猛暑 高尾〜陣馬縦走


- GPS
- 08:00
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,605m
- 下り
- 1,465m
コースタイム
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 7:57
天候 | 猛暑 ( ´艸`) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
猛暑の高尾山〜陣馬山縦走・・。(;''∀'')
富士登山競争トレーニングのほんの隙間の日。
会社関係の方達から「人生一回は富士山に登りたい!」と
サポートを頼まれ、練習登山となりました。
こんな暑い日に高尾、、、正直気は進まなかった(笑)、けど
彼らの人生一回のチャレンジにお役に立てればと・。
貴重な一日を削ってサポートすることに。
4人来たうちの3人は、登山歴ゼロ、普段から運動経験もなし。
ここまで運動経験がない人をお連れするのははじめて。(;´・ω・)
もう一人は元ボクサーで、別格です。
この縦走を歩けたから、富士山に登れるわけじゃないですが、
気力、体力は測ってみることに・・。
ペースはゆっくり、序盤の高尾山までは標準CT付近。
しかし、小仏城山手前からボクサー君(以降、B君)を除き大ブレーキ。
B君とトレーニング話に花を咲かせ小仏城山に到着!
そして、ふと振り返ると誰もいない!!しまった!!
慌てて階段を駆け下りて戻ると日陰でみんな休んでる・・。
すみせん、いつも後方確認は怠らないのにうかつだった。
景信山でお昼にして、ここで下山か、陣馬まで行くか考える。
みんな行く!と向かったのですが・・。
一人足吊り、一人バテバテ、もう一人は歩けなくて止まる回数が増える。
ネガティブ発言も増えてきて、、これは富士山は難しいなと感じる。
休みながらゆっくり、ゆっくり、何とか陣馬山に到着。
陣馬高原下への道路も大休憩しながら8時間かかり、やっと下山・。
全く運動しない人が、ここまで出来たのは立派でした。
でも富士山はちょっと厳しいと言わざる得ない状況・・。(''◇'')ゞ
高尾駅前の「あさかわ」で反省会。
皆さんには富士山は厳しい!あと一ヵ月の修行次第で判断しましょうとお伝えして、解散しました
さて、私も富士登山競争が近づいてきました。(7・28)
レコに載せてないですが、試走×2回、トレミ傾斜(15%、5%)トレ×8回、日景沢林道トレ×3回、体重は4kg減、その他、諸々やってきて、予選突破は確信レベルまで来ました。
あとは当日の天候と体調。
当日の天候が結果に大きく左右するのが大きな落とし穴。
自信はあっても猛暑なら完全に黄色信号です。
レース5日前の23日は一応高度順応のため馬返しから山頂へ・。
疲労が残ってはいけないので、ちょっとまだ迷いあり。
良い準備をして臨みたいと思います。
以上
猛暑の中、皆さんよく歩きましたね(^^;
運動ゼロの方がこの猛暑の中、20km以上歩くのは相当大変だったと思います。
富士登山競争を控えているので、体調管理に気を付けて調整の方して下さい❗
ガイドお疲れ様でした(^^)/
コメントありがとう。
熱中症指数で言ったら運動は控えるレベルで、運動経験のない人が20キロ歩くのは苦行だよね。(笑)
相当ゆっくり歩いたつもりでしたが、難しかったです。
富士登山競争へ向けてのお気遣い有り難うございます。すっきり予選突破してお気楽に北アルプス山行を楽しみたいものです。
しかし、山頂コースの難易度半端ないから突破したらもっと苦行をこなさないとダメなので、憂うつかな。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する