本格的な雨となり結果的には早く下りて大正解でした。
憧れのヒメサユリに会えたこと、登山道が混み合う前に写真が撮れたこと、サンカヨウ、ツバメオモト、アカモノ等、可愛い素敵なお花たちにたくさん出会えたこと等で大満足でした。
前泊した只見荘は食事が美味しくて、後泊の栃尾又温泉も秘湯感たっぷり、奥只見湖や銀山平にもドライブしたりと、今回も慰安旅行のついでに山にも登るというパターンとなってしまいましたが^^;
6月の最終日曜が山開きというのがわかったので来年は一人山行頑張ろうと思います。
でも今回は車運転してもらえたり、事前にかかとにテーピングしておけば靴擦れしないと教えてもらったり、お酒も美味しかったし、仲間ってありがたいなとしみじみ感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは!
念願かなってひめさゆり
出逢えたうれしさが伝わってきましたよ。さらに今後コメントも付されるなら、さらにその楽しさは倍増しますね
六十里越登山口から浅草岳のコース、結構長いですよ〜ぉ!でもね、浅草岳ではこのコースが一番の花畑かな!次回はきっと征服されることを祈ります
雨が降る前に下山できて安心しました。
ここ悪天候ではとっても危険です。次回も行かれる時はお天気とよく相談していかれるといいでしょう
でもなんですね。おいらとはやっぱ目線が違いますね!
おいらがこの目で見たより、ず〜とお花の数が多いし、表情も豊かです。
お写真の腕前もいい線行っていますよ
レコの写真拝見していて、””あれ〜ぁ、これはおいらには撮れてないな〜ぁ””ってなところもありました。大丈夫、ますます頑張ってください
イワウチワよく見つけましたね
それも綺麗なフリフリです。おいらが見つけたのは傷んでヨレヨレでした
sakurakakuさん こんばんは!
浅草岳のヒメサユリロード、無念の六十里ピストンでしたが
このコース、ヒメサユリだけでなく、とにかく花が多くて嬉しかったです。
こちらは往復ですから同じ花二度見てるし撮ってるし
ゆっくりゆっくり好きなだけ写真撮れたのも楽しかったです。
ヒメサユリ見に行きましょうと皆を誘った手前、咲いててくれて本当に良かった。
思ってたより小さくて楚々とした本当にお姫様みたいな花ですね。
毎年会いに行きたくなる気持ち分かります。
蕾が多かったので本当はもっとわ〜っと咲くのかしら
でも咲き始めの花は17,8の女の子のようでそれも良かったですよ〜
しみじみ思い出しては幸せな気分
ほんとにありがとうございました\(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する