記録ID: 1189584
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
平ヶ岳(鷹ノ巣からピストン)
2017年07月08日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,807m
- 下り
- 1,790m
コースタイム
天候 | ど快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(樹海ラインは、車のすれ違いが難しいところ多数の細い国道) 帰りは、逆回りで、会津高原から西那須野ICから帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜下台倉山 稜線歩きの急登、ロープ場多数だが難易度は低い。展望よし 下倉台山〜台倉山 展望が良い稜線歩き 台倉山〜白沢清水 原生林歩き、残雪はほとんどありませんでした。踏み跡しっかりで迷うことなし。展望はない 白沢清水〜池ノ岳 展望がひらけた急登、特に危険な箇所なし 池ノ岳〜平が岳 景色最高!気持ち良いです。名前のごとく平な山頂 平が岳〜玉子石 残雪あり、雪渓あるきもあり楽しめた。水場もあり、雪解けで水量豊富 |
その他周辺情報 | 湯の花温泉によりました。(200円) 集落にある4つの共同浴場に入れます。弘法の湯と石湯に入りました。源泉の温度は熱いです。弘法の湯のななめ向かいにある星商店で温泉券(200円)を買い、車も店の前に停められるます。 http://www.aizu-concierge.com/map/spot/10764 |
写真
装備
個人装備 |
18Lザック
GPSロガー
1/25000地形図
PROTREX時計
一眼レフカメラ
2ℓストリーマー
500ℓペットボトル
ティッシュ
タオル
携帯電話
雨具
鈴
カメラ(ビデオ用)
スマホ(山旅ロガー&地図ロイド)
ミニ三脚
|
---|
感想
本日は北の方が天気よさそうだったので、前々から行く予定であった平ヶ岳を登ることにしました。
小出ICを下りてからはシルバーラインや樹海ラインと細くてカーブの連続の道で結構疲れましたが無事鷹ノ巣駐車場に到着。
朝5時頃の到着でしたが、駐車場(約20台)は、ほぼ満車で辛うじて1台分空いていたので停めることができました。
今日は気温も高そうなのと途中、水場があてにならないので、水分2.5ℓをもって、登山を開始しました。
朝から快晴で、しかも序盤から尾根道を登っていくルートであったため展望も良く、最高の稜線歩きになりました。
また、終盤の急登も展望が良く、燧ヶ岳など尾瀬の山々を楽しみながら登りました。
池ノ岳に到着すると、平な頂上に池糖が沢山ある湿地帯と見ごろの花々が迎えてくれました。
また、平ヶ岳も広々とした頂上で、気持ち良く日光浴しながら展望を楽しみました。
玉子石へ行くルートには残雪があり、残雪歩きも楽しめました。
お昼前ごろからは、風は気持ち良く吹いていましたが紫外線が痛いほど強く、遮るものが少ない、平ヶ岳の登山ルートでは、かえって暑く、水の諸費も激しくなり、水を気にしながらの下山になりました。
水も登山口で丁度無くなり、川では水浴びをして帰りました。
梅雨なのに、最高の天気に恵まれ最高の登山となりました。
案の定、次の日には日焼けで手がヒリヒリ痛かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する