記録ID: 1211034
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
奥駈道でゴミ拾い 天川村川合から前鬼口
2017年07月27日(木) 〜
2017年07月29日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 52:39
- 距離
- 36.4km
- 登り
- 2,240m
- 下り
- 2,517m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:43
距離 11.0km
登り 1,203m
下り 210m
2日目
- 山行
- 13:04
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 13:04
距離 10.8km
登り 602m
下り 687m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場では、バックパックが岩に引っ掛かりひやっとした。 |
写真
弥山辻についた。ここで休憩。近くに、花の終わったオオヤマレンゲが沢山あった。こころなしか、オオヤマレンゲの株が増えているような気がする。シカよけの柵の効果がでてきたのだろうか。それならうれしい。
涸れ沢の上方、岩間から水がちょろちょろと。てっきりここが山と高原地図にある水場だと思ってしまった。太古の辻と二つ岩のほぼ中間点。いざというとき役立ちそうだがおかげで道を間違えてしまった。山と高原地図では二つ岩と前鬼の間に水場があることになっているので、二つ岩に気がつかなかったのかもと考えながら先を急いだが、じつはこれが変な思い込みだった。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
軍手
虫よけ
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
備考 | 蚊取り線香 長袖シャツ |
感想
初日に弥山小屋まで歩くつもりだったが、狼平小屋泊。
夏場の奥駈道は体力の消耗が激しい。やはりコースタイムの30%増しぐらいの時間がないと無理。おまけに夜も身体がべとべとして
気持ち悪い。その上、虫さされで手やらおなかが痒く、不快なことはなはだしい。当初計画していた南奥駈道へ足を延ばす気も失せ、前鬼に下りた。奥駈けはやはり5月か10月だと実感の山行きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する