ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1203105
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

常念岳〜蝶ヶ岳 -超眺望に一期一会の満足山旅

2017年07月20日(木) 〜 2017年07月21日(金)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
30:25
距離
16.8km
登り
2,379m
下り
2,361m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:19
休憩
1:26
合計
6:45
距離 6.7km 登り 1,583m 下り 409m
6:47
14
スタート地点
7:01
200
10:21
10:47
54
11:41
12:41
51
13:32
2日目
山行
6:59
休憩
0:37
合計
7:36
距離 10.1km 登り 792m 下り 1,963m
5:30
58
6:28
6:35
166
9:21
9:34
31
10:05
10:20
10
10:30
10:32
100
蝶ヶ岳山頂
12:12
46
12:58
8
13:06
ゴール地点
天候 晴れ
山頂でもベース一枚で昼寝できるような心地よい日
6時過ぎの三股駐車場 18℃
13時過ぎの三股駐車場 27℃
10時を過ぎてくるとガスってくるのでやはり〜9時位までには山頂へ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場…水道、トイレあり
・岡谷〜安曇野IC…梓川SAでたっぷり休憩しても45分(もっとも梓川SAから安曇野まで3.8キロしかないが…(笑))。 深夜割で3400円 近いぞ安曇野!
・安曇野IC〜三股駐車場…28分 ほぼ信号無し。ほりで〜湯を過ぎると舗装された林道へ。
・平日の木曜日なのに三分の一は埋まっている。こりゃ週末は絶望だな
コース状況/
危険箇所等
・三股〜前常念…尾根にのるまで風が無く暑い。消えそうな2キロ看板から3キロ看板までの1キロが急登で段差も大きく疲れる。3キロ看板が地図の◯で尾根に乗る。
尾根道はヌタヌタゾーン多数
ハシゴを登るといよいよ森林限界を超え前常念への岩場の登り。岩はグリップ良好で歩きやすいが時折浮いている物があるので下山時は注意が必要。
地図では山頂から下った所に石室があるように書かれているが実は石室のすぐ上が山頂。 山頂への登りの途中で稜線越しに穂高連峰が顔を覗かせる為テンションUP
前常念山頂は看板などもなく簡素な所
・前常念〜常念岳…岩稜とあるが普通の道と半々で歩きやすい。ようやく常念さんのお顔が拝見できる。 稜線から30mほど登れば山頂。
・常念岳〜常念小屋…400m下る。ゴロ帯なので浮石注意。往復共コースタイムは甘くない。
・常念岳〜蝶ヶ岳…400下る→50登る*2512ピーク→50下る→100登る*2592ピーク→100下る→200登る*蝶槍→のらりくらりと上り下り*蝶ヶ岳
・常念岳〜2512ピーク…30分とあるが結構厳しい。岩稜帯を急降下するので足元注意
・2592ピーク過ぎた辺り…お花畑。 素晴らしい所
・蝶ヶ岳〜三股登山口…6.4km スタートは浮石や木の根の道を急降下するので滑りやすく注意が必要。 
・標高2140m 蝶ヶ岳から2.4キロ地点「蝶沢」看板がある所で水がでている(飲めるかどうかは知らないが冷たくておいしかった)
ここから一気に登山道が整備されておりめちゃくちゃ歩きやすい。段差という段差はキチンとしっかりとした階段となっており遊歩道のような4kmだった。
・まめうち平は標高1900m
その他周辺情報 ★常念小屋…お茶・水が無料。 小屋利用者以外は1L 200円
・水が確保できる小屋というのは本当にありがたい。
・学校登山にて100名くらいの中学生が利用。公式ツイッターでその旨お知らせがあったので知ってはいたが、若さ爆発で羨ましい。
・その余波をうけ木曜日であるにも関わらず夕食は4回転(17時・17時50分・18時40分・19時30分)だった。
 朝食は2回転はしていたが出発してしまったので後は不明
・20時消灯…やはり20時消灯には慣れないというか寝れない
・トイレは和式に洋式の便座を乗せたタイプの為座る向きが個室の奥に向かって座るようになっておりちょっと違和感

★登山忘備録 http://www.nexyzbb.ne.jp/~k_akira12345/
今回小屋でご一緒した方のされているHP 
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
駐車場へ走る途中で目指す常念岳が見えてテンションUP
2017年07月20日 05:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 5:51
駐車場へ走る途中で目指す常念岳が見えてテンションUP
三股駐車場〜と〜ちゃく
2017年07月20日 06:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:13
三股駐車場〜と〜ちゃく
ド平日なのに結構止まっている
トイレ・水場あり
2017年07月20日 06:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:15
ド平日なのに結構止まっている
トイレ・水場あり
でわ出発!
2017年07月20日 06:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:42
でわ出発!
登山口〜
ここで登山届を出す
2017年07月20日 06:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 6:58
登山口〜
ここで登山届を出す
今回は常念から先に行こう
2017年07月20日 07:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:02
今回は常念から先に行こう
なんというか歴戦の勇者のような
2017年07月20日 07:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:18
なんというか歴戦の勇者のような
出だしは歩きやすい道が続く
2017年07月20日 07:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 7:33
出だしは歩きやすい道が続く
2キロから急登が始まる
2017年07月20日 08:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:05
2キロから急登が始まる
3キロ看板 ようやく尾根へ
2017年07月20日 08:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:49
3キロ看板 ようやく尾根へ
ヌタヌタ場所多数
2017年07月20日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 8:51
ヌタヌタ場所多数
ようやく前常念が見えてきた
2017年07月20日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 9:31
ようやく前常念が見えてきた
ハシゴを登ればいよいよ森林限界へ
2017年07月20日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 9:33
ハシゴを登ればいよいよ森林限界へ
心地よい風の中手を使い上へ上へと目指す
2017年07月20日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:41
心地よい風の中手を使い上へ上へと目指す
滑る岩ではないが下山時は事故が多いそうなので一歩一歩確実に
2017年07月20日 09:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 9:52
滑る岩ではないが下山時は事故が多いそうなので一歩一歩確実に
なんとご褒美が♪
ほたかさんではないですかぁ
2017年07月20日 10:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 10:00
なんとご褒美が♪
ほたかさんではないですかぁ
岩場に咲く花って健気でカワイイ
2017年07月20日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 10:08
岩場に咲く花って健気でカワイイ
石室〜
2017年07月20日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:25
石室〜
ここでガスって穂高さんとも一時お別れ
2017年07月20日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:26
ここでガスって穂高さんとも一時お別れ
前常念と〜ちゃく
2017年07月20日 10:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:27
前常念と〜ちゃく
一瞬なんて書いてあるのかわからなかった
2017年07月20日 10:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:27
一瞬なんて書いてあるのかわからなかった
さすがにそんなに浮いていないので歩きやすい
2017年07月20日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:47
さすがにそんなに浮いていないので歩きやすい
そんな道があったのね
2017年07月20日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:57
そんな道があったのね
岩稜は半分くらいかな
2017年07月20日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:08
岩稜は半分くらいかな
一瞬ガスの中から常念さんがお目見え♪
2017年07月20日 11:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:13
一瞬ガスの中から常念さんがお目見え♪
フルーツっぽい
2017年07月20日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 11:14
フルーツっぽい
花びらが大きくてカワイイ
2017年07月20日 11:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 11:18
花びらが大きくてカワイイ
お花畑になっていて香りがスゴイ
2017年07月20日 11:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:19
お花畑になっていて香りがスゴイ
相変わらず花の名前は覚えられない
2017年07月20日 11:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:19
相変わらず花の名前は覚えられない
ハチが好きそう
2017年07月20日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 11:20
ハチが好きそう
ようやく稜線だ
2017年07月20日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:31
ようやく稜線だ
ウホッ いきなりドカンと槍さんお目見え♪
2017年07月20日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/20 11:35
ウホッ いきなりドカンと槍さんお目見え♪
景色に見とれてなかなか進めないが山頂へ
2017年07月20日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:39
景色に見とれてなかなか進めないが山頂へ
常念岳と〜ちゃく
2017年07月20日 11:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 11:43
常念岳と〜ちゃく
穂高連峰〜
2017年07月20日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 11:45
穂高連峰〜
大キレット〜
2017年07月20日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 11:45
大キレット〜
槍ヶ岳〜
2017年07月20日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 11:51
槍ヶ岳〜
大天井岳から向こうはガスで見えないな〜
2017年07月20日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:50
大天井岳から向こうはガスで見えないな〜
昼食食べて30分ほど寝てから山荘へ400m下る
2017年07月20日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:47
昼食食べて30分ほど寝てから山荘へ400m下る
寝起きにザレ場は堪えるな
2017年07月20日 13:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:14
寝起きにザレ場は堪えるな
おっ山荘が
学生登山で100名くらいいる
2017年07月20日 13:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:20
おっ山荘が
学生登山で100名くらいいる
常念小屋〜
2017年07月20日 14:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/20 14:34
常念小屋〜
一の沢への分岐
2017年07月20日 14:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:38
一の沢への分岐
常念乗越
しかし横通岳って、もうちょっと何か名前ないのか
2017年07月20日 14:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:38
常念乗越
しかし横通岳って、もうちょっと何か名前ないのか
ガスの切れ間から安曇野
2017年07月20日 15:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 15:03
ガスの切れ間から安曇野
まったりとコーヒーブレイク
2017年07月20日 15:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 15:35
まったりとコーヒーブレイク
テン場
2017年07月20日 17:23撮影 by  S1, SG
7/20 17:23
テン場
食事後の飲み会で飲んでみた
信州ナチュラルビール アイリッシュレッドエール
ビアカクテルのようなフルーティな味わい
2017年07月20日 18:18撮影 by  S1, SG
2
7/20 18:18
食事後の飲み会で飲んでみた
信州ナチュラルビール アイリッシュレッドエール
ビアカクテルのようなフルーティな味わい
ご一緒した方に奢ってもらったワイン
御馳走様でした♪
2017年07月20日 18:51撮影 by  S1, SG
2
7/20 18:51
ご一緒した方に奢ってもらったワイン
御馳走様でした♪
2日目
実はご来光前の刻一刻と変わっていく空のグラデーションが好きなのです
2017年07月21日 04:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 4:13
2日目
実はご来光前の刻一刻と変わっていく空のグラデーションが好きなのです
槍が雲の中に浮いている
2017年07月21日 04:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 4:19
槍が雲の中に浮いている
明るくなってきた〜
2017年07月21日 04:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 4:26
明るくなってきた〜
いいですな〜
2017年07月21日 04:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 4:38
いいですな〜
ご来光〜
2017年07月21日 04:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 4:50
ご来光〜
モルゲンロート♪
もっと赤くなるまで待っていたかったが朝食タイムなので断念…
2017年07月21日 04:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 4:51
モルゲンロート♪
もっと赤くなるまで待っていたかったが朝食タイムなので断念…
さて快晴だし 蝶ヶ岳へとノンビリいきましょう
2017年07月21日 05:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 5:30
さて快晴だし 蝶ヶ岳へとノンビリいきましょう
風が強いけど丁度心地いいな
2017年07月21日 05:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 5:45
風が強いけど丁度心地いいな
300m一気に登ったら常念小屋ともさようなら〜
2017年07月21日 06:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 6:04
300m一気に登ったら常念小屋ともさようなら〜
常念岳〜 快晴だ〜 貸し切りだ〜♪
2017年07月21日 06:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 6:28
常念岳〜 快晴だ〜 貸し切りだ〜♪
昨日は見えなかった立山〜燕岳〜後立山も一望
2017年07月21日 06:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 6:28
昨日は見えなかった立山〜燕岳〜後立山も一望
御嶽山に乗鞍岳〜
2017年07月21日 06:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 6:30
御嶽山に乗鞍岳〜
八ヶ岳〜
2017年07月21日 06:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 6:30
八ヶ岳〜
南アルプス〜
2017年07月21日 06:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:33
南アルプス〜
これから歩く稜線の先に蝶ヶ岳ヒュッテも見える
2017年07月21日 06:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 6:30
これから歩く稜線の先に蝶ヶ岳ヒュッテも見える
サイコ〜♪
2017年07月21日 06:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:31
サイコ〜♪
やっぱり槍ヶ岳って特別だな
2017年07月21日 06:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 6:32
やっぱり槍ヶ岳って特別だな
これはまた来ないとね
2017年07月21日 06:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 6:33
これはまた来ないとね
ずっと横にあるなんて贅沢な山旅だ
2017年07月21日 06:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 6:45
ずっと横にあるなんて贅沢な山旅だ
難しいわけではないが慎重に降る
2017年07月21日 06:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:51
難しいわけではないが慎重に降る
なかなか先に進めず
2017年07月21日 07:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:07
なかなか先に進めず
ノンビリ歩きすぎてコースタイムの倍かかった
2017年07月21日 07:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:34
ノンビリ歩きすぎてコースタイムの倍かかった
一気に樹林帯へ
2017年07月21日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:01
一気に樹林帯へ
木陰は涼しい
2017年07月21日 08:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:02
木陰は涼しい
普通の登山道
2017年07月21日 08:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:18
普通の登山道
2592ピークをすぎたらお花畑
2017年07月21日 08:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:28
2592ピークをすぎたらお花畑
ニッコウキスゲ
2017年07月21日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:30
ニッコウキスゲ
香りがスゴイ
2017年07月21日 08:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:31
香りがスゴイ
鞍部の池
2017年07月21日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:39
鞍部の池
直射はけっこう暑い
2017年07月21日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:04
直射はけっこう暑い
再び森林限界を超えて蝶槍までもう少し
2017年07月21日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:15
再び森林限界を超えて蝶槍までもう少し
蝶槍と〜ちゃく またまた貸し切り♪
2017年07月21日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:21
蝶槍と〜ちゃく またまた貸し切り♪
上高地〜 きっとスゴイ人だろうな
2017年07月21日 09:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:40
上高地〜 きっとスゴイ人だろうな
横尾分岐
2017年07月21日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:45
横尾分岐
蝶ヶ岳まではまったりとした道
2017年07月21日 09:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:49
蝶ヶ岳まではまったりとした道
ヒュッテが全然見えないと思ったら突然現れた
2017年07月21日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:03
ヒュッテが全然見えないと思ったら突然現れた
蝶ヶ岳ヒュッテ〜
2017年07月21日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:05
蝶ヶ岳ヒュッテ〜
冷たいコーラで贅沢なティーブレイク♪
2017年07月21日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 10:08
冷たいコーラで贅沢なティーブレイク♪
山頂にもご挨拶
2017年07月21日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:30
山頂にもご挨拶
10時を過ぎるとガスが攻めてくる
2017年07月21日 10:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 10:31
10時を過ぎるとガスが攻めてくる
後ろ髪を引かれるわぁ
2017年07月21日 10:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 10:31
後ろ髪を引かれるわぁ
名残惜しいが帰りますか
2017年07月21日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:34
名残惜しいが帰りますか
蝶ヶ岳ヒュッテで喋った人 横尾→大滝山→徳沢の3泊って言ってたな。通だな〜
2017年07月21日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 10:39
蝶ヶ岳ヒュッテで喋った人 横尾→大滝山→徳沢の3泊って言ってたな。通だな〜
出だしは九十九折の穏やかな道
2017年07月21日 10:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:44
出だしは九十九折の穏やかな道
最終ベンチ
2017年07月21日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:50
最終ベンチ
次第に登山道は荒れ気味に
2017年07月21日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:54
次第に登山道は荒れ気味に
第二ベンチ 最終ベンチから近いな
2017年07月21日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:16
第二ベンチ 最終ベンチから近いな
木をくぐる
2017年07月21日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:37
木をくぐる
蝶沢にて昼食タイム
2017年07月21日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:38
蝶沢にて昼食タイム
少し登れば水がでていた 冷たくてうまい
2017年07月21日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:49
少し登れば水がでていた 冷たくてうまい
ここから格段に道が歩きやすくなる
若干やり過ぎの感もあるが
2017年07月21日 12:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:00
ここから格段に道が歩きやすくなる
若干やり過ぎの感もあるが
まめうち平
2017年07月21日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:13
まめうち平
ベンチあり
2017年07月21日 12:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:14
ベンチあり
傾斜もメチャ歩きやすい
2017年07月21日 12:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:32
傾斜もメチャ歩きやすい
ゴジラの木 ドーピング擦れ擦れ
2017年07月21日 12:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 12:41
ゴジラの木 ドーピング擦れ擦れ
力水〜 深さが無いので注ぎにくいけど冷たくてうまい
2017年07月21日 12:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:46
力水〜 深さが無いので注ぎにくいけど冷たくてうまい
コケ感に足が止まる
2017年07月21日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:48
コケ感に足が止まる
吊り橋 一人でもすごく揺れる
2017年07月21日 12:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 12:52
吊り橋 一人でもすごく揺れる
本沢の水量が多い時は一度常念コースへと登る迂回路あり
2017年07月21日 12:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:52
本沢の水量が多い時は一度常念コースへと登る迂回路あり
三股分岐に戻ってきた
2017年07月21日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:58
三股分岐に戻ってきた
お疲れさまでした〜
やっぱり木曜日よりは金曜日の方が車多いね
2017年07月21日 13:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:08
お疲れさまでした〜
やっぱり木曜日よりは金曜日の方が車多いね
これは癖になりそうな山旅だ
2017年07月22日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:58
これは癖になりそうな山旅だ

