利尻岳 テント泊、ポン山ナイトハイク


- GPS
- 13:14
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,725m
- 下り
- 1,719m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 札幌ー稚内 行き下道6時間、帰り高速5時間 道の駅稚内で車中泊 稚内ー利尻 鷲泊 7時15分ー8時55分 往復4280円 徒歩1時間で 利尻北麗野営場 500円 トイレ 水あり ここでテント 帰り 稚内ー利尻 8時30分ー10時10分 利尻富士湯本温泉(11時から21時30分)のそばに 利尻島ファミリーキャンプ場あり、下山後に温泉入りたいならこちらがお勧め 星空は。ポン山は360度視界良好 利尻北麗野営場から徒歩45分 距離あります 水場は、登山途中に甘露水 名水100選あり |
写真
感想
7月22日 利尻岳
前日の金曜に昼に友人が行くとの情報により、トムラウシテント泊りをやめて、晴れそうな利尻岳に急遽行くことを決定、金曜の夕方に稚内に向かい、稚内道の駅で車中泊。
朝7時15分のフェリーに乗り、鷲泊に。利尻北麓野営場にテントを張り、登山開始が11時30分。暑さにへとへとになり、途中ブロッケンも見え、頂上には16時30分。16時50分に下山し、下山途中で日没を迎え、感動的な夕日を見ることができました。
20時30分に登山口に到着し、食事抜きでそのままポン山に星空観察。ここは登山口から約1時間。空の暗さは今年のピカ一。
利尻岳シルエットと天の川のコラボが素敵でした。
そこに23時30分まで滞在し、テント場には24時到着、4時には起床し、8時30分のフェリーに乗り稚内に向かい、再び車で札幌に戻りました。
この工程は、下山時にはヘッドライトになり、目標の19時を過ぎてしまったので、次回は、タクシーで登山口まで行って、登山開始時間を早めたいと思いました。利尻岳のお花は頂上付近のみで終わりかけでしたが、ダイナミックな景色を楽しめました。これで北海道の百名山をやっと制覇した次第です。
今回から、撮影にさらに気合が入り
X-T2 2台
レンズ12mm F2.8 16mmF1.4 23mmF1.4 16-55mmF2.5 50-200mmで撮影しています。
初めての利尻山!遂に登ることが出来ました。
2日間とも晴れ山を求めて利尻山に決めました。
フェリーの出航時間から見て、当日登るには遅い
下山を予想していましたが、その通り最後の1時間は
ヘッドライトのお世話に。
山頂では周囲見渡す限り海の絶景、下山しながら礼文島
を赤く染めながら沈んでいく夕陽に息を呑む。
真っ暗になっても熊の心配がないので安心で、小鳥の声
だけが響く静かな島。
20時過ぎにテントに戻り、遅い夕食を済ませたあとポン山へ。
空は雲一つない快晴、天の川が利尻山の右肩から現れています。
これが見たかった。
朝3:00鳥の鳴き声に強引に目が覚める。
聞いたことのないような鳴き声に思わずスマホで録音した。
予定より早いがテントを撤収してフェリー乗り場へ。
仲間は8:30発のフェリーで、自分は初利尻島だったので
一人残りレンタルサイクルで周遊してみた。
あとから思ったが、オートバイ借りれば良かったかなと。
心地よい風の中、新鮮な気持ちで走り回った。
夏の利尻島を満喫できて大満足な2日間となった。
今度は礼文島から利尻山を見てみたいな。
車持ち込まなかったんですね(^^;
ポン山まで1時間歩くとか有り得ません!!
でも良い写真が撮れて良かったですね(^o^)
つりさん、こんばんは。
みんな海抜0から登りたかったみたいです。
自分は、夜の快晴の利尻狙いで、晴れたお陰です。
どの写真を見てもステキ!全部ステキなんだけど特に夕日の写真好きです✨
直接この景色を見たくなりました。
決断力があればどこにでも行けるんですね〜♬
regacykenさんのお天気予報、間違いなし(^^♪
キョーコさん、コメントありがとうございます。天候を見て前日に予定変更して行ってきました。礼文島の水平線に沈む夕陽は、日本海側が完全に快晴ならみることができます。
感動ものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する