ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1191887
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山と鞍掛山・復路編(甲斐駒ヶ岳を見る)

2017年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
6.7km
登り
352m
下り
1,228m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:27
合計
3:54
距離 6.7km 登り 352m 下り 1,239m
8:38
8:39
32
9:11
9:15
60
10:32
11
10:43
2
10:45
10:56
23
11:19
11:28
1
11:33
11:35
52
整備されたハイキングコースです。
矢立石登山口から日向山への往復するコースは、3時間から4時間あれば、子供から大人まで十分楽しめると思います。
岩場では、気を付けてください。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 はくしゅう から、
車で30分程で(すれ違いするには、少し狭い舗装路)
矢立石登山口駐車場
7〜8台程停められそう。(必ず枠の中にバックで駐車)
コース状況/
危険箇所等
往路で途中からハエが多かったので、復路で虫除けシールを貼る(効果有り)

鞍掛山展望台からスタート
鞍掛山からの下山は、ホントに急坂です。ロープあり気を付けます。

特に危険箇所は、雁ヶ原の岩の上にはのらない方が、いい。
その他周辺情報 道の駅 信州蔦木宿
つたの湯 大人 600円
( 道の駅 はくしゅう から、5km位
国道20号を長野方向に進む)
往路でログ終了し、
復路でログスタート

0832 展望台から復路
甲斐駒ヶ岳ガスってしまう
立派すぎ
2017年07月09日 08:32撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/9 8:32
往路でログ終了し、
復路でログスタート

0832 展望台から復路
甲斐駒ヶ岳ガスってしまう
立派すぎ
08:32 いま一枚

山頂かくれんぼ
2017年07月09日 08:32撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 8:32
08:32 いま一枚

山頂かくれんぼ
08:33 展望台で記念碑

甲斐駒ヶ岳は、女人禁制で
此処から望んだとか

展望台と言ってもフェンス
柵等は無く。自然石の上に
立っているだけ
大自然を感じる場所だ!
2017年07月09日 08:33撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 8:33
08:33 展望台で記念碑

甲斐駒ヶ岳は、女人禁制で
此処から望んだとか

展望台と言ってもフェンス
柵等は無く。自然石の上に
立っているだけ
大自然を感じる場所だ!
08:34 展望台振り向くと岩
2017年07月09日 08:34撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 8:34
08:34 展望台振り向くと岩
08:41 鞍掛山 山頂標識
2047m
2037mどちら

2000mの山なのに
この暑さ、体が暑い
熱中症か、睡眠不足か
2017年07月09日 08:41撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 8:41
08:41 鞍掛山 山頂標識
2047m
2037mどちら

2000mの山なのに
この暑さ、体が暑い
熱中症か、睡眠不足か
08:42 下ります。
2017年07月09日 08:42撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/9 8:42
08:42 下ります。
08:46 しゃくなげ いっぱい
シーズンは、いつ頃か?
2017年07月09日 08:46撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 8:46
08:46 しゃくなげ いっぱい
シーズンは、いつ頃か?
08:48 えぇーって感じ!
急な下り

往路では、通っていない
ロープ、鎖あり
2017年07月09日 08:48撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 8:48
08:48 えぇーって感じ!
急な下り

往路では、通っていない
ロープ、鎖あり
08:57 ヘリを歩く
2017年07月09日 08:57撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 8:57
08:57 ヘリを歩く
09:00 下りて来ました。

振り返ると、右は、正規
往路で左へバリルート
右へ行って下さい。
2017年07月09日 09:00撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 9:00
09:00 下りて来ました。

振り返ると、右は、正規
往路で左へバリルート
右へ行って下さい。
09:07 かわいい花
2017年07月09日 09:07撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 9:07
09:07 かわいい花
09:12 駒岩分岐
2029m
大岩山2hとある。
此処から往復すると、
+4時間みないと?
2017年07月09日 09:12撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 9:12
09:12 駒岩分岐
2029m
大岩山2hとある。
此処から往復すると、
+4時間みないと?
09:12 えー。鞍掛山0.3h
行けません。30分でしょ
う。
時計標示は、60進法です。
単純に単位間違え
何故か真剣になる?
2017年07月09日 09:12撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 9:12
09:12 えー。鞍掛山0.3h
行けません。30分でしょ
う。
時計標示は、60進法です。
単純に単位間違え
何故か真剣になる?
09:13
2017年07月09日 09:13撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 9:13
09:13
09:14 鳥の巣があったので、親
鳥撮った。(カラス位)
スマホズーム限界

少し下るとリスもいた
見とれていた。ラッキー
木の上を歩いていた。
写真無し
2017年07月09日 09:14撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 9:14
09:14 鳥の巣があったので、親
鳥撮った。(カラス位)
スマホズーム限界

少し下るとリスもいた
見とれていた。ラッキー
木の上を歩いていた。
写真無し
09:18 白岩の下を覗く

落ちたら大変
2017年07月09日 09:18撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 9:18
09:18 白岩の下を覗く

落ちたら大変
09:24 この石の上を歩きます。
雨の日は、滑りそう。
ゆっくり慎重に!

往路も登ってきたのに、記
憶がない。
2017年07月09日 09:24撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 9:24
09:24 この石の上を歩きます。
雨の日は、滑りそう。
ゆっくり慎重に!

往路も登ってきたのに、記
憶がない。
09:29 こんな感じいい
2017年07月09日 09:29撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 9:29
09:29 こんな感じいい
09:32 こんな所も
2017年07月09日 09:32撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 9:32
09:32 こんな所も
09:35 所々に道標
安心します。

もう迷いませんから!
2017年07月09日 09:35撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 9:35
09:35 所々に道標
安心します。

もう迷いませんから!
09:38 笹の道を進みます。

いい感じ
2017年07月09日 09:38撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 9:38
09:38 笹の道を進みます。

いい感じ
09:48 白砂が間から見える

もうすぐです。楽しみー
2017年07月09日 09:48撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 9:48
09:48 白砂が間から見える

もうすぐです。楽しみー
09:51 かわいい花
2017年07月09日 09:51撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 9:51
09:51 かわいい花
10:14 尾根トラバース分岐
手前が、今来た道、鞍掛山
右へ錦滝
左へ進むと日向山だ
2017年07月09日 10:14撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 10:14
10:14 尾根トラバース分岐
手前が、今来た道、鞍掛山
右へ錦滝
左へ進むと日向山だ
10:17 この岩を登りました。
慎重に!
靴の調子もいい。

岩登らなくても 左にルート
有ります。
2017年07月09日 10:17撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 10:17
10:17 この岩を登りました。
慎重に!
靴の調子もいい。

岩登らなくても 左にルート
有ります。
10:25 ここも登れそう。

折角なので、登った。
2017年07月09日 10:25撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 10:25
10:25 ここも登れそう。

折角なので、登った。
10:33 白砂の 雁ヶ原
景色が一変する。
写真では、見るが山肌の
変わり様に感動

今ままでの疲れが、ぶっ
飛びました。
2017年07月09日 10:33撮影 by  SO-02G, Sony
2
7/9 10:33
10:33 白砂の 雁ヶ原
景色が一変する。
写真では、見るが山肌の
変わり様に感動

今ままでの疲れが、ぶっ
飛びました。
10:40 かわいい花
癒してくれます。
2017年07月09日 10:40撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 10:40
10:40 かわいい花
癒してくれます。
10:44 日向山 山頂標識 1660m
山梨百名山

甲斐駒ヶ岳は、残念ながら
かくれんぼ

残り0.5L貴重な水
ホットコーヒーでパワー
注入+揚げパンを放り込む
美味しい。

今日は、梅雨明けしたような
暑さでバテバテ

ザックが重たくなると、水量
を少なくした罰だ。反省
2017年07月09日 10:44撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/9 10:44
10:44 日向山 山頂標識 1660m
山梨百名山