感想

★ここ数年プランにはあったが都合がつかずようやく行くことができた♪

・三股周回の場合蝶ヶ岳から先に登るか常念岳から先に登るかが悩む所で蝶ヶ岳から先に登った方が当然のことながら距離が少なく済むのだけど、蝶ヶ岳ヒュッテ泊だと初日が楽過ぎるのではないかと思ったのと常念からの下りと蝶ヶ岳からの下りだったら蝶ヶ岳からの下りの方が楽そうだったので前常念コースから行くことに。
・結局どっちがいいかってのはわからなかったけど、分かったことは燕岳〜大天井〜と縦走したら最高にいいぞ!ってことだった(笑)
・眺望は常念の方がいい…北アルプス北部の山々が一望できる。蝶ヶ岳からだと大天井〜常念が邪魔をして見えない。さすが100名山に選ばれるだけのことはある。(自分は100名山にこだわっていないけど)

・ソロ泊の醍醐味って小屋での一期一会だったりするが今回は31歳の男性と70歳の男性がたまたま夕食で隣になって意気投合して飲むことに。
31歳の男性はテント泊で燕岳〜大天井〜常念〜蝶ヶ岳〜上高地と縦走中で、たまたま夕食を小屋食にしていた為偶然ご一緒に。 70歳の男性は一の沢から登って大天井泊予定が途中で心折れて(生ビールの誘惑に負けて)常念小屋泊へと変更と本来なら今日会うはずのない3名だった。
・31歳の男性は会社員ということでこんな週の中日に休みなんてひょとして同業者かと思って聞いてみたら、なんと同じ会社の人だった(笑) しかも同じ事業部。
とは言っても何千人も社員がいるのでそうそう知っているってことはないのだが、我が社の先輩は昔昔 西穂高で遭難事件(未遂?)を起こしており、山登りしている社員とはこの話題ですぐに仲良くなれるのである(笑)

・70歳の男性は陽気な方でいい意味でお調子者というか明るい人。高山在住ということで山の話題も結構合って消灯時間まで盛り上がった。
自身のHPも紹介され結構参考にできそうで毎日チェック中。

・実は初日の前常念への登りの途中で左足の太股を痛めてしまい、そこから下山まではノンビリというかスピードを出すことができなかった。ちょっとした気の緩みで大事な山行が台無しになるかもしれないので普段からよく考えて足運びをしないといけないと反省。

やっぱり山は天気が良い日に限るなと久しぶりに大満足の山行だった♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら