只見四名山山開き 浅草岳


- GPS
- 07:24
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
帰りは、乗合タクシーで1人600円で入叶津登山口から只見駅まで送ってもらいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは明瞭でした。ピンクテープもあり、道迷いの心配は無いと思います。 危険箇所にはロープが設置してありました。 登山ポストは、登山口にありますが、この日は、登山口に設けられたテントで集めていました。引換えにバッジがもらえました。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は、深沢温泉、季の郷(ときのさと)、湯ら里(ゆらり)を利用しました。 通常、大人1名700円のところ、下山後にもらった当日限定の割引券で300円でした。 https://www.yurari.co.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
虫除けスプレー
|
---|
感想
只見四名山、浅草岳の山開きに参加しました。
前日午後9時に自宅を出て、車で4時間ちょっと、途中、3時間ほど仮眠を取り、只見駅に着いたのが、午前4時を少し過ぎたころでした。
少しの休憩と朝食、只見駅でトイレを済ませるともうすぐ5時。早い人がバス待ちの列を作り始めていました。
自分がバス待ちの行列に並んだのは、5時を少し過ぎたころで、数えると80番目ぐらいでした。
乗ったバスは、5台中の2台目で、40人乗りぐらい。補助席まで満席でした。バスは、全部で5台だったので、全部で200人ぐらいの登山者が登山口まで送ってもらったことになります。
6時頃、只見沢の登山口に到着。
朝日岳のときは、神事を待たずに登り始めましたが、前後に登山者が列を作り、落ち着いて登山できなかったので、今回は、登山口での神事に参加して、ゆっくり登りました。
天気は、くもりで、あまり風も無く、予想以上に蒸し暑い登山になってしまいました。
虫が多そうだったので、長袖のシャツを着ていましたが、登山開始から30分ほどで、脱いでしまいました。
前後に登山者が多く、時々渋滞が発生し、架設の橋を渡るときやロープが設置してあるところでは、けっこう長く待つこともありました。
しかし、登山口から花が多く咲き、「ヒメサユリ」や「シラネアオイ」など多くの花が咲き楽しい登山となりました。
天気は、正午ごろから雨が降り始め、雨具を着けずに様子を見ながら歩いていましたが、12時30分を過ぎたころから、本降りとなってしまいました。
只見四名山山開きは、今回の浅草岳で最後ですが、二座目の蒲生岳の山開きに参加できなかったのが残念です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する