ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 120199
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

苗場山 お花見したけど、雨降り下山

2011年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
tekutekugo その他1人
GPS
08:47
距離
13.1km
登り
1,207m
下り
1,207m

コースタイム

みつまたP4:30-町営駐車場5:30-和田小屋(登山口)6:00-下の芝6:55-7:35中の芝7:50-かぐら峰8:20-9:35山頂湿原11:45-14:20和田小屋
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
明け方まで携帯圏内にいる必要があったため、みつまたスキー場のPで車中泊。朝、上の駐車場に移動しました(一度上まで行きましたがAuは圏外でした。
一般的にはみつまたスキー場P脇から苗場山林道を通って第二リフト町営Pまで行きます。トイレあり。30台ほど停められます。苗場山林道入り口にゲートがありますが深夜は空いています。朝5時にはもう係員がいてゲート前で登山届を書かなければ開けてもらえません。
コース状況/
危険箇所等
前夜は上里「ほたるの里」で蛍を見てからみつまたへ向かいました。きれいでしたよ。
遅い時間になったため、立ち寄り温泉はもう終わっており、10時まで営業している湯沢駅前の「江神温泉第一源泉組合江神共同浴場」利用しました。いわゆる銭湯ですが400円でボディソープとリンスインシャンプーありでした。
夜間一度苗場山林道を登り町営駐車場まで行ったのですが、ガスがかかっており先が見えず、狭い林道なかなかに苦労しました。それなのに携帯アンテナ立たず、なくなく引き返しました・・・。到着時は止まってる車は5〜6台でしたが朝出直すと11台に増えていました。
コースは、まず駐車場から和田小屋を目指します。和田小屋前、かぐらメインゲレンデ下部が登山口になります。登山届はここでも出せます。ゲレンデを少し登ったところから右の林の中に続く登山道に入ってください。くれぐれもゲレンデを一直線に登らないでください(山菜取りの方はそのまま登って行かれますのでつられないように)
最初は岩っぽい道になりますが、滑りにくい岩なので割合楽に歩けます。下の芝から先は木道なども整備されており、湿原のつづく気持ちのよいコースになります。途中小松原分岐とドラゴンドラ分岐がありますが指導票がしっかり立っており迷うことはないと思います。
かぐら峰から先は一度下ってまた登りになります。全ルートが見えてしまうので、ちょっと心が折れそうになりますが、この鞍部お花も多いところですので頑張ってください。運が良ければオコジョに会えますよ。
雷清水は今回はたくさん水が出ていましたが夏季晴天が続くと細くなりますのでご注意ください。
山頂、遊仙閣は休業中でした。山頂標識はこの裏にあります。遊仙閣の資材置き場っぽくて、ちょっとがっかりする山頂です。
山頂にはまだ雪があり、交流センター付近はまだ花が咲いていませんでしたが、赤湯方面に少し歩いてやると一面のお花畑でした。来週には山頂あたりが満開かもしれません。
概念図
2011年07月03日 05:33撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 5:33
概念図
朝ごはんはバナナに限るな♪
2011年07月03日 05:16撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 5:16
朝ごはんはバナナに限るな♪
和田小屋前登山口
かぐらメインゲレンデになります。
2011年07月03日 05:58撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 5:58
和田小屋前登山口
かぐらメインゲレンデになります。
若干雪が残っていました。
2011年07月03日 06:04撮影 by  COOLPIX L16, NIKON
7/3 6:04
若干雪が残っていました。
下ノ芝
2011年07月03日 06:53撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 6:53
下ノ芝
ワタスゲとイワカガミイワイチョウの湿原
2011年07月03日 07:03撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 7:03
ワタスゲとイワカガミイワイチョウの湿原
ギンリョウソウ
2011年07月03日 07:17撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 7:17
ギンリョウソウ
遠望
2011年07月03日 07:26撮影 by  COOLPIX L16, NIKON
7/3 7:26
遠望
中ノ芝
2011年07月03日 07:36撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 7:36
中ノ芝
ワタスゲ、チングルマ、イワカガミ・・・
2011年07月03日 07:41撮影 by  COOLPIX L16, NIKON
7/3 7:41
ワタスゲ、チングルマ、イワカガミ・・・
股すり岩
2011年07月03日 08:06撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 8:06
股すり岩
残雪を行く
2011年07月03日 08:12撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 8:12
残雪を行く
もともと山頂標識だったモノはすっかりベンチに・・・
2011年07月03日 08:20撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 8:20
もともと山頂標識だったモノはすっかりベンチに・・・
神楽ヶ峰
2011年07月03日 08:20撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 8:20
神楽ヶ峰
残念なシラネアオイ
2011年07月03日 08:21撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 8:21
残念なシラネアオイ
ショウジョウバカマ
2011年07月03日 08:29撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 8:29
ショウジョウバカマ
下って・・・登ります・・・
2011年07月03日 08:36撮影 by  COOLPIX L16, NIKON
7/3 8:36
下って・・・登ります・・・
急坂を登りつめるといきなり平らな山頂湿原に出ます。
2011年07月03日 09:27撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 9:27
急坂を登りつめるといきなり平らな山頂湿原に出ます。
ヤッターって感じ。
2011年07月03日 09:27撮影 by  COOLPIX L16, NIKON
7/3 9:27
ヤッターって感じ。
交流センター。
トイレ100円。
2011年07月03日 10:30撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 10:30
交流センター。
トイレ100円。
とりあえずお昼ごはんかな。
2011年07月03日 09:35撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 9:35
とりあえずお昼ごはんかな。
今日のメニュー。ジンギスカンの予定でしたが雨が降りそうだったのでこれにチェンジ。
2011年07月03日 09:42撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
7/3 9:42
今日のメニュー。ジンギスカンの予定でしたが雨が降りそうだったのでこれにチェンジ。
ぐつぐつ
2011年07月03日 09:46撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 9:46
ぐつぐつ
群馬名物「フリアンパン」の味噌バターフランス。ミソとバターって微妙なお味。
2011年07月03日 09:46撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 9:46
群馬名物「フリアンパン」の味噌バターフランス。ミソとバターって微妙なお味。
恒例山頂気温。
2011年07月03日 10:11撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 10:11
恒例山頂気温。
お花散策に行くぞ・・・
ポツポツ雨が降ってきた・・・
2011年07月03日 10:47撮影 by  COOLPIX L16, NIKON
7/3 10:47
お花散策に行くぞ・・・
ポツポツ雨が降ってきた・・・
ヒメシャクナゲ
2011年07月03日 10:51撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
7/3 10:51
ヒメシャクナゲ
コバイケイソウ
2011年07月03日 10:52撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 10:52
コバイケイソウ
チングルマの道
2011年07月03日 11:07撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 11:07
チングルマの道
花、花、花、満開
2011年07月03日 11:11撮影 by  COOLPIX L16, NIKON
2
7/3 11:11
花、花、花、満開
チングルマいっぱい
2011年07月03日 11:13撮影 by  COOLPIX L16, NIKON
2
7/3 11:13
チングルマいっぱい
パラダイス
2011年07月03日 11:14撮影 by  COOLPIX L16, NIKON
4
7/3 11:14
パラダイス
イワカガミも咲き誇り!!
2011年07月03日 11:14撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 11:14
イワカガミも咲き誇り!!
さあ、下山しますか。
2011年07月03日 11:43撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 11:43
さあ、下山しますか。
雨の雷清水
2011年07月03日 12:20撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 12:20
雨の雷清水
雨に濡れるシラネアオイ
2011年07月03日 12:33撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 12:33
雨に濡れるシラネアオイ
ニッコウキスゲも咲き始め
2011年07月03日 12:37撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 12:37
ニッコウキスゲも咲き始め
雨の下山完了
2011年07月03日 14:16撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 14:16
雨の下山完了
本日の歩数
2011年07月03日 15:07撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 15:07
本日の歩数
ずぶ濡れなのでいちばん近い街道の湯に駆け込み。一人500円です。
2011年07月03日 16:15撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7/3 16:15
ずぶ濡れなのでいちばん近い街道の湯に駆け込み。一人500円です。

