雲取山 〜アブに追われて三千里〜



- GPS
- 09:11
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,590m
- 下り
- 1,573m
コースタイム
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 4:45
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝の6時時点でかなりの車が停まっていたので、土日に登られる方ははやく来ることをおすすめします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが、距離が長いのでペース配分に注意するといいかもしれないです。 |
その他周辺情報 | 七ツ石山を通る場合は七ツ石小屋があり、水場が無料で使えます。トイレも綺麗です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
調理器具
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
サンダル
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今回は初めてのテント泊ということで、テント泊デビューの場所としてはいきやすい雲取山に行きました。備えあれば憂いなしということで荷物をたくさん詰めすぎて16kgほどになってしまい、正直この重さで登ったことがなかったので歩けるのか不安でしたが、グレゴリーのバルトロのお陰でそこまで重さを感じることもなく歩けました。
1日目の途中でアブ?ハチ?に執拗に追いかけられ体力をかなり消耗してしまったため七ツ石小屋でだいぶ休憩をとりました。今度からは強力な虫除けスプレーと黒いものはできるだけ着ないように気をつけたいと思います。笑
始めは晴れていましたが奥多摩小屋に近づくに連れて雲行きが怪しくなりはじめて、奥多摩小屋についたときにはドン曇りでした(T_T)初めてのテント泊で満点の星空が見えることを期待していただけにショックです。さらに追い打ちをかけるように雨が降り始めてどうしようもなくなったので、明日のご来光に期待を込めてテントに入り大人しく寝ました。
2日目の朝、鳥のさえずりに起こされ、テントを這い出て外に目をやるとなんと見事な曇りでした。とことん山の神に見放されたなと思いながらもとりあえず山頂まで見に行こうかという話になり山頂まで一気に登りました。
山頂まで登るとなんと朝焼けしてました...!
今までの疲れが吹っ飛ぶような気持ちになりましたが顔の周りを大量の虫が覆ってくるので10分ほどで下山しました。
雨がまたポツポツと降ってきたのでテントを急いで片付けて一気に下って駐車場まで下山しました。
後は恒例の温泉に入りゆっくり疲れを癒やしてから無事帰宅しました。
今度こそは満天の星空を見るべく、できるだけ虫のいない時期に登りたいなと思います。笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する