ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1198417
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

赤石岳〜荒川三山〜小河内岳

2017年07月15日(土) 〜 2017年07月17日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
47:07
距離
33.3km
登り
3,995m
下り
3,320m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:48
休憩
0:47
合計
9:35
9:06
88
10:34
10:38
132
12:50
12:50
36
13:26
13:27
68
14:35
14:54
67
16:24
16:29
20
17:14
17:15
55
18:10
18:13
28
18:41
2日目
山行
13:28
休憩
0:34
合計
14:02
4:23
61
6:17
6:17
5
6:22
6:24
87
7:51
7:59
62
9:01
9:01
4
9:05
9:06
36
9:42
9:56
141
12:17
12:17
57
13:14
13:15
148
15:43
15:46
53
16:39
16:40
40
17:20
17:21
64
3日目
山行
1:47
休憩
0:02
合計
1:49
6:19
17
7:03
7:03
27
7:30
7:30
34
8:04
8:04
4
8:08
ゴール地点
[1日目]
09:07 椹島
10:35 樺段*
12:52 赤石小屋
13:27 富士見平
15:58 東尾根分岐
16:23 赤石岳
16:47 東尾根分岐
17:14 小赤石岳
17:32 小赤石岳の肩
18:09 大聖寺平
18:41 宿泊
[2日目]
04:23 宿泊
06:13 中岳 (荒川中岳)
06:21 中岳避難小屋
07:44 悪沢岳 (荒川東岳)
09:01 中岳避難小屋
09:05 中岳 (荒川中岳)
09:11 休憩(〜09:33)
09:40 前岳 (荒川前岳)
11:16 小広場
11:58 水場
12:18 高山裏避難小屋
13:14 板屋岳
14:50 休憩(〜15:11)
15:43 小河内岳
16:39 前小河内岳
17:20 烏帽子岳
17:56 水場分岐
18:06 水場
18:13 水場分岐
18:22 三伏峠
18:24 三伏峠小屋
18:30 三伏峠小屋
18:33 宿泊
[3日目]
06:18 宿泊
06:36 鳥倉/塩川分岐
07:01 水場
07:29 豊口山間のコル
08:06 鳥倉登山口BS
08:08 移動の終了
天候 7/15 晴れ後ガス 7/16 晴れ後ガス強風時々雨後ガス強風 7/17 ガス
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
毎日あるぺん号
http://www.maitabi.jp/bus/tokusyu1.php
伊那バス
http://www.ibgr.jp/general-route/
コース状況/
危険箇所等
前岳から高山裏避難小屋方面に少し進んだ尾根道はやや崩落しています。
畑薙第一ダム夏季臨時駐車場。
毎日あるぺん号のバスで5:30過ぎに来ましたが、すでに長蛇の列。
2017年07月15日 05:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/15 5:44
畑薙第一ダム夏季臨時駐車場。
毎日あるぺん号のバスで5:30過ぎに来ましたが、すでに長蛇の列。
東海フォレストの送迎バスは28人乗り4台構成です。写真ボケていますが大体この水場より前に並んでいた人は6:00発の臨時便に乗れました。残念ながら自分はそこから10人ぐらい後ろにいたので、バスが椹島ロッジから戻ってくるまでの2時間待ちとなりました。
2017年07月15日 06:15撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/15 6:15
東海フォレストの送迎バスは28人乗り4台構成です。写真ボケていますが大体この水場より前に並んでいた人は6:00発の臨時便に乗れました。残念ながら自分はそこから10人ぐらい後ろにいたので、バスが椹島ロッジから戻ってくるまでの2時間待ちとなりました。
宿泊料の一部である施設利用券に3000円を払い、送迎バスで椹島ロッジに9:00前に到着。水はトイレ横のキャンプ場施設の中で汲みました。
2017年07月15日 09:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/15 9:06
宿泊料の一部である施設利用券に3000円を払い、送迎バスで椹島ロッジに9:00前に到着。水はトイレ横のキャンプ場施設の中で汲みました。
登山口手前にあった花。
殆どの人は千枚小屋方面に向かいました。自分は天気が良かったら鳥倉口方面に行くつもりだったので、赤石小屋方面に行きました。
2017年07月15日 09:14撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 9:14
登山口手前にあった花。
殆どの人は千枚小屋方面に向かいました。自分は天気が良かったら鳥倉口方面に行くつもりだったので、赤石小屋方面に行きました。
コアジサイ。
東尾根は急登ですが、登る人は少ないので自分のペースで登れます。
2017年07月15日 10:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
7/15 10:23
コアジサイ。
東尾根は急登ですが、登る人は少ないので自分のペースで登れます。
ギンリョウソウ。
2017年07月15日 11:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 11:06
ギンリョウソウ。
赤石小屋に13:00前に到着。
賑わっていました。ここの水はタンクからの給水になりますが、無料です。
2017年07月15日 12:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/15 12:50
赤石小屋に13:00前に到着。
賑わっていました。ここの水はタンクからの給水になりますが、無料です。
赤石小屋のテン場を上から覗いたのですが、一張も見えません。時間はやや遅いのですが、荒川小屋まで行くことにしました。
