記録ID: 1191461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳 黒戸尾根 日帰り
2017年07月09日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:50
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 2,450m
- 下り
- 2,444m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:46
距離 17.4km
登り 2,450m
下り 2,462m
14:14
天候 | 晴れ→曇 中央アルプス、八ヶ岳方面はガス 仙丈ケ岳と北岳が一瞬ギリギリ確認できる程度の天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備頂いており、特筆事項はありません。 コース上には雪無しで、アイゼンも必要なしです。 ほぼ全域に渡り登り。特に五合目小屋跡以降が、ほぼ垂直の梯子に、急登にと核心部分だと感じました。 さらに七丈小屋以降は岩を中心とした登りで結構キツイです。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
いつか登りたいと思っていた日本三大急登の一つ、甲斐駒ケ岳の黒戸尾根に日帰りで登って来ました。本当は二週前に登るつもりでしたが、天気を見誤り、今週になりました。
色々な方の記録を見ると下りに八丁尾根も楽しそうですが、自身の実力と体力を鑑みて黒戸尾根の往復にしました。
若干のアップダウンはありますが、ルートのほとんどが登り一辺倒もしくは下り一辺倒でとにかく修行の登山といった感じで、少しは体力がついたかなと思います。
前半からひたすら登りなのですが、刃渡り以降、特に五合目小屋跡以降、さらに傾斜が厳しくなり、梯子や鎖が頻繁に出て来ます。また七丈小屋が、本当に良く考えられた位置に有り、休憩や水分補給に非常に助かりました。
当然ながら登った分だけ下りますので、帰りは下りで膝がガクガクになりました。
と、かなり辛いのは間違い無いのですが、登った充実感や気持ちの良い深い緑の森林歩きと、満足感もまた間違い有りません。
とにかく長時間の山歩きになりますので、やはり日が長い今の時期が、個人的にはお勧めだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
いいねした人