唐沢鉱泉〜天狗岳〜オーレン小屋泊〜硫黄岳〜桜平



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,288m
コースタイム
天候 | 15日(土) 快晴 16日(日) 朝のうち快晴、のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桜平も8時の時点で第一・第二とも満車だったそうです。第三はかなり下るので、ちょっと大変そう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐沢鉱泉、アブがひどいです。(しかも刺すタイプのアブ) 黒百合ヒュッテ手前までずっとついてきます。 |
その他周辺情報 | 唐沢鉱泉 700円。すごくいいお湯でした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
朝、目覚ましがうまく作動せず、夫婦そろって寝坊。
4時には出発予定だったのが、起きたら5時。ヒー!!
慌てて準備して飛び出たが、途中で高速の渋滞に巻き込まれ、
唐沢鉱泉についたのは10時過ぎ。
しかもアブがすごい。
はらってもはらってもついてくる。
車にもビッシリついている。
怖い。怖いよーー泣
うかうかドアを開けるとわんさか入ってくるので、
車内ですべての準備を整えてから外へ。
とにかくアブから逃げるようにして登山道へ急ぐ。
しかしアブは黒百合ヒュッテ付近までずっとついてきた・・。
みなさん、防虫にはくれぐれも余念のないように。
寝坊と渋滞で時間も押しているし、ヒュッテでは軽く休憩のつもりが、
魅力的なメニューにすっかりくぎづけ。
ま、今日は泊りだし・・ということで、しっかりランチをいただく。
いやー、すごくおいしかったです!!食べて正解。
天狗岳への登りは岩だらけ。
しょっぱなから少し急な登りがあり、その後緩急をつけながら、
岩のルートを山頂まで歩く。(危険個所は特にありません)
前回来たときは雪でよく分からなかった天狗の庭。
んー。
びっくりするほどの景色でもなかったです。ごめんなさい笑
さてさて、お宿はあこがれのオーレン小屋。
今回の山行は、オーレン小屋ありきで決められたほど。
いやー、泊まって大正解!
ごはんも申し分なかったし、一番よかったのは、へやわり。
ぎゅうぎゅうじゃないのだ。ひとりおふとん1枚ぶんのスペースは確保されている。
以前泊った、とある小屋では、片側はガランと無人なのに、
もう片方にぎゅうぎゅうに人をつめていた。
あれは一体なんだったのか。
夜はご主人によるトークショー。
ここで部屋割りやごはんに関する心づかいがよくわかった。
登山に必要なのは、カロリー(肉・チーズ)、水分、睡眠。
だから、おいしい馬肉のすきやき、ひとり1枚分のふとんなのだ。
信念(?)に基づいて営業されているんだな、と感心した。
怪談話も披露していただいて、宴会終了。
しめくくりにはネパールの安全登山のおまもりの、絹のストールをいただいた。
ただし、女性だけ。
「男性は自分でネパール行って手に入れてください」とのこと。
翌日は午後から天気が崩れそう。
昨夜もいっときだが、かなり降ったのだ。
うちの計画は、硫黄岳→根石→東天狗→西天狗→西尾根から下山。
というものだったが、私の鈍足ではとうていお昼までにはたどり着けない。
硫黄岳、あきらめるしかないか・・。
でも登る気でいたから、バッジ買っちゃったよ。
えー!えー!!やっぱヤダー、ヤダヨー!
ダダをこねていたら、お隣で食事をご一緒させていただいたご夫婦から、
一緒に硫黄岳を登って、桜平(ご夫婦はここに駐車していた)に下りませんか?
そこから唐沢鉱泉まで送りますよ、とのあたたかい提案をいただき・・
ご厚意に甘え、ご一緒させていただくことに。
お山って、呼ばれたときに素直に来ると、
ほんと、びっくりするくらいのいいことがたくさん起こりますよね。
逆に「気持ちが違うんじゃない?」「今は他に大切なことがあるでしょ」
って時に無理やり行くと、ロクなことがない。
ほんとにほんとに、不思議です。
そんなわけで、硫黄岳から桜平まで、そのご夫婦と楽しく歩く。
(うそ、ペース早すぎてついていくのに精いっぱいだった!笑)
無事に硫黄岳を堪能し、オーレン小屋まで戻って、
そこでコーヒーとおやつまでご馳走になり、いたれりつくせり。
本当に、感謝の気持ちがいっぱいで、どうしたらいいのか分からなかったくらい。
今回もステキな方々とのふれあいも含め、いい天気のなか、
楽しい山旅になりました。
これだから、山はやめられません!
munikoさん こんにちわ。
私も2週間前に麦草峠かいわいでアブに追っかけられました
ガイドブックにはあんまり載ってないけど危険ですよね
ハッカ油スプレーがほとんど効果無かったし。。。
それにしても八ヶ岳は魅力的な山小屋が多くていいですね。
関西からももう少し近ければいいんですが。。。
美味しい食事にお花たくさん
お土産もしっかり頂けて良かったですね!
今年はどこかでお逢いできるのか。。。楽しみにしてるので是非
お疲れさまでした
麦草峠も!?
2年前に行ったときには全然いなかったですよ、あのあたり。
なんだか異常発生でもしてるんですかね、今年。
ほんとに、どこかのお山でご一緒できたらいいですねえ。
うちの夫が鳳凰小屋での「山はええでぇ!」のセリフが気にいったらしく、
今でも時々つぶやいてます笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する