2017年07月15日 12:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/15 12:52
赤石小屋のテン場を上から覗いたのですが、一張も見えません。時間はやや遅いのですが、荒川小屋まで行くことにしました。
富士見平からの赤石岳。
ガスが出てきました。富士山は雲が多く、きれいに見えませんでした。
2017年07月15日 13:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/15 13:40
富士見平からの赤石岳。
ガスが出てきました。富士山は雲が多く、きれいに見えませんでした。
ヨツバシオガマ。
2017年07月15日 14:02撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/15 14:02
ヨツバシオガマ。
このトラバースの道には花がたくさん見られます。
2017年07月15日 14:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/15 14:03
このトラバースの道には花がたくさん見られます。
サンリンソウ。
2017年07月15日 14:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 14:29
サンリンソウ。
ウラジロヨウラク?
2017年07月15日 14:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 14:35
ウラジロヨウラク?
ハクサンチドリ。
2017年07月15日 14:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 14:38
ハクサンチドリ。
テガタチドリ?
2017年07月15日 14:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/15 14:41
テガタチドリ?
ハクサンイチゲ。
2017年07月15日 14:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 14:46
ハクサンイチゲ。
ミネウスユキソウ。
2017年07月15日 14:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 14:48
ミネウスユキソウ。
イワオウギ。
2017年07月15日 14:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/15 14:48
イワオウギ。
ミヤマカラマツ。
2017年07月15日 14:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 14:50
ミヤマカラマツ。
タカネグンナイフウロ。
2017年07月15日 14:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 14:52
タカネグンナイフウロ。
ハクサンフウロ。
2017年07月15日 14:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 14:53
ハクサンフウロ。
クロユリ。
トラバースルートから尾根に上がる道は急できついです。
2017年07月15日 14:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 14:57
クロユリ。
トラバースルートから尾根に上がる道は急できついです。
シナノキンバイ。
2017年07月15日 15:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 15:17
シナノキンバイ。
イワベンケイ。
2017年07月15日 15:22撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 15:22
イワベンケイ。
コイワカガミ。
2017年07月15日 15:25撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 15:25
コイワカガミ。
オヤマノエンドウ。
2017年07月15日 16:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 16:03
オヤマノエンドウ。
ガスが晴れて赤石岳が見えてきました。
小赤石岳との分岐にザックをデポし、サブザックで赤石岳山頂に向かいました。
2017年07月15日 16:07撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 16:07
ガスが晴れて赤石岳が見えてきました。
小赤石岳との分岐にザックをデポし、サブザックで赤石岳山頂に向かいました。
ミヤマシオガマ。
2017年07月15日 16:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 16:19
ミヤマシオガマ。
16:30近くですが、赤石岳山頂。
この時間になれば人は少ないと思っていたのですが、赤石岳避難小屋が近くにあるので、10人ぐらいいました。
2017年07月15日 16:28撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
7/15 16:28
16:30近くですが、赤石岳山頂。
この時間になれば人は少ないと思っていたのですが、赤石岳避難小屋が近くにあるので、10人ぐらいいました。
赤石岳山頂にいた人達は皆さん石岳避難小屋へ行きました。
2017年07月15日 16:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 16:35
赤石岳山頂にいた人達は皆さん石岳避難小屋へ行きました。
小赤石岳。
17路過ぎましたので、誰もいません。
2017年07月15日 17:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/15 17:13
小赤石岳。
17路過ぎましたので、誰もいません。
2017年07月15日 17:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/15 17:14
アカイシミヤマクワガタ?
2017年07月15日 17:22撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/15 17:22
アカイシミヤマクワガタ?
ハクサンシャクナゲ。
2017年07月15日 17:27撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 17:27
ハクサンシャクナゲ。
ショウジョウバカマ。
ほとんど終わっている物が多かったですが、残雪が残っている場所に状態の良い物が1本だけ残っていました。
2017年07月15日 17:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 17:29
ショウジョウバカマ。
ほとんど終わっている物が多かったですが、残雪が残っている場所に状態の良い物が1本だけ残っていました。
チングルマ。
2017年07月15日 17:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 17:32
チングルマ。
荒川小屋手前のトラバース道にある残雪。
例年より少し残雪量が多い感じです。そういえば、今回の山行で残雪の上を歩いたのはここだけでした。
2017年07月15日 18:28撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/15 18:28
荒川小屋手前のトラバース道にある残雪。
例年より少し残雪量が多い感じです。そういえば、今回の山行で残雪の上を歩いたのはここだけでした。
荒川小屋到着。19時前です。
山登りのセオリーに反する時間ですね。でも、これであさっての行程が楽になります。
2017年07月15日 18:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/15 18:47
荒川小屋到着。19時前です。
山登りのセオリーに反する時間ですね。でも、これであさっての行程が楽になります。
テン場。
3連休の初日にここまで来る人は少ないですね。ここで幕営しました。
2017年07月15日 18:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
7/15 18:51
テン場。
3連休の初日にここまで来る人は少ないですね。ここで幕営しました。
翌朝、4時半前に出発。この先のお花畑を見たかったので、少し遅めの出発です。
2017年07月16日 04:31撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
7/16 4:31
翌朝、4時半前に出発。この先のお花畑を見たかったので、少し遅めの出発です。
ハクサンフウロ。
2017年07月16日 04:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
7/16 4:53
ハクサンフウロ。
ミヤマキンポウゲ。
2017年07月16日 04:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 4:55
ミヤマキンポウゲ。
赤石岳。
2017年07月16日 04:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 4:56
赤石岳。
タカネヤハズハハコ。
2017年07月16日 05:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 5:13
タカネヤハズハハコ。
お花畑の花。
昨年のこの時期は既に花は終わっていましたが、今年は下の方は少し咲いていますが、上の斜面はまだあまり咲いていませんでした。クロユリもまだ蕾でした。
2017年07月16日 05:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 5:19
お花畑の花。
昨年のこの時期は既に花は終わっていましたが、今年は下の方は少し咲いていますが、上の斜面はまだあまり咲いていませんでした。クロユリもまだ蕾でした。
アオノツガザクラ。
2017年07月16日 05:31撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 5:31
アオノツガザクラ。
中岳。
前岳の分岐にザックをデポし、サブザックでここまで来ました。
千枚岳方面から来る人が段々増えてきました。
2017年07月16日 06:15撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
7/16 6:15
中岳。
前岳の分岐にザックをデポし、サブザックでここまで来ました。
千枚岳方面から来る人が段々増えてきました。
悪沢岳。
2017年07月16日 06:25撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/16 6:25
悪沢岳。
蘭の仲間だと思うのですが、名前が分かりません。
2017年07月16日 06:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 6:56
蘭の仲間だと思うのですが、名前が分かりません。
シコタンソウ。
マツムシソウはまだ蕾でした。
2017年07月16日 06:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
7/16 6:57
シコタンソウ。
マツムシソウはまだ蕾でした。
?
2017年07月16日 07:00撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 7:00
?
イワツメクサ?
2017年07月16日 07:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 7:07
イワツメクサ?
ミヤマオダマキとハクサンイチゲ。
2017年07月16日 07:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 7:09
ミヤマオダマキとハクサンイチゲ。
イワベンケイ。
2017年07月16日 07:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 7:19
イワベンケイ。
チョウノスケソウ。
2017年07月16日 07:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 7:35
チョウノスケソウ。
悪沢岳山頂。
尾根に上がると、北側からの風が強かったのですが、山頂の標柱がある南側の斜面は穏やかでした。5年ほど前から7月の三連休はほぼ毎年ここにいていますが、雨に当たらなかったのは初めてです。前岳分岐に戻ります。
2017年07月16日 07:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
7/16 7:51
悪沢岳山頂。
尾根に上がると、北側からの風が強かったのですが、山頂の標柱がある南側の斜面は穏やかでした。5年ほど前から7月の三連休はほぼ毎年ここにいていますが、雨に当たらなかったのは初めてです。前岳分岐に戻ります。
尾根の北側にハクサンイチゲがたくさん咲いていました。
2017年07月16日 08:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 8:06
尾根の北側にハクサンイチゲがたくさん咲いていました。
2017年07月16日 08:08撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 8:08
中岳方面。
2017年07月16日 08:25撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 8:25
中岳方面。
2017年07月16日 08:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 8:30
イワヒバリ。
2017年07月16日 08:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
7/16 8:51
イワヒバリ。
イワウメ。
2017年07月16日 08:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 8:56
イワウメ。
ハクサンシャクナゲ。
2017年07月16日 08:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 8:57
ハクサンシャクナゲ。
中岳避難小屋まで戻ってきました。
2017年07月16日 09:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 9:00
中岳避難小屋まで戻ってきました。
タカネツメクサ。
2017年07月16日 09:36撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 9:36
タカネツメクサ。
ザックを回収し、前岳に来ました。
2017年07月16日 09:42撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 9:42
ザックを回収し、前岳に来ました。
前岳。
この鳩、赤石岳は山頂付近がガスに覆われてしまいました。
2017年07月16日 09:42撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 9:42
前岳。
この鳩、赤石岳は山頂付近がガスに覆われてしまいました。
2017年07月16日 10:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 10:05
ツガザクラとコイワカガミ。
2017年07月16日 10:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 10:11
ツガザクラとコイワカガミ。
山と高原地図で危険マークがある箇所です。雨風が強い時は四つん這い出歩いたこともあります。今日は比較的穏やかでした。
2017年07月16日 10:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
7/16 10:17
山と高原地図で危険マークがある箇所です。雨風が強い時は四つん這い出歩いたこともあります。今日は比較的穏やかでした。
ミヤマキンバイ。
2017年07月16日 10:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 10:19
ミヤマキンバイ。
つづら折りの道で下ります。
2017年07月16日 10:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 10:19
つづら折りの道で下ります。
ミヤマダイコンソウ。
2017年07月16日 10:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 10:20
ミヤマダイコンソウ。
キバナコマノツメ。
2017年07月16日 10:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 10:35
キバナコマノツメ。
樹林帯に入ってコミヤマカタバミ。
2017年07月16日 11:15撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 11:15
樹林帯に入ってコミヤマカタバミ。
ズダヤクシュ。
2017年07月16日 11:21撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 11:21
ズダヤクシュ。
ツマトリソウ。
2017年07月16日 11:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 11:23
ツマトリソウ。
えーと。
2017年07月16日 11:28撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 11:28
えーと。
ヤマサギソウ?
2017年07月16日 12:01撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/16 12:01
ヤマサギソウ?
シロバナヘビイチゴ?
2017年07月16日 12:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 12:10
シロバナヘビイチゴ?
高山裏避難小屋が近づいてくると、登山道脇に花が増えてきます。たまにアザミがあってチクチクしますが。
2017年07月16日 12:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 12:14
高山裏避難小屋が近づいてくると、登山道脇に花が増えてきます。たまにアザミがあってチクチクしますが。
高山裏避難小屋。
毎年静かなここにでテン泊していました。9:10の鳥倉登山口のバスに乗るには2時半には出発しないといけないので、混んでいるを覚悟して三伏峠へ向かいました。
2017年07月16日 12:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 12:17
高山裏避難小屋。
毎年静かなここにでテン泊していました。9:10の鳥倉登山口のバスに乗るには2時半には出発しないといけないので、混んでいるを覚悟して三伏峠へ向かいました。
ムカゴトラノオ?
2017年07月16日 12:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 12:19
ムカゴトラノオ?
ニョウホウチドリ?
ハクサンチドリだと思って写真を撮ったのですが、家に帰って見たら花の形が違いました。高山裏避難小屋から尾根に上る途中です。前小河内岳付近にも少し生えていました。
2017年07月16日 12:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 12:20
ニョウホウチドリ?
ハクサンチドリだと思って写真を撮ったのですが、家に帰って見たら花の形が違いました。高山裏避難小屋から尾根に上る途中です。前小河内岳付近にも少し生えていました。
タカネコウリンカ。
ほとんとは蕾でした。
2017年07月16日 12:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 12:41
タカネコウリンカ。
ほとんとは蕾でした。
マルバタケブキ。
2017年07月16日 12:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 12:51
マルバタケブキ。
?
2017年07月16日 13:04撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 13:04
?
雨が降り出してきて5分ほど停滞していたら、また薄日が射してきました。これから登る小河内岳も見えてきました。このまま持ってくれればと思ったのですが、残念な天気となってしまいました。
2017年07月16日 14:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 14:37
雨が降り出してきて5分ほど停滞していたら、また薄日が射してきました。これから登る小河内岳も見えてきました。このまま持ってくれればと思ったのですが、残念な天気となってしまいました。
また雨が降り出してきたので、雨具を着ました。その途端、雨は殆ど止んだのですが、ガスと風が出てきて周囲の景色が見えなくなりました。
2017年07月16日 15:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 15:29
また雨が降り出してきたので、雨具を着ました。その途端、雨は殆ど止んだのですが、ガスと風が出てきて周囲の景色が見えなくなりました。
小河内岳山頂。
ガス強風ですが、気温は高めなので寒くありませんでした。
2017年07月16日 15:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 15:43
小河内岳山頂。
ガス強風ですが、気温は高めなので寒くありませんでした。
ヒメイチゲ。
尾根を東側に巻く道は風も弱く穏やかです。
2017年07月16日 15:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
7/16 15:58
ヒメイチゲ。
尾根を東側に巻く道は風も弱く穏やかです。
ミネザクラ?
2017年07月16日 15:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 15:59
ミネザクラ?
ゴゼンタチバナ。
2017年07月16日 16:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 16:05
ゴゼンタチバナ。
尾根上の道は常に風にさらされている感じですが、そういった場所にはハクサンイチゲが生えていました。
2017年07月16日 16:08撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 16:08
尾根上の道は常に風にさらされている感じですが、そういった場所にはハクサンイチゲが生えていました。
ミツバオウレン。
2017年07月16日 16:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 16:56
ミツバオウレン。
烏帽子岳。
2017年07月16日 17:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 17:19
烏帽子岳。
三伏峠小屋近くのフェンスで囲まれたお花畑。
フェンスの内側と外側では明らかに花の数が違います。それだけシカの被害は深刻であるということでしょうか。
2017年07月16日 17:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/16 17:53
三伏峠小屋近くのフェンスで囲まれたお花畑。
フェンスの内側と外側では明らかに花の数が違います。それだけシカの被害は深刻であるということでしょうか。
ここも何度か通っていますが、こんなに花が咲いてるのを見るのは初めてのような気がします。晴れてくれればなぁ。
2017年07月16日 17:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 17:54
ここも何度か通っていますが、こんなに花が咲いてるのを見るのは初めてのような気がします。晴れてくれればなぁ。
三伏峠小屋の水場への分岐付近でいつも写真を撮ります。今年はガスガスの写真になってしまいましたが、晴れた時のここからの景色がお気に入りです。昨年の写真を埋め込んでみました。
2017年07月16日 17:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/16 17:56
三伏峠小屋の水場への分岐付近でいつも写真を撮ります。今年はガスガスの写真になってしまいましたが、晴れた時のここからの景色がお気に入りです。昨年の写真を埋め込んでみました。
水場で水を汲んで三伏峠小屋に到着。テン場はやはり混んでいました。小屋で受付をすると、昨日は幕営する場所がないほど混んでいたが、今日は空きがあると言っていました。
2017年07月16日 18:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 18:29
水場で水を汲んで三伏峠小屋に到着。テン場はやはり混んでいました。小屋で受付をすると、昨日は幕営する場所がないほど混んでいたが、今日は空きがあると言っていました。
よーく見ると、テン場の真ん中にスペースがありました。見に行ったら、隣のテントから大いびきの音がしましたので、静かにその場を立ち去りました。登山道を挟んだ反対側の小スペースがあったので、そこに幕営しました。
2017年07月16日 18:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/16 18:52
よーく見ると、テン場の真ん中にスペースがありました。見に行ったら、隣のテントから大いびきの音がしましたので、静かにその場を立ち去りました。登山道を挟んだ反対側の小スペースがあったので、そこに幕営しました。
翌日は夜中から雨が降っていました。朝方止んだのですが、ガスガスです。天気がよければ、三伏山にでも登ろうと思ったのですが。テント畳んで帰ります。
2017年07月17日 05:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/17 5:00
翌日は夜中から雨が降っていました。朝方止んだのですが、ガスガスです。天気がよければ、三伏山にでも登ろうと思ったのですが。テント畳んで帰ります。
桟道は濡れていると滑りやすいので、気をつけて歩きました。
2017年07月17日 06:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/17 6:44
桟道は濡れていると滑りやすいので、気をつけて歩きました。
オサバグサがたくさん咲いていました。
2017年07月17日 07:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/17 7:11
オサバグサがたくさん咲いていました。
鳥倉登山口近くのこの場所、結構滑りやすく、転ぶことが多です。今年も転んでしまいました。
2017年07月17日 07:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/17 7:49
鳥倉登山口近くのこの場所、結構滑りやすく、転ぶことが多です。今年も転んでしまいました。
センジュガンピ。
2017年07月17日 07:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/17 7:54
センジュガンピ。
鳥倉登山口到着。
林道はほとんど濡れていません。雨が降ったのは山の方だけのようでした。バスは2台で、1台は伊那大島駅と松川インターに行く乗客が主体、もう1台は駐車場へ行く乗客が主体でした。
2017年07月17日 08:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
7/17 8:04
鳥倉登山口到着。
林道はほとんど濡れていません。雨が降ったのは山の方だけのようでした。バスは2台で、1台は伊那大島駅と松川インターに行く乗客が主体、もう1台は駐車場へ行く乗客が主体でした。
岩場の上に生えていた花。
2017年07月17日 08:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7/17 8:49
岩場の上に生えていた花。
松若インターバス停。
まだ午前中なので、高速バスで帰ることにしました。高速のバス停は写真左奥の駐車場方面にあります。この時間なら渋滞に巻き込まれないと思ったのですが、残念ながら2時間遅れで新宿に到着しました。
2017年07月17日 11:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
7/17 11:07
松若インターバス停。
まだ午前中なので、高速バスで帰ることにしました。高速のバス停は写真左奥の駐車場方面にあります。この時間なら渋滞に巻き込まれないと思ったのですが、残念ながら2時間遅れで新宿に到着しました。

感想

7月の3連休はここ5年ほぼ毎年行っている荒川三山、赤石岳に行ってきました。この時期は梅雨末期の為、例年、雨ガズ強風にやられていて下山する日に梅雨明けとなることが多かったです。今年は梅雨明けとはならなかったのですが、そこそこの天候に恵まれ、満足の行く山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら