記録ID: 1191491
全員に公開
ハイキング
大雪山
忠別岳-五色岳-白雲岳-緑岳
2017年07月07日(金) 〜
2017年07月08日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:21
- 距離
- 41.8km
- 登り
- 2,289m
- 下り
- 2,271m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 4:35
- 合計
- 12:17
距離 18.5km
登り 1,159m
下り 774m
2日目
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 11:18
距離 23.3km
登り 1,134m
下り 1,533m
7/7(金)
01:00 札幌発
04:30 大雪高原温泉
07:00 スタート
13:30 忠別岳避難小屋
7/8(土)
02:15 忠別岳避難小屋
02:55 五色岳
11:55 緑岳
13:30 下山完了
18:00 札幌帰宅
※ザックをデポしてGPSを取り忘れたけど白雲岳にも寄った
01:00 札幌発
04:30 大雪高原温泉
07:00 スタート
13:30 忠別岳避難小屋
7/8(土)
02:15 忠別岳避難小屋
02:55 五色岳
11:55 緑岳
13:30 下山完了
18:00 札幌帰宅
※ザックをデポしてGPSを取り忘れたけど白雲岳にも寄った
天候 | 快晴 →目も覚めるようなブルーな空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・高根ヶ原は景色が良くて素敵だけど、風が吹かないポイントは暑くてしんどかった ・五色岳周辺のハイマツはほぼ整備されて快適だった →ありがとうございます ・白雲岳避難小屋 →水はたっぷり、雪渓豊富 ・忠別避難小屋 →水はたっぷり、テント場は片手の数程度、雪渓豊富、人が少なくて静か ・ヒサゴ沼(聞いた話) →雪が多く、テント場はぬかるんでいるらしい、水はたっぷり |
その他周辺情報 | 下山後は高原温泉 →すぐに入れるのでとても良い温泉。熊の口からお湯がドバドバ出てダイナミック。自販機にはコーラが豊富。 |
写真
大雪や十勝岳を歩く場合、ヤマレコマップに「記録ID: 316644」、zawada さんがアップされているレコのGPSデータをダウンロードをすると完璧です。ありがとうございます。
撮影機器:
感想
休みを貰えたのでテント泊&月光ナイトハイクを決行。とても素晴らしい景色を味わうことができた。山の夕方、夜、朝は素晴らしい。日中は暑すぎた。高根ヶ原で風が吹かないポイントがある場所ではかなりへばった。百花繚乱の小泉岳周辺はとても素晴らしかった。あんな天国みたいな場所があるなんて思いもしなかった。山は自分が主役。色んな事を見て感じることができた。また来年もこの時期に大雪を歩きたいと。
今回の山行ではアミノバイタルを四本投入した。するとあらびっくり!翌日と翌々日に疲れは無かった。アミノ酸って凄い!!
日曜日は子供らと過ごした。姪っ子、甥っ子、娘と目一杯遊んだ。20kg、15kg、10kgを肩に乗せてスクワットしながら「おまつりワッショイ♪おまつりワッショイ♪」と踊ったら、子供は喜ぶし、僕も鍛えられるしWinWinの関係を築ける。
7/15-17、7/22-23は家族イベントがあるので山はお休みの"予定"。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Ryoさん、ご無沙汰しております。
やはり初夏の大雪山はいいですね。
毎年お邪魔させて頂いている大雪山ですが、今夏はパスしてしまったので「やっぱ行けばよかったかも…」とちょっと後悔しております。
それはそうと、三笠新道、あの道って通れるんですね!
僕のなかでは廃道扱いになっていたので、あの道が通れるとなると高根ヶ原に最短で上がれるのでルート取りのバリエーションが増えますね。ありがとうございます。
あとレコの紹介ありがとうございました。あれから4年も経つんだなぁといった感じですが、、当時はまだGPSでログを取っていなかったのでアップしているルートはGPSデータではなかったりするのでした
レコアップした時は手打ちでポチポチルートを入力し、その後で山と高原地図のルートを張り付けたような気が…。(うろ覚え)
確かなのはあれはGPSデータではないという事です。
せっかくご紹介いただいたのにすいませんでした。。
zawadaさん、こんばんは!
暑すぎない大雪が良かったのですが、今回はかなり暑すぎました。顔面も黒くなりました。今夏は来られないとのことで残念ですが、山はたくさんありますからね。ちなみに、秋もいいですよ。
三笠新道は7月上旬まで通れるようです。熊が出没し始めたら通れなくなるような話を聞きました。これもヤマレコ情報のお陰です。このルートを使えれば色々楽しめそうですよね。
zawadaさんの伝説のレコはとても参考にさせて貰ってます。他にもたくさんの方が参考にされているんではないでしょうか。あれは4年前のレコですか。しかし、いまでも輝いているビックレコですね。
あらま!GPSではなかったのですね。ですが、ログデータをダウンロードすると、地図も同時にダウンロードされるようで、とても役に立ってます。電波が無いオフラインでも使えるし、機内モードにすると電池の消費量も抑えれるので重宝しております。色々ありがとうございます~。
こんにちは!
Ryoサンが8日の朝忠別岳にいた時、私は高根にいました。
ニアミスでしたね!
この日は、快晴でとても気持ちよかったです☆
月光ナイトハイク最高でしたねっ
私もたまには泊まりに行きたいですが今年は我慢です(´∀`)
ホッシーさん、こんばんは!
白雲岳のレコ見ました。雪花ちゃんかわいいですね。そして緑岳ナイトハイクは凄いですね。夜は神秘的で、朝は涼しくていいですよね。もう少し早く高根ヶ原に行ければスライドできましたね~。残念です。
小さい子がいると、一人の時間はあまりないですが、家族で過ごす時間はかけがえのないものですよね。2歳3カ月になると、すごく面白い言葉を発しますよ~。育児も登山も色々と
たくさん楽しみましょう!
いや~それにしても雪花ちゃんかわいいっす。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する