また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1195669
全員に公開
ハイキング
関東

皇海山(皇海橋から皇海山・鋸山のピストン)

2017年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
9.3km
登り
1,011m
下り
1,009m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:59
合計
6:49
8:44
83
10:07
10:18
48
11:06
11:20
106
13:06
13:06
28
13:34
14:01
24
14:25
14:30
60
15:30
15:32
1
15:33
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道沼田ICを降りて、河岸段丘の下段を走る県道62号を進み、栗原川林道根利側のルートにて皇海橋へ。
皇海山登山口に向かう栗原川林道は、7/13(木)未明の大雨により土砂崩れが発生したため、追貝側、根利側とも車両通行止めとなっていましたが、7/13(木)のうちに根利側のみ土砂等が取り除かれ通行できるようになっていました。(沼田市HPにて事前確認)
林道の路面状況ですが、巨大な窪みが出現することはなく、窪んでいてもある程度左右によけることができるので、車の底を擦ってしまうことはありませんでした。また、大小さまざまな石が転がっているところが多いのですが、大きめの石を左右によけながらの走行になりました。車の底を擦る心配よりもパンクの方が心配で、時速20kmくらいでの走行で、窪みや石をよけたり、どうしても避けられない段差を通過するときにゆーっくり進むような感じです。途中何か所か踏み固められた路面状況の良いところもありますが、それも長くは続きませんでした。
土砂崩れが起きそうな場所がすぐに見て分かります。そんな場所は水が流れていることが多いので、雨の日は崩れる危険性が高そうです。雨の日に行くと、往路は無事でも復路で崩れてたなんてことになるかもしれません。皇海山は眺望があまり望めないので、天気の悪い日は皇海山を選択したくなるかもしれませんが、追貝側、根利側とも通行できて、晴れた日が数日続いた後の方が安全かと思われます。
コース状況/
危険箇所等
道を誤りそうな場所があります。え?こっち?と思うこともあるかと思いますが、テープをしっかり確認しながら登れば良いかと思います。
ロープがある場所は足元が滑りやすかったり岩場だったりしますが、新しいロープがほとんどで、しかもしっかりと固定されているので安心です。
思った以上に疲れる登山になるかもしれません。林道を1時間走って気づかれした後なので、そのせいもあるかもしれません。同乗者も車が揺れに揺れるので寝られたもんじゃないし…
途中、沢の中を直登していきましたが、水が流れている中を進むことになります。
トレランシューズでも濡れることはなかったので、登山靴なら全く問題ないかと思います。が、登山数日前からの雨の状況で水量が変わるかもしれません。他の方のヤマレコでこの沢道がどうなっているか見てみるといいかもしれません。

その他周辺情報  
県道62号から県道257号に入って道を下っていくとすぐに橋が見えてきて、皇海山への矢印が書かれた看板を発見しました。
2017年07月15日 07:03撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/15 7:03
県道62号から県道257号に入って道を下っていくとすぐに橋が見えてきて、皇海山への矢印が書かれた看板を発見しました。
しばらくは舗装路でしたが、すぐに砂利道に…
だいたい時速20kmくらいでしか進めません。
2017年07月15日 07:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/15 7:06
しばらくは舗装路でしたが、すぐに砂利道に…
だいたい時速20kmくらいでしか進めません。
砂利道に入ってすぐにゲートが。鹿ガードのゲートのようですが、熊出没注意の方に目が行ってしまいます。
ゲートを開けて通り抜けたらまた閉めるようにと書かれています。
2017年07月15日 07:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/15 7:09
砂利道に入ってすぐにゲートが。鹿ガードのゲートのようですが、熊出没注意の方に目が行ってしまいます。
ゲートを開けて通り抜けたらまた閉めるようにと書かれています。
鹿ゲートからすぐのところに通行可の看板が左に見えました。
右には皇海山登山口から先は通行止めと書かれています。
2017年07月15日 07:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/15 7:10
鹿ゲートからすぐのところに通行可の看板が左に見えました。
右には皇海山登山口から先は通行止めと書かれています。
林道が分岐していても皇海山方向が分かるように矢印が書かれているので安心です。
2017年07月15日 07:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 7:12
林道が分岐していても皇海山方向が分かるように矢印が書かれているので安心です。
途中、5kmずつ皇海橋まであと○○kmとかかれた大きな案内板が出てきます。時速20kmくらいで進んでいるので次の案内板がなかなか出てきません。
2017年07月15日 07:22撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 7:22
途中、5kmずつ皇海橋まであと○○kmとかかれた大きな案内板が出てきます。時速20kmくらいで進んでいるので次の案内板がなかなか出てきません。
途中崩れた場所も。雨の影響でこんな感じで崩れて道をふさいでしまうのかな。道の上の石はきれいに取り除かれています。
2017年07月15日 07:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 7:47
途中崩れた場所も。雨の影響でこんな感じで崩れて道をふさいでしまうのかな。道の上の石はきれいに取り除かれています。
何か所も崩れるポイントがあることがすぐ分かります。
2017年07月15日 07:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 7:48
何か所も崩れるポイントがあることがすぐ分かります。
あ、なんか着いたみたい。約1時間かかりました。
2017年07月15日 08:03撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 8:03
あ、なんか着いたみたい。約1時間かかりました。
皇海橋手前と渡った先に駐車スペースがあります。
橋を渡った先に水洗トイレの小屋がありました。
小屋の中には、山バッジを売っている場所が書かれていたり、登山届を出せるようになっています。
2017年07月15日 08:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/15 8:20
皇海橋手前と渡った先に駐車スペースがあります。
橋を渡った先に水洗トイレの小屋がありました。
小屋の中には、山バッジを売っている場所が書かれていたり、登山届を出せるようになっています。
準備を整えて、トイレも済ませ、登山を開始します。
2017年07月15日 08:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/15 8:31
準備を整えて、トイレも済ませ、登山を開始します。
幅の広い砂利道の林道を少しだけ登って行くと、皇海山山頂入口の標識があり、いよいよ山道に入っていくようです。
2017年07月15日 08:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 8:42
幅の広い砂利道の林道を少しだけ登って行くと、皇海山山頂入口の標識があり、いよいよ山道に入っていくようです。
何度か沢を渡りましたが、一番最初の沢渡りは水量も多いので慎重に。
2017年07月15日 08:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 8:45
何度か沢を渡りましたが、一番最初の沢渡りは水量も多いので慎重に。
しばらく苔むした森の中を緩やかに登って行きます。
2017年07月15日 08:52撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/15 8:52
しばらく苔むした森の中を緩やかに登って行きます。
熊笹が一面に広がっている場所もあったり。
2017年07月15日 09:00撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 9:00
熊笹が一面に広がっている場所もあったり。
前半のほとんどは沢の左側を登る緩やかな道を進んでいきます。
2017年07月15日 09:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/15 9:04
前半のほとんどは沢の左側を登る緩やかな道を進んでいきます。
線香花火みたいでかわいい。
2017年07月15日 09:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 9:08
線香花火みたいでかわいい。
まだまだ沢沿いに進みます。
2017年07月15日 09:11撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 9:11
まだまだ沢沿いに進みます。
沢の左側を登りますが、岩が邪魔していて登りにくいです。
2017年07月15日 09:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 9:12
沢の左側を登りますが、岩が邪魔していて登りにくいです。
ここで沢を渡って、今度は沢の右側を登って行くようです。
2017年07月15日 09:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 9:17
ここで沢を渡って、今度は沢の右側を登って行くようです。
と思ったら、登山道がガレ場になってきました。
2017年07月15日 09:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 9:23
と思ったら、登山道がガレ場になってきました。
ここで道を間違えてしまします。
皇海山の案内板があるのですが、案内板の奥側に進んでしまうことに。案内板が実は右矢印の形をしていることに気が付きません。すぐにテープがどこにも無いことに気づいて戻りましたが、間違えてしまう人他にもいるんじゃないかなぁ。
2017年07月15日 14:46撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/15 14:46
ここで道を間違えてしまします。
皇海山の案内板があるのですが、案内板の奥側に進んでしまうことに。案内板が実は右矢印の形をしていることに気が付きません。すぐにテープがどこにも無いことに気づいて戻りましたが、間違えてしまう人他にもいるんじゃないかなぁ。
正解の道はこちら。枯れ沢のようなガレ場を登って行きます。
2017年07月15日 09:39撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 9:39
正解の道はこちら。枯れ沢のようなガレ場を登って行きます。
しばらく進むと、あれ?この沢の中進んでいくの?という場所に…さっきも間違えたので不安になります。が、テープがあったり、ロープが用意されているので間違いはなさそうです。
2017年07月15日 09:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/15 9:42
しばらく進むと、あれ?この沢の中進んでいくの?という場所に…さっきも間違えたので不安になります。が、テープがあったり、ロープが用意されているので間違いはなさそうです。
どんどん沢を登って行きますが、ローカットのトレランシューズでも靴の中に水が入ってくることはありませんでした。
2017年07月15日 09:50撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 9:50
どんどん沢を登って行きますが、ローカットのトレランシューズでも靴の中に水が入ってくることはありませんでした。
沢はここまで。
2017年07月15日 09:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 9:53
沢はここまで。
再び森の中を進んでいくようです。
2017年07月15日 09:56撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 9:56
再び森の中を進んでいくようです。
滑りやすい場所が結構多いですが、ロープがあります。
2017年07月15日 09:58撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 9:58
滑りやすい場所が結構多いですが、ロープがあります。
不動沢のコルに到着!
2017年07月15日 10:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 10:04
不動沢のコルに到着!
ここから鋸山を見ることができます。
2017年07月15日 10:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/15 10:06
ここから鋸山を見ることができます。
鋸山はあとで登ります。先に皇海山山頂を目指して出発。
2017年07月15日 10:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 10:04
鋸山はあとで登ります。先に皇海山山頂を目指して出発。
根っこの道を上ったり、
2017年07月15日 10:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 10:19
根っこの道を上ったり、
笹の道を進んだり、
2017年07月15日 10:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 10:21
笹の道を進んだり、
途中、赤城山方面を見渡せる場所に。
2017年07月15日 10:25撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 10:25
途中、赤城山方面を見渡せる場所に。
等高線のしわも多いので、それなりに急な登りを登って行きます。
2017年07月15日 10:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 10:27
等高線のしわも多いので、それなりに急な登りを登って行きます。
根っこと岩の急な道を上ります。
2017年07月15日 10:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 10:30
根っこと岩の急な道を上ります。
おお、大きな岩だ。
2017年07月15日 10:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 10:44
おお、大きな岩だ。
ロープ場があったりで結構大変です。
2017年07月15日 10:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 10:44
ロープ場があったりで結構大変です。
なんとなく山頂が近い雰囲気!
2017年07月15日 10:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 10:51
なんとなく山頂が近い雰囲気!
あ、着いた。誰もいない…
皇海橋には車がいっぱい止まってたのに、皆さんどこに?
このあとじゃんじゃん人がやってきました。
2017年07月15日 10:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
7/15 10:54
あ、着いた。誰もいない…
皇海橋には車がいっぱい止まってたのに、皆さんどこに?
このあとじゃんじゃん人がやってきました。
山頂はそれほど広くないので、邪魔にならないように少し下ったところでお昼に。ジャガイモゆで。
2017年07月15日 11:37撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 11:37
山頂はそれほど広くないので、邪魔にならないように少し下ったところでお昼に。ジャガイモゆで。
ご飯を炊いて、
2017年07月15日 11:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 11:47
ご飯を炊いて、
バターチキンカレーをかけたらご飯が見えなくなっちゃった…
2017年07月15日 11:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 11:48
バターチキンカレーをかけたらご飯が見えなくなっちゃった…
こちらは焼きそばカレー味とそこに投入したおにぎり!
2017年07月15日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/15 11:51
こちらは焼きそばカレー味とそこに投入したおにぎり!
今日もパンパンに膨れたランチパックとコーヒーです。
お昼ご飯を作って、食べてとしている間にも人がいっぱい登ってきました。
2017年07月15日 12:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 12:04
今日もパンパンに膨れたランチパックとコーヒーです。
お昼ご飯を作って、食べてとしている間にも人がいっぱい登ってきました。
白くて透き通ってちっちゃいギンリョウソウ。
2017年07月15日 12:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 12:28
白くて透き通ってちっちゃいギンリョウソウ。
先輩の葉と新人の葉
2017年07月15日 12:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 12:30
先輩の葉と新人の葉
来た道を戻ります。
お昼ご飯食べたから元気元気!
2017年07月15日 12:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 12:43
来た道を戻ります。
お昼ご飯食べたから元気元気!
コルに戻ってきました。次はあれに登ります。
2017年07月15日 13:00撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 13:00
コルに戻ってきました。次はあれに登ります。
ふっくら苔。ふわっふわです。
2017年07月15日 13:01撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/15 13:01
ふっくら苔。ふわっふわです。
鋸山への道は歩きやすく、どんどん足が前に出ます。
お昼も食べて元気だし。
2017年07月15日 13:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 13:04
鋸山への道は歩きやすく、どんどん足が前に出ます。
お昼も食べて元気だし。
アップダウンを何度か。
2017年07月15日 13:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 13:07
アップダウンを何度か。
見た感じ遠いのですが、意外に早くあのとんがった足元に着きました。
2017年07月15日 13:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 13:12
見た感じ遠いのですが、意外に早くあのとんがった足元に着きました。
振り返ると今日初めてみる皇海山の山頂。
2017年07月15日 13:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 13:12
振り返ると今日初めてみる皇海山の山頂。
とんがりの足元に近づいてきました。
2017年07月15日 13:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 13:15
とんがりの足元に近づいてきました。
うがっ!わかってはいましたが、急になってきた!ロープだ!
登山中、鎖場はありませんが、ロープ場が結構あります。そして新しいロープがほとんどで、しっかりしています。
2017年07月15日 13:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 13:19
うがっ!わかってはいましたが、急になってきた!ロープだ!
登山中、鎖場はありませんが、ロープ場が結構あります。そして新しいロープがほとんどで、しっかりしています。
まだロープ。
2017年07月15日 13:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 13:26
まだロープ。
まだまだロープ。
2017年07月15日 13:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 13:30
まだまだロープ。
そしてついに栃木百名山のひとつ鋸山山頂に到着。
そしてこちらも誰もいない…
2017年07月15日 13:33撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/15 13:33
そしてついに栃木百名山のひとつ鋸山山頂に到着。
そしてこちらも誰もいない…
鋸山から皇海山をパシャリ。このとき皇海山山頂に雲がかかっていて、雲が途切れる度に「今だ!今だ!」と写真を撮る4人…
2017年07月15日 13:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/15 13:42
鋸山から皇海山をパシャリ。このとき皇海山山頂に雲がかかっていて、雲が途切れる度に「今だ!今だ!」と写真を撮る4人…
これが一番雲がかかっていない瞬間の一枚となりました。
いったい何枚撮ったことか…
2017年07月15日 13:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
7/15 13:49
これが一番雲がかかっていない瞬間の一枚となりました。
いったい何枚撮ったことか…
山頂にお別れして下山します。
こんな急な所よく登ったなと思う帰り道。いつもこんな感じのことを思うのです。
2017年07月15日 13:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 13:54
山頂にお別れして下山します。
こんな急な所よく登ったなと思う帰り道。いつもこんな感じのことを思うのです。
ここは落石注意ですね。
2017年07月15日 13:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 13:57
ここは落石注意ですね。
今日3度目の不動沢のコル。
2017年07月15日 14:22撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 14:22
今日3度目の不動沢のコル。
こんな感じの場所でよく滑ります。
2017年07月15日 14:29撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 14:29
こんな感じの場所でよく滑ります。
こんな沢をひたすら登ってきたんだぁ。
よく登ったなぁとまた思ってしまうのです。
2017年07月15日 14:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 14:32
こんな沢をひたすら登ってきたんだぁ。
よく登ったなぁとまた思ってしまうのです。
結構な距離沢の中を降りてきました。やっと終了みたい。
2017年07月15日 14:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 14:41
結構な距離沢の中を降りてきました。やっと終了みたい。
行きにまったく気が付かなかった二俣。
沢が二つに分かれてるから二俣かっ!
2017年07月15日 15:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 15:09
行きにまったく気が付かなかった二俣。
沢が二つに分かれてるから二俣かっ!
いろいろ大変な登山が終わりました。
結構手ごたえあったなぁ。
2017年07月15日 15:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/15 15:27
いろいろ大変な登山が終わりました。
結構手ごたえあったなぁ。
山バッジはしゃくなげの湯にて購入。
2017年07月15日 17:50撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/15 17:50
山バッジはしゃくなげの湯にて購入。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

登山地図ではその雰囲気をつかむことができない登山道のバリエーションの豊さに、「皇海山がやばいのは林道だけではない!」といいたくなる登山になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
皇海山 不動沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら