記録ID: 1210947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(1day須走コース)
2017年07月29日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,748m
- 下り
- 1,748m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:30
13:45
ゴール地点
天候 | ほぼガス、ときどき雨。晴れ間はほとんどなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道としての危険箇所は特になく、小屋も各所にあるのでコースとしての危険はない。 富士山で気を付けるのは高度と気候かな。 |
その他周辺情報 | 下山後は小山町のあしがら温泉を利用。金太郎祭りとかちあって、風呂は激混みでした。 |
写真
9合目、このあたりでデジイチのレンズの調子が悪くなる。
身体よりデジカメの方が今回の山行に耐えられなかったのか。
ちなみに高山病の兆候はこのあたりでも出てないので、どうやら大丈夫そうだ。
身体よりデジカメの方が今回の山行に耐えられなかったのか。
ちなみに高山病の兆候はこのあたりでも出てないので、どうやら大丈夫そうだ。
感想
北岳・間ノ岳(7/26-27)からの転戦、当初は谷川岳を予定していたけど、北関東はどこも天気が悪そう。南関東でも奥多摩や奥武蔵も午後早くから雷が出そう。
行くとしたら丹沢くらいか、ここで前日日本2位からみた日本1位がふと頭をよぎる。
コースタイム的には日帰り可能。問題は日帰りのアクセスの可否。調べてみたら、須走コースなら車プラスシャトルバスで日帰りは出来そう。しかも天気が崩れそうな15時前にはある程度下山できそうなコースタイム。
富士山に登れない原因は天候と高山病。天候は自分の力ではどうにもできないが、高地対策は日本2位と3位でできてるはず、ということを信じて、急遽日本一に行ってきました。
結果は高山病の兆候が出ることもなく(途中で少しふらついたが、疲労か高山病かははっきりしない)無事に登頂できました。
心残りは北岳・間ノ岳同様に天気が良くなかったこと。コース難易度は高くないので、今後は別コースで是非とも富士山ビューを眺めたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する