感想

雨が降らなければ、山頂ジンギスカンの予定だったのですが、どうも降られる公算が強いと思ってメニューを変更しました。結論から言えば昼食までは天気は持ったので出来たでしょうが、これは賭けですよね。
花はまだ早いかと思いましたが、少し下ると一面のお花畑でした。晴れていたらパラダイスですよね。でも雨に濡れる花もイキイキしていてきれいでした。下りかけたころから本格的に雨になり、カッパ蒸しになるか濡れて歩くか迷った末、あまりの暑さに低体温症の心配もないだろうと、カッパの上衣を脱いでしまったため、びしょ濡れ山行となりました。
下山後の温泉が気持ちよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1512人

コメント

綺麗ですね(^O^)/
チングルマは花もワタも可愛いくて好きです
苗場は実家からは行きやすいので十年程前によく滑りに行ってました。夏は気色が全く違うので、今度は歩きに行ってみたいです
2011/7/7 12:53
チングルマ
この花を見るために山に登る!!と言ってもいいくらい好きな花なんですよ
この山域は私も冬はスキーで月2〜3回は行っています。平標も含め、この時期のお花は最高ですね。でも7月半ばまで!!あとはひたすら暑い山になりますのでご注意くださいませ
さて、やりそこねたジンギスカンはどこで実行するか。それが今の私の最大の問題だ
2011/7/7 19:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら