ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1189041
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

空木岳 ♪お久しぶ〜りの花の空木岳<池山尾根ピストン>

2017年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:12
距離
18.0km
登り
1,763m
下り
1,763m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:59
休憩
1:14
合計
10:13
距離 18.0km 登り 1,767m 下り 1,763m
4:28
9
スタート地点
5:47
5:50
24
6:14
6:15
6
6:21
6:22
50
7:12
5
7:17
7:20
28
7:48
7:49
47
8:36
8:37
28
9:05
31
9:36
9:40
15
9:55
10:44
17
11:01
11:02
16
11:18
17
12:07
12:08
16
12:24
4
12:28
12:29
35
13:04
13:05
6
13:11
23
13:34
13:37
26
14:03
14:04
19
14:41
ゴール地点
天候 晴れ☀ のちガス
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道の駒ヶ根ICを下りて県道75号線で菅ノ台バスセンターの手前を左折します。駒ヶ根高原スキー場前、古城公園を経て駒ヶ根高原別荘地の中を進んで池山林道に入ります。林道に入ると道の状態は良くなくボコボコの箇所があります。また車のすれ違いに注意が必要です。約20分ほどで駐車スペースに到着しますが、その先の林道終点駐車場までは、工事?のため通行できません。

■駐車場(無料)
 約10台ほど止められますが、到着した午前3時頃にはもう満車に近い状態でなんとか空きスペースに駐車することが出来ました。あとは路肩駐車になりますが、「路肩駐車禁止」の標識がところどころに設けられていますので、迷惑のかからないように駐車できるスペースを探しましょう。
コース状況/
危険箇所等
■道に迷うことはきっとありません。
■登山ポストは林道終点の登山道の入口にあります。
■トイレは駐車場(無料)と駒峰ヒュッテ(宿泊者以外は200円)にあります。
その他周辺情報 ■温泉
こまくさの湯 610円
http://www.komakusanoyu.com
お食事も出来ます。
■お食事
明治亭 ソースカツ丼の美味しいお店がありますが今回は行きませんでした。
http://www.meijitei.com/komaganeten.html
<駐車場>
午前3時頃に駐車場に着き、何とか駐車スペースを見つけました。4時くらいになると登山準備にかかる人が車から続々と出てきます。
2017年07月08日 04:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/8 4:28
<駐車場>
午前3時頃に駐車場に着き、何とか駐車スペースを見つけました。4時くらいになると登山準備にかかる人が車から続々と出てきます。
<駐車場>
駐車場のトイレに貼ってありました。2年前も同じでしたが林道終点の駐車場まで行けないのは残念。。。
2017年07月08日 04:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
7/8 4:29
<駐車場>
駐車場のトイレに貼ってありました。2年前も同じでしたが林道終点の駐車場まで行けないのは残念。。。
<登山道入口>
500mほど駐車場から下り登山道入口に到着。さぁ〜出発だ!
2017年07月08日 04:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/8 4:37
<登山道入口>
500mほど駐車場から下り登山道入口に到着。さぁ〜出発だ!
<登山道入口〜池山尾根水場>
朝焼けで南アルプス方面が赤く染まっています。
2017年07月08日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
7/8 4:54
<登山道入口〜池山尾根水場>
朝焼けで南アルプス方面が赤く染まっています。
<登山道入口〜池山尾根水場>
最近道端の草が刈られたようで、きれいに整備されています。
2017年07月08日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/8 5:10
<登山道入口〜池山尾根水場>
最近道端の草が刈られたようで、きれいに整備されています。
<池山尾根水場>
水場に到着です。冷たい水で顔を洗います。
2017年07月08日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
7/8 5:47
<池山尾根水場>
水場に到着です。冷たい水で顔を洗います。
<池山尾根水場〜大地獄>
階段も多く、徐々に足に効いてきます。
2017年07月08日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/8 6:19
<池山尾根水場〜大地獄>
階段も多く、徐々に足に効いてきます。
<池山尾根水場〜大地獄>
そして急傾斜の岩場
2017年07月08日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/8 6:58
<池山尾根水場〜大地獄>
そして急傾斜の岩場
<大地獄、小地獄>
大地獄の鎖場に到着して先行者はものすごい勢いでクリヤしていきます。私はなんとか這い上がりました。
2017年07月08日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/8 7:10
<大地獄、小地獄>
大地獄の鎖場に到着して先行者はものすごい勢いでクリヤしていきます。私はなんとか這い上がりました。
<大地獄〜避難小屋分岐>
カラマツソウがいっぱい
2017年07月08日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/8 7:16
<大地獄〜避難小屋分岐>
カラマツソウがいっぱい
<大地獄〜避難小屋分岐>
キバナノコマノツメですね。これもあちこちに咲いています。
2017年07月08日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
7/8 7:29
<大地獄〜避難小屋分岐>
キバナノコマノツメですね。これもあちこちに咲いています。
<大地獄〜避難小屋分岐>
このあたりからはコイワカガミロードのはじまりはじまり。
山頂付近までずっと咲いています。この時期でイワカガミ祭りに出会えるとは驚きです。
2017年07月08日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
7/8 7:54
<大地獄〜避難小屋分岐>
このあたりからはコイワカガミロードのはじまりはじまり。
山頂付近までずっと咲いています。この時期でイワカガミ祭りに出会えるとは驚きです。
<大地獄〜避難小屋分岐>
ミツバオウレン?もいっぱい咲いてましたが、ピンボケでした。
2017年07月08日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
7/8 7:57
<大地獄〜避難小屋分岐>
ミツバオウレン?もいっぱい咲いてましたが、ピンボケでした。
<大地獄〜避難小屋分岐>
ようやく分岐に到着。すれ違った人から避難小屋方面は残雪と虫が多いのでお勧めしないと・・・。今回も駒石方向のピストンにします。
2017年07月08日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/8 8:39
<大地獄〜避難小屋分岐>
ようやく分岐に到着。すれ違った人から避難小屋方面は残雪と虫が多いのでお勧めしないと・・・。今回も駒石方向のピストンにします。
<避難小屋分岐〜駒石>
なんだっけ??これもたくさん
2017年07月08日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
7/8 8:41
<避難小屋分岐〜駒石>
なんだっけ??これもたくさん
<避難小屋分岐〜駒石>
視界が広がった〜!空木岳の山頂までの道のりが見えるがまだまだ遠いっすね。
2017年07月08日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
7/8 8:42
<避難小屋分岐〜駒石>
視界が広がった〜!空木岳の山頂までの道のりが見えるがまだまだ遠いっすね。
<避難小屋分岐〜駒石>
これはツマトリソウかな
2017年07月08日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
7/8 8:42
<避難小屋分岐〜駒石>
これはツマトリソウかな
<避難小屋分岐〜駒石>
岩場に咲いていましたがツガザクラ?
2017年07月08日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/8 8:44
<避難小屋分岐〜駒石>
岩場に咲いていましたがツガザクラ?
<避難小屋分岐〜駒石>
最高の景色ですが、だんだんと疲れてゾンビ歩きになってきます。
2017年07月08日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/8 8:52
<避難小屋分岐〜駒石>
最高の景色ですが、だんだんと疲れてゾンビ歩きになってきます。
<避難小屋分岐〜駒石>
サクラでしょうか。満開できれいです。

2017年07月08日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
7/8 8:53
<避難小屋分岐〜駒石>
サクラでしょうか。満開できれいです。

<避難小屋分岐〜駒石>
駒石に近づいてきました。岩に上に立っている人がいますが、とても上る元気はありません。
2017年07月08日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
7/8 9:00
<避難小屋分岐〜駒石>
駒石に近づいてきました。岩に上に立っている人がいますが、とても上る元気はありません。
<駒石>
駒石をスルーして通過
2017年07月08日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
7/8 9:07
<駒石>
駒石をスルーして通過
<駒石>
青い空と緑、白の色のコントラストがいい
2017年07月08日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
31
7/8 9:12
<駒石>
青い空と緑、白の色のコントラストがいい
<駒石〜空木岳山頂>
変わった形をした白い岩もいい感じ
2017年07月08日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12
7/8 9:15
<駒石〜空木岳山頂>
変わった形をした白い岩もいい感じ
<駒石〜空木岳山頂>
宝剣岳、駒ケ岳方面はガスの中のようです。
2017年07月08日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/8 9:22
<駒石〜空木岳山頂>
宝剣岳、駒ケ岳方面はガスの中のようです。
<駒石〜空木岳山頂>
稜線上いたる所でキバナシャクナゲが咲いてます。
2017年07月08日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
7/8 9:28
<駒石〜空木岳山頂>
稜線上いたる所でキバナシャクナゲが咲いてます。
<駒石〜空木岳山頂>
ちょうど満開の時期のようです。
2017年07月08日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
7/8 9:29
<駒石〜空木岳山頂>
ちょうど満開の時期のようです。
<駒石〜空木岳山頂>
おっと、これはシナノキンバイか
2017年07月08日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
7/8 9:32
<駒石〜空木岳山頂>
おっと、これはシナノキンバイか
<駒石〜空木岳山頂>
イワウメもいっぱい咲いている
2017年07月08日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
7/8 9:33
<駒石〜空木岳山頂>
イワウメもいっぱい咲いている
<空木岳山頂>
やったね!ヘロヘロ状態で三角点にタッチ
2017年07月08日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/8 9:57
<空木岳山頂>
やったね!ヘロヘロ状態で三角点にタッチ
<空木岳山頂>
山頂でまったりと時間を過ごし写真を撮っていただきました。
2017年07月08日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
26
7/8 10:17
<空木岳山頂>
山頂でまったりと時間を過ごし写真を撮っていただきました。
<空木岳山頂>
そしていつものメニューで昼食
2017年07月08日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/8 10:20
<空木岳山頂>
そしていつものメニューで昼食
<空木岳山頂>
駒峰ヒュッテと歩いてきた稜線です。ガスが迫ってきました。
2017年07月08日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/8 10:32
<空木岳山頂>
駒峰ヒュッテと歩いてきた稜線です。ガスが迫ってきました。
<空木岳山頂>
山頂付近の様子
2017年07月08日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/8 10:49
<空木岳山頂>
山頂付近の様子
<空木岳山頂>
自撮りでカッコつけてポーズ
2017年07月08日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
18
7/8 10:51
<空木岳山頂>
自撮りでカッコつけてポーズ
<空木岳山頂>
こちらは南駒ケ岳方面。そろそろ下山します。
2017年07月08日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
7/8 10:53
<空木岳山頂>
こちらは南駒ケ岳方面。そろそろ下山します。
<空木岳山頂〜駒峰ヒュッテ>
山頂付近に咲いているミネズオウ

2017年07月08日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
7/8 10:56
<空木岳山頂〜駒峰ヒュッテ>
山頂付近に咲いているミネズオウ

<空木岳山頂〜駒峰ヒュッテ>
泊まってみたいな〜
2017年07月08日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/8 10:59
<空木岳山頂〜駒峰ヒュッテ>
泊まってみたいな〜
<駒峰ヒュッテ〜駒石>
ずっとガスで見えなかった宝剣岳方面
2017年07月08日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/8 11:04
<駒峰ヒュッテ〜駒石>
ずっとガスで見えなかった宝剣岳方面
<駒石>
とてもタイマーの自撮りでは厳しすぎる
2017年07月08日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
7/8 11:19
<駒石>
とてもタイマーの自撮りでは厳しすぎる
<駒石〜大地獄>
ゴゼンタチバナかな?
2017年07月08日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/8 12:09
<駒石〜大地獄>
ゴゼンタチバナかな?
<大地獄>
ここは慎重に、慎重に
2017年07月08日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/8 12:30
<大地獄>
ここは慎重に、慎重に
<池山尾根水場>
やっと水場まで下りてきた。冷たくて水がうまい!
2017年07月08日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
7/8 13:33
<池山尾根水場>
やっと水場まで下りてきた。冷たくて水がうまい!
<登山道入口>
登山道入口に到着。ここから駐車場までの500mが遠いこと、遠いこと。
2017年07月08日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/8 14:33
<登山道入口>
登山道入口に到着。ここから駐車場までの500mが遠いこと、遠いこと。
<その他>
こまくさの湯で汗を流し、眠さを我慢して帰宅しました。
今日もお疲れ様でした。
2017年07月08日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/8 15:10
<その他>
こまくさの湯で汗を流し、眠さを我慢して帰宅しました。
今日もお疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今回は中央アルプスの百名山の空木岳(2864m)にやってきました。
2年前に訪れて以来のお久しぶりです。

静かな長〜い、長〜い池山尾根の樹林帯を歩き、その樹林帯を過ぎると目の前に青空と緑のハイマツ、白い奇岩の花崗岩のコントラストが目の前に飛びこんできます。
中央アルプスに苦労して登ってきた甲斐があったと思う瞬間です。
色彩鮮やかな中央アルプスの名峰ですね。

山頂で写真を撮ったり、食事をしたりのまったりとした時間。
ガスで景色はそれほどよくはありませんでしたが、今回も花をたくさん楽しめました。
まだまだ、これからもたくさんの花が楽しめそうです。

池山尾根は大地獄、小地獄、迷い尾根と恐ろしい名前の所もありますが、長い道のりの楽しみと思えばいいかも知れません。

今日は出張帰りで自宅に着き、すぐに家を出て登山口の駐車場に着いたのが午前3時。なんとか駐車スペースを探し、眠れずそのまま登山開始です。
山頂に近づくにつれ疲れが増してゾンビ歩きがひどくなり、たくさんの人に追い越されていきます。道を譲ってくださる人にも「ヘロヘロですのでお先にどうぞ」と何度言ったことか…。

空木岳の往復の道のりは長〜くめっちゃ疲れましたが、苦労した分無事に下山できてとても楽しく感じた山です。

下山後はこまくさの湯でゆっくりとしましたが、今回は満腹で眠さが倍増するといけないので名物のソースかつ丼はパスしました。

あ〜楽しかった!

さて、つぎはどこの山に行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2394人

コメント

空木岳お疲れさまでした!
 自分も同日に空木岳に登っていました。

 コースや出発時間等を拝見するとどこかですれ違っていますね。山頂もしくは下山間もなくあたりかと思いますが、sealionさんが山頂に着いた頃は少しガスがかかっていたんですね。自分が着いた時はきれいな眺望で宝剣岳や木曽駒方面のみ雲がかかっている状態でした。
 
 私は初めて中央アルプスに行き、選択した山が空木山。素晴らしい山で感動です。つらくも楽しい山旅はこれからも頑張りましょうね。
2017/7/9 20:32
Re: 空木岳お疲れさまでした!
Matsuda-JBさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

Matsuda-JBさんの写真を見ると早い時間だと完全に晴れていますね。
山頂に近づくにつれてガスが迫ってくるのはわかっていたのですが、なんせ体がゾンビ歩きになってしまったもので…。
景色がMatsuda-JBさんの写真を見ると最高でうらやましい限りです。

それにしても午前中で下山されるとは猛烈なスピードですね。
恐らく私がヘロヘロ状態の時にすれ違っているものと思いますが、顔がめっちゃしかめっ面になっていたのが私です(笑)

これからも山旅を楽しみましょう。
2017/7/9 21:32
うまいことしたな!!
アシカさん こんにちは

なんやなんや
うまいこと梅雨の合間に
えらいエエとこ行っとるやん
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

機会があったら
アシカさんのゾンビ歩き見てみたいゎ
でもそうなる前にチャメゴン隊は
駒峰ヒュッテで動けなくなってるゎ
(´;ω;`)ウゥゥ

それより35枚目の写真を
もとサイズで見たら・・・・
右足の靴紐がえらいオリジナルな
くくり方してるんやな
\(◎o◎)/!
2017/7/12 20:19
Re: うまいことしたな!!
ビタロさん、こんばんは

しばらく休日は天気の悪い日が多かったんで無理して行ってみた。
その無理がたたったんか、ゾンビ歩きになってしまったわ

ゾンビ歩き見てみたいってか?
内緒やけど時々山でゾンビになってる。噛みつきはせえへん。
ゾンビ歩きになった頃には、チャメゴン隊のチャメ隊員の貞子歩きが見れるかも?
けど下山の時は、案外と勢いがついてキョンシー歩きになる。
ってバケモンしかおらんのか〜い

靴ひも??
山じゃなくて、花じゃなくて、靴ひも?
さすがです。気づきがちゃいます!

単に靴ひもが長いのでたたんでます。
では、では \(◎o◎)/
2017/7/12 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら