記録ID: 1198048
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 大雪渓から栂池 天然クーラー
2017年07月15日(土) 〜
2017年07月16日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:07
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,977m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:51
距離 7.7km
登り 1,649m
下り 66m
天候 | 15日曇り時々晴れ。16日曇り後雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
タクシーで猿倉まで。 栂池からタクシーで第二駐車場まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された一般登山道。 残雪多目の大雪渓ですが、クラックもありました。 葱平から夏道。 小雪渓も雪のトラバースあり。 高山植物綺麗でした。 三国境から船越の頭の稜線は、冷たい雨☔と風に吹かれましたが、時折雲の隙間から幻想的な景色が広がりました。 足元には高山植物がたくさん。 景色が無い時も、多彩な花に癒されました。 白馬乗鞍岳から天狗原手前までの下りで軽アイゼン装着。 天狗原から下はブヨ天国&泥濘道。 |
写真
撮影機器:
感想
白馬山荘泊で、のんびり白馬岳に行って来ました。
あいにく二日目の天気は雨でしたが、
初日にスカイプラザから見た景色は素晴らしかったです。
3000m級の夏の稜線はとても快適。
天然クーラーのお陰で、真夏の暑さが吹っ飛びました。
身も心も快適で、思い出に残る楽しい山行がまた一つ増えました。
夏の白馬岳は久しぶり。
ダンクとドクトルは初白馬岳&初雪渓歩き。
そして新メンバーのsaoはダンクのお嫁さん。
今回登山二回目で北アルプスお初。
ウチの奥さんも久しぶりの白馬岳でした。
前日の仕事の為、先発と後発組みに分けての出発。
後発は遅く、猿倉出発が9時半。
既に太陽高く暑い。
最初の林道歩きだけで、顔から雫が垂れる程の汗だく。オーバーヒート状態。
白馬尻でやっと雪渓からの涼風に救われました。
やはり登山は早い時間帯がいいですね。
乗鞍岳からの下りは軽アイゼンがあった方が安全です。
滑り落ちないよう注意しながら一旦雪渓に上がり、渋滞を避けてアイゼン装着。ロープに沿ってトラバース気味に下り、雪渓対岸まで進んでから下降します。
途中夏道マークのある岩が出て来ますが、出来るだけ雪渓末端まで下りました。
天狗原に降りると、水芭蕉と爽やかな風に癒されました。
その先はブヨ対策が必要です。
自宅の熊谷市に戻ると、
暑く感じた下山口の栂池がとても快適に思えました。
今回もありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する