記録ID: 1198917
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(麦草峠 ⇔ 出会いの辻 ⇔ 五辻 ⇔ 北横岳往復)
2017年07月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:24
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 535m
- 下り
- 527m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:20
距離 13.9km
登り 538m
下り 536m
6:50
25分
麦草峠無料駐車場
7:15
18分
大石峠
7:33
17分
オトギリ平
7:50
40分
出会いの辻
8:30
45分
五辻
9:15
9:45
65分
山頂駅
10:50
11:20
5分
北横岳(南峰・昼食)
11:25
11:30
80分
北横岳(北峰)
12:50
70分
山頂駅
14:00
10分
出会いの辻
14:10
45分
国道299号
14:55
15:05
5分
麦草ヒュッテ
15:10
麦草峠無料駐車場
かなりの「のんびり山行」でした。もう少しテンポ良く歩けば14時過ぎには麦草峠駐車場まで戻れると思います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三連休の初日、いつものことで家を出発するのが遅れ、当初6時の予定が、6時半に到着しましたが、運の良いことにあと2台というところに滑り込みセーフ!!でした。 係りの人に聞いたお話では、6時前に着くくらいが良いとのアドバイスを頂きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は有りません。 前夜、少し雨が降ったようですが、大きくぬかるんでいる個所もなく快適に歩けました。ただ一部箇所で虫が多くて苦労しました(後述) |
その他周辺情報 | 自宅と現地の往復のためどこにも寄りませんでした ^^; |
写真
上記のガードレールの切れ目から299号南側の登山道へ降りても良いのですが、正規のルート!?は、こちらのようです。
橋・ガードレールの切れ目から299号を20m東に大きな標識があります。ここを南へ入っていきます。
橋・ガードレールの切れ目から299号を20m東に大きな標識があります。ここを南へ入っていきます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 虫が多かったので、虫よけのスプレー または 帽子にかぶせて使う虫よけのネットがあるとよかったと思います(五辻〜出会いの辻) オトギリ平〜出会いの辻 間は、ちょっとした樹海を思わせます。一面苔が生えていたり、視界が悪い、360度同じような風景です。一応リボンで目印があるので迷うことは有りませんが、暗い時間や悪天候時にはコンパスがあると心強いと思いました。 |
感想
本当に景色の良いコースです。山頂での開放感のある眺望、そして南八ヶ岳の稜線が見え、「ああ、かつてあそこを歩いたんでよなぁ・・」としばらく感慨にふけってみたり。。
今回は利用しませんでしたが、八ヶ岳ロープウェイを使えば比較的初心者の方でも頂上まで登れますし達成感もあります。
次回はロープウェイをうまく使い北横岳、縞枯山、茶臼山を周遊するのも良いかと。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2352人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する