記録ID: 1192164
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
荒川中岳 小渋川を遡って
2017年07月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 16:30
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 3,548m
- 下り
- 3,536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 17:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 17:40
GPSログが取れなかったため思い出しながらの手書きです。画像詳細に時間が載ってるかと思います。足が痛かったため休憩時間も長めです。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りの川の水量の方が完全に多かったと思います。 森林限界手前、白い小さな虫がすごいことになっていました。苦手なので引き返すか迷いました。防虫ネットはかぶってました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
川用靴
川用短パン
防水バック
|
---|
感想
梅雨の晴れ間を狙って南アルプスへ。以前から気になっていた悪沢岳。皆さんのレコを拝見すると私には日帰りは無理かなと思いながらも折り返し時間を決めて行けるところまで遊びに行こうと。 前日の記録に駐車場は湯折ゲート手前2.5kmとあったので場所を調べとりあえず早い時間に着。そんなことを言うとjundaigoさんに笑われてしまうかもですが、自宅から駐車場までが遠かった(^-^;
山頂、登山口までのアクセスが悪い為か、この日は降りてくるまで誰にも会わず。
行の登山口に着く前の小渋川で大きな浮石が崩れて、くるぶしを直撃され(Tevaのサンダルに靴下なし)帰ろうか本気で悩んだのが一度目、二度目は森林限界手前での虫の集中攻撃(想像を絶すると思われます)・・・(^-^;
そうこういううちに、どうにか中岳まで行けて絶景を拝むこともできたし、また次回のお楽しみもできたのでヨシ(^^)
折り返し設定時間の14時ころ、中岳避難小屋から指をくわえて眺めた悪沢さん、次は登らせてくださいね(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する