記録ID: 1189736
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ケ岳(雪もだいぶ融けてきています)
2017年07月08日(土) [日帰り]



- GPS
- 05:20
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 380m
- 下り
- 370m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスとロープウエイ往復3,900円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ千畳敷駅〜乘越浄土 上部の方は夏道ですが、下半分にはまだ雪が残っています。 アイゼンなしでも歩けますが、シャーベット状になっていますので降りはスリップに注意です。 乘越浄土〜駒が岳山頂 雪はありません(コマクサはまだまだです) 中岳の巻道 雪はありません。岩場ですが特に危険はありません。 花が沢山咲いていました。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯(610円) 明治亭中央アルプス登山口店(バス停のすぐ前) |
写真
感想
山未経験者3名を入れての職場の仲間8名でのハイキング。
雪の状況を気にしながら40センチと知り、これなら可能と判断して決行。
アイゼンは用意したものの、思ったよりも夏道が出てきていたのではかずに登る事ができました。
大混雑かと思ったけれど、駐車場もスムーズに入れ、バスやロープウェイにもそれほど待たずに乗る事ができた。
雪はだいぶ融けていたので問題なく登る事ができ、乗越浄土から先も特に問題なく歩く事ができた。また、ハクサンイチゲやミヤマキンバイなど沢山の花が咲いていました。
しかし、少ないとは言ってもそこは百名山。大勢のハイカーが歩いているので自分のペースで進むことは難しく、常に渋滞状態でした。特に下りは雪があることもありだいぶ時間がかかりました。また、シャーベット状の雪のため、何度かスリップしそうになるなど、ちょっと大変でした。
途中ガスってきたとはいえ、梅雨の晴れ間で気落ち良く歩く事ができたのはとってもラッキーな山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する