記録ID: 1182145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
崖っぷちのヒメサユリ【浅草岳】チャリデポ田子倉・六十里越周回
2017年06月27日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,620m
- 下り
- 1,671m
コースタイム
天候 | 曇り →晴れ →曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
道の駅いりひろせ にて車中泊 http://www.irihirose.jp/?page_id=2 当日 六十里登山口にチャリデポ 田子倉駐車場 トイレあり 田子倉登山口は線路を挟んだ奥にあり ★六十里から田子倉への自転車走行について ほぼ下りの山道なのでスピードの出すぎに注意 トンネルが二つあります。後半のトンネルは短いですがカーブしており暗闇になります。ライトは必須。スノーシェードが多く、上から水が落ちてくることもあります。 途中展望台あり、景色は良いです。 ゆっくり写真を取りながら約40分かかりました。 ★浅草岳の山頂で出会った方はネズモチからが多っかたようです。 六十里の駐車場は下山時には路駐まで溢れてましたが、浅草岳ピストンの方は少ないです。 ちなみに田子倉からは私だけだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
田子倉只見沢登山口から正面に浅草岳が見えます 滑りやすく急な登りにはお助けロープあり、 岩や木にステップあります ヤマレコの今月のおすすめルートのまんまです(笑) https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=1033 直前のpikachanさんとhornbooさんのレコ 浅草岳花図鑑にさせていただきました |
その他周辺情報 | 寿和温泉 露天風呂 http://www.iine-uonuma.jp/stay/higaeri_onsen/spa_suwa.html 小出の丸川屋 自家製麺です。コシヒカリのご飯物もあります チャーシューが柔らかくて何枚でも食べれそうでした🍜 小出のレストランモンブラン http://www.montblanc-koide.com/service.html#c04 |
写真
感想
浅草岳
イロイロ考えずに、ヤマレコおすすめルートでGo(笑)
さすがおすすめ良いコースでした♪
自転車を使った登山は
四国の剣山縦走、塩見岳の登山口まで、北ア笠ヶ岳縦走で使いました。
なので今回も行けるかなと。
すれ違う方に「登山口においてあった自転車だね」とバレバレなのはヘルメットのせいです。ヤマレコのおすすめは皆さんチェックされてますね。
田子倉から浅草岳までは、アップダウンはなく、ひたすら登りですが標高差はあっても目指す浅草岳は近くに見えて、深い森、ちょっとした岩場もたくさんあり楽しく登れました。
浅草岳から六十里はレコも多いのですが、崖っぷちの稜線のアップダウンはシンドイですね。でもそんなトコロに咲くヒメサユリがまた愛おしく感じます。
ホントは、崖っぷちや高度感のあるお山は苦手なのですが、ヒメサユリ目当てに頑張りました。足元にはアカモノやゴゼンタチバナのパレードも、ウラジオヨウラクやサラサドウダンツツジもこれでもかってくらい咲いていて励まされました。
飯山に越して来てちょうど一年。
記憶に残る記念日登山ができました。
これからも未踏の山に登る心で前進です。
negima
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1612人
negimaさん、こんばんは
植物に疎い自分でも、ヒメサユリはなぜだか図鑑で見たのが頭に残っています。
分布が限られていて、自分のところからは気軽にフラッと行ける距離でないのが悩ましいところです。
ところでこの辺り、とても山深いところですよね。
むか〜し、ドライブ旅で会津若松から越後方面に抜けた事が一回、JR只見線でも抜けた事が一回あります。
あまり天気に恵まれなくて、行けども行けども山だった印象があります。
飯山からだと中部からとは一味違った選択肢が増えますね。
これからも開拓頑張って下さい。
高級バイクうらやましい〜
3120mさん、おはようございます☀
そう、名古屋からでも遠かった
飯山からでもチョット遠い
でも、3120さん、ドライブやJRで経験あるんですね
温泉で三重から8時間かけてヒメサユリに会いに来たという方に会いましたよ。
低山とは思えないスラブにヒメサユリ
浅草岳、開拓できました
3120さんの日記でタイムリーなチャリ
チャリは名古屋を離れる時に、餞別で頂いた大事なものです
ネギさん
浅草岳、やっぱりイイ山だなあ
ただ、私が行ったときはルートのチョイスが今イチだったので、もう一度行かねばと思っていたところです。次はこのコースにします
ヒメサユリ
今年は機会逸したかなあ。来年の宿題にします。
梅雨どきの決行にしてはまずまずの天気だったじゃないですか? 越後三山が見えれば上等上等
自転車、こういう時は重宝しますね(帰りが下りだし)。
自転車デポ方式の導入は私も以前から検討していますが、なかなか…
こんなセレブ自転車は買えないので
ツカさん、こんにちは
浅草岳、昨年秋にツカさんがチョベリグーって言ってましたね。
色んなコースをちょっとずつでも、カッチまで行っちゃたんですね。
スッキリ秋の景色も素敵だけど、
ヒメサユリと残雪の越後三山もエエです
自転車
今は家に置き場所がなくてグラベルロード一台しか持ってないのです。
縦走はママチャリが一番と思ってます。
これまでも、全部ママチャリでしたから
ソロ登山、自転車使えば行動範囲が広がります。
車中泊では、寝る場所確保の為、自転車は外です
最近、日本の美景、東北編という番組で、
奥只見の風景が紹介されてて
花が素晴らしいなと思ってみてました。
カタクリと福寿草が、一面に、ば〜〜〜っと
広がってる眺めでした。
どこの山なのかの紹介は、なかったのですが
きっと、今回行かれた、浅草山周辺なのかも。
新潟の山は、素敵な山が
たくさんありますね。
これからも、ぜひご紹介ください。
浅草岳と、エチコマ、マキハタ山は、歩けるうちに
行きたい山です。
北のお山は標高の割にキツい山が多いのでしょうか
冬は人を寄せ付けないけど、お花の季節はスゴイです。
でも、夏は低山ゆえに暑い😵
新潟や東北の山、好きです。
歩けるうちに、モチベーションがあるうちに、ドンドン登っていきたいです。
また紹介させて頂きます
ねぎまさん おはよう
お誕生日おめでとう。
飯山に移って1年たったんですね。あっという間の1年だったでしょう。
さて、今回のタイトル「崖っぷちのヒメサユリ」はいつも崖っぷちにいるサラリーマンとしてはなかなか無視できないものでした。
そ〜なんですよ、崖っぷちに咲く花こそ、試練に耐え可憐且つ逞しく美しい花なんです。
浅草山、なかなか名古屋からは行きづらい山域ではありますがいい山みたいですね。
僕もそのうち、ふら〜っと飯山のほうに行くかもしれませんがその時は案内をよろしくお願いします。
スギちゃん、飯山は雨です☂
名古屋のお天気はいかがですか?
太平洋側から日本海側に来てはや一年。
気候や風土の変化を楽しんでます。
犬の散歩のおかげで、雪国の家の作りや、冬は雪捨て場に咲く花壇の花など見て感心してます。
「崖っぷちに咲く花こそ、試練に耐え可憐且つ逞しく咲く美しい花」
崖っぷちにいるサラリーマンだからこそのセリフですね
それとも、私のことかしら
ふら〜と飯山お越しください。
美味しい鴨南蛮蕎麦の店見つけました
negiさん、こんにちわ
自転車デポで周回は良いですね〜。
出来れば私もこのコースで歩きたかったのですが・・
ヒメサユリだけでなく、いろんなお花
また景色も素晴らしく、楽しめたのでは?
名古屋のイメージから、もう1年立ちましたか
早いですね。
そのうちご一緒出来る日を楽しみにしています
ピカさん、こんにちは(^ ^)
直前レコ、花図鑑助かりました。ありがとうございます
ヒメサユリだけでなく、アカモノやゴゼンタチバナが足下に密集していて、
アップダウンのある道を、たくさんの花が励ましてくれてるようでしたね。
お水もたくさん持って行って正解でした。
崖っぷちにはビビりましたが(^^;;
日曜日の休日が難しい職場なのですが、
ピカさんともいつか会える気がしてます
1日遅れだけど
ネギヤン!
お誕生日おめでとうヽ(^。^)ノ
いくつになっても誕生日は特別な日
1年のうちで、とても大切な日だからね
またひとつ歳を重ね成長したあなたに
happy Birthday と心を込めて祝福します
そして、
もう1年たったんですね
月日の流れは本当に早い・・・
belu が遊びに行くと言ってから
早1年と言うことでもあるのだが
いったい、いつ行くのか・・・?
とにかく、これからも元気に
幸せを運ぶ
存分に振りまいてください
beeさん、お祝いメッセージありがとうございます😊
特別な日に休日が貰えて、お天気にも恵まれ、素敵なお山に登れるコト
ホントにスゴく幸せなコトです。感謝感激雨アラレ(笑)
belさんとどこかの山頂でポーズを決める!
なんて話してから2年は経ってしまいましたね(^_^;)
それでもこうしてご縁が繋がっていること、ありがたいです。
御嶽山の噴火から三年目の今回の地震。
王滝村に少しでもお金を落としに行きたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する