甲斐駒ヶ岳は、残念ながら
かくれんぼ

残り0.5L貴重な水
ホットコーヒーでパワー
注入+揚げパンを放り込む
美味しい。

今日は、梅雨明けしたような
暑さでバテバテ

ザックが重たくなると、水量
を少なくした罰だ。反省
10:48 少し先端まで歩き
花崗岩の上に立ち見上げ
た所から 一枚

立っている所も
落ちたら、大変です。

2017年07月09日 10:48撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 10:48
10:48 少し先端まで歩き
花崗岩の上に立ち見上げ
た所から 一枚

立っている所も
落ちたら、大変です。

10:50 凄い
自然がおりなす造形
花崗岩の浸食でこんなにな
るんだ
2017年07月09日 10:50撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 10:50
10:50 凄い
自然がおりなす造形
花崗岩の浸食でこんなにな
るんだ
11:21 甲斐駒ヶ岳は、
やっぱりかくれんぼ
2017年07月09日 11:21撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 11:21
11:21 甲斐駒ヶ岳は、
やっぱりかくれんぼ
11:27 最後に一枚

おなごり惜しみながら、
立石登山口へ下ります。
2017年07月09日 11:27撮影 by  SO-02G, Sony
2
7/9 11:27
11:27 最後に一枚

おなごり惜しみながら、
立石登山口へ下ります。
11:31 さて、何処だ三角点は
2017年07月09日 11:31撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 11:31
11:31 さて、何処だ三角点は
11:34 少し歩くと日向山 三角点
1659.9m
2017年07月09日 11:34撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 11:34
11:34 少し歩くと日向山 三角点
1659.9m
11:36 日向山雨量測定所

2017年07月09日 11:36撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 11:36
11:36 日向山雨量測定所

11:44 下山道
2017年07月09日 11:44撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 11:44
11:44 下山道
11:55 ハイキングコース10\5
分数標示 なんだか変
2017年07月09日 11:55撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 11:55
11:55 ハイキングコース10\5
分数標示 なんだか変
12:03 歩き易い

この辺り限界かも
水分切れで我慢する。
BCCAをなめて、誤魔化す
2017年07月09日 12:03撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 12:03
12:03 歩き易い

この辺り限界かも
水分切れで我慢する。
BCCAをなめて、誤魔化す
12:26 到着
矢立石登山口
2017年07月09日 12:26撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 12:26
12:26 到着
矢立石登山口
12:28 駐車場は、満車
道端にも、満員御礼

無事下山で感謝感謝

水枯れ❌準備は、しっかり
体が暑い。睡眠不足❌
ルート外す❌気を付ける
甲斐駒ヶ岳は見れた?⭕
靴の試し履き登山 ⭕
トレーニングになった⭕

❌を少なくしましょう。

2017年07月09日 12:28撮影 by  SO-02G, Sony
7/9 12:28
12:28 駐車場は、満車
道端にも、満員御礼

無事下山で感謝感謝

水枯れ❌準備は、しっかり
体が暑い。睡眠不足❌
ルート外す❌気を付ける
甲斐駒ヶ岳は見れた?⭕
靴の試し履き登山 ⭕
トレーニングになった⭕

❌を少なくしましょう。

撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル 帽子 靴下 昼ご飯 行動食 地図(地形図) コンパス 熊鈴 予備電池 GPS 携帯 時計 タオル ストック 水0.5L コーラ0.5L 粉アミノ.クエン酸 梅干し 虫除けシール ザック12L

感想

矢立石駐車場に何とか駐車場出来、山行できました。

天気もよくて、甲斐駒ヶ岳も望む事が出来、小生満足な1日でした。少し涼を求めて来ましたが、梅雨明けしたようなムシムシした、暑さでした。

靴の試し履きも出来、履き心地の良さに自己満足(アシックス TJT113 GORE-TEX)

トレーニングでこのコースを選択して、ほどほどの疲労感と、何より登山道は、クッションある腐葉土で、快適な歩行が出来ました。

鞍掛山展望台
天気はいいが、甲斐駒ヶ岳は、簡単にお姿を現してくれません。
記念碑があり、甲斐駒ヶ岳が女人禁制の山で鞍掛山展望台から、駒ヶ岳を望んだようだ。

其よりもこの展望台に立つ緊張感は、何処の山にも負けない程価値を感じました。
花崗岩(一枚岩)の上に立っている。
丸く浸食され、落ち込んでいる。
表現下手ですみません。
一度足をを運んで下さい。

鞍掛山
5分程で鞍掛山2037m
樹林帯で展望はない。

鞍掛山〜鞍部〜駒岩分岐
鞍掛山からは、急坂をロープにつたいなら、
確実に下ります。本当に急なんです。

ここの急坂で初めて人に合う。

急坂下りて、トラバースすると、往路で間違えた鞍部に来た。
(何故間違えたのか、がっかり、情けない。)
ルートしっかりしています。

一気に登ると駒岩分岐
道しるべがあり、大岩山は、左へ
日向山は、右へいきます。

駒岩分岐〜日向山
此処から日向八丁尾根です。矢立石登山口まで
の登山道は、尾根伝いです。

自然林をしばらく歩くと、鳥の鳴き声が、
逃げる様子は、ない。巣が近くにあると思われます。スマホズーム限界。カラス大の鳥でした。
少し進むと、今度は、リスです。木の上を歩いていました。なんてラッキーな日だ。

笹の登山道を歩き、錦滝分岐を過ぎると、間から、白浜の景色が見え、わくわくします。

人の声が聞こえてきました。もう少しです。
景色が、ガラッと変わり白浜が広がっています。

雁ヶ原〜日向山
日向山山頂標識までは、雁ヶ原を20〜30m程登るのですが、足が取られ中々進みません。

ゆっくり登り切ると、また、絶景。
残念です雲がかかり、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳は、
拝ませてはもらえませんでした。

花崗岩の浸食。芸術作品オンパレード

山頂標識で、昼食タイム
0.5Lのコーラは、既にありません。
貴重な水0,5Lは、ホットコーヒー用と、アミノバリューBCAA用に使いきり、
揚げパンとホットコーヒーで、ほっ
20分休憩し、景色堪能

30人程の登山者が、トレラン風の男性が3名いた。(人気の山と伺える。)

休憩終えて、今一度花崗岩の所もまで登って下山します。午前11時30分前

日向山〜三角点〜矢立石登山口
直ぐ三角点です。案内有りました。
思わずタッチ

梅雨明けしたような陽気で、体が暑い。
紅葉シーズン狙いで、いつかまた来たい山。

笹原の中を歩く整備された登山道。
続々ハイカーが登って来る。
人気のコースなのだろう。

先に、下山していったトレランの男性が休んでいたので、声を掛けると、
竹宇駒ヶ岳神社〜黒戸尾根〜甲斐駒ヶ岳〜大岩山〜日向山〜矢立石登山口〜竹宇駒ヶ岳神社
25km(12時間)で膝にダメージある様子
矢立石登山口まで、同行した。
ただただ素晴らしい。

ハイキングコースを10/10で表しています。
大分ヘトヘトで思うように進まない。
日向山から、1時間かかった。

矢立石登山口で神社まで40分とある。
トレランの方に、あと少しと声掛けし、わかれた。


AM5時にスタートして、PM12時30分ゴール
全行程 7時間30分 (休憩 1時間) 12km

鞍掛山〜日向山の山行でした。

楽しく山歩きが出来、反省も、多かった1日でした。次回の課題が出来ました。

甲斐駒ヶ岳は、登山ルートも厳しそう。
栄養と、睡眠しっかりとり、臨みたい。

今日も無事下山出来て、感謝感謝

長い作文に付き合っていただきまして、ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
沢登り 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鞍掛沢・乗越沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら