金峰山 大弛峠から



- GPS
- 04:18
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 485m
- 下り
- 486m
コースタイム
(13〜15℃) 歩行時間計3:52(コースタイム4:30) 17640歩
天候 | 曇〜小雨 稜線は風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大弛峠は路肩に30台位の無料駐車場、トイレあり。 土曜の夜は3台でした、日曜朝は8:20で、ほぼ満杯。 私の車のナビでは焼山林道が案内されましたが、上記ルートのほうがワインデイングが少なく早いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2365mの駐車場〜2595m金峰山山頂まで、登ったり降りたりです。 危険箇所は特にありません。 道がぬれているときは滑りやすいので気をつけてください。 晴れていると、所々展望あり、ベンチもあります。 樹林帯は道迷いの心配のありません。 2時間歩くと広々とした稜線、ハイマツがいっぱいです。 岩が多く、ルート分かりにくいところあります。 慎重にペンキと踏み跡を見ながら進んでください。 やはり、晴れていると稜線の展望は最高です。 |
写真
感想
今年は突然夏がやってきたようで、3日ほど暑い日が続き、身体がついて行きません
土曜日の夜も暑い・・・急遽思いつき、前日の夜登山口まで行って涼しいところで泊まることにしました。
ヤマレコで直前のmipomipoさんの記録の花の写真を見て、ハクサンシャクナゲ咲いている金峰山に決めました。
参考にさせて頂きました、ありがとうございす。
約2400mの大弛峠に泊まりピストンです。絶対涼しいぞ〜。
20:00頃からあわてて準備して
21:30出発、真っ暗な林道を上がっていくと、琴川ダム手前で自損事故の現場に遭遇、けが人はいなく大丈夫とのことなので、そのままスルーしましたが、
良く周りを見ると、路面はカーブにタイヤ痕でいっぱい、ガードレールは衝突後らしくあちこちグニャグニャに曲がってました。
どうやらローリング族?のコースのようなので慎重に走りました。
ダム後の林道も鹿に10回以上遭遇するし、ハクビシンらしきのにも遭遇。
意外に時間がかかり牧丘から1時間ほどかかり大弛峠に到着。
車は2台しかなく、私の車で計3台、空を見ると、満天の星空。2365mの光のないところなので最高にきれいでした。
車中泊ですが、寝るのも涼しくてぐっすり。
明日もOKと思っていたら、翌日起きるとガスの中、1時間歩き朝日岳に着く頃には雨が降り出しました。風も出てきました。
朝日岳の展望のいいところも、風が強いし展望なしで、あっさりスルー。
樹林帯にはいると風よけになるし、鞍部にはおおきなベンチもあり、こんな天候でもしっかり休めて歩きやすいコースでした。
2時間歩き金峰山の稜線に出ると岩とハイマツの世界です。天気が良ければ展望に飽きることがないのですが、今日は残念ながら雲の中。
でも、花は予定どうり見ることができました。目的のハクサンシャクナゲはあちこちに咲いていました。
5/15に逆側から登った記録ですが、その時からここのシャクナゲ見に来たかったので念願かないました、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-111861.html
五丈岩にも上ってみましたが、雨でツルツルやはり、途中で断念しました(前回は晴れてたが単独だったのと基本的に高いところが怖い)
今回は連れがいたので、安心してチャレンジしましたが、1段前の斜面がぬれていて滑って立てませんでした。ま〜安全第一。
前回5月の後、3度ほどボルタリングジムに行った効果ありでした。
登りは体重のかけ方で手のかかりが前回と全然違うし、手足が伸ばせるようになったので、下りの時の足がかりも余裕で見ることができました。
また、リベンジに来るのが楽しみ。
ここまで誰にも会わなかったし、山頂貸し切りなので、五丈岩の真ん中で、風をよけながら、朝食を食べ、下山しました。
8:30頃駐車場はほぼ満車、帰りに車で林道を下っていくとどんどん車とすれ違います。全部、登山者ではないみたいですが、とても、駐車場には入りきらないでしょう。タクシー利用の登山者も結構いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する