記録ID: 1186678
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大普賢岳、七曜岳 周回
2017年07月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,572m
- 下り
- 1,557m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:59
距離 12.1km
登り 1,572m
下り 1,572m
七曜岳から無双洞の間で約50分間コースから外れ、さらに約30分間引き返しましたので、えらい時間がかかっています。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時半くらいに到着、既に駐車場埋まりかけと思いましたが、戻ってくると紐で仕切ってある向こう側にも駐車されていて、キャパに余裕あるんだと思いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場がいくつかあります。グローブはあった方が良いです。 コースの狭いところがあります。1か所、地面だと思ったところが木の根の間に土がたまったようなところで、踏み抜いてヒヤリとしました。 |
その他周辺情報 | 大阪方面への帰り道に面している「杉の湯」さんを利用しました。 |
写真
急勾配を下りますが、道らしくないところだなぁと思って撮影。
しかし、これが実際に道ではなく、コースから外れていました。
降りて行けば合流するんだろうと思い込んで突き進んでしまったのが間違いでした。
しかし、これが実際に道ではなく、コースから外れていました。
降りて行けば合流するんだろうと思い込んで突き進んでしまったのが間違いでした。
迷いながら降りているときに、ふと見上げるとこの看板があって、コース復帰できました。
しかし、既に頭が混乱していたのでこの先どう進むのか分からず、一旦引き返すことにしました。地図もナビもあったので、落ち着いて休憩でもしたら良かったんですが。
30分ほど登ったところでグループの方に出会い、同行させてもらうことで、この看板の裏側に降りていくのだということが分かりました。親切なみなさん、ありがとうございました。
しかし、既に頭が混乱していたのでこの先どう進むのか分からず、一旦引き返すことにしました。地図もナビもあったので、落ち着いて休憩でもしたら良かったんですが。
30分ほど登ったところでグループの方に出会い、同行させてもらうことで、この看板の裏側に降りていくのだということが分かりました。親切なみなさん、ありがとうございました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
ティッシュ
ビニール袋
|
---|---|
備考 | 汗をすごくかいたので、塩気のある物をもっと持っていけばよかった。 |
感想
登山靴のソール交換をやったので足慣らししたくて、初の大普賢岳に挑戦しました。
意外とスムースに大普賢岳、七曜岳と進んだんですが、途中でコースを見失ってかなり体力を消耗しました。慎重に進まないといけませんね。
親切な方々のおかげで、最後まで周回することができました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する