ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1211622
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北海道

白雲岳(テント泊)

2017年07月29日(土) 〜 2017年07月30日(日)
 - 拍手
gaku7 その他9人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
33:13
距離
22.2km
登り
1,334m
下り
1,584m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:31
休憩
7:05
合計
11:36
6:41
92
8:13
8:13
61
9:14
10:20
21
10:41
10:41
15
10:56
10:56
33
11:29
17:28
22
17:50
17:50
27
18:17
2日目
山行
6:56
休憩
8:22
合計
15:18
0:36
31
1:07
1:31
53
2:24
8:40
53
9:33
9:33
57
10:30
10:30
66
11:36
13:06
33
13:39
13:50
123
15:53
15:54
0
15:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大雪高原温泉
コース状況/
危険箇所等
緑岳下山の岩場は滑りやすい所があるので注意
スタート前の朝の空
2017年07月29日 05:13撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
7/29 5:13
スタート前の朝の空
メンバー集合
2017年07月29日 06:48撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
7/29 6:48
メンバー集合
登り始めのガスが取れ青空に
2017年07月29日 07:44撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/29 7:44
登り始めのガスが取れ青空に
夢をザックに詰め込んで
2017年07月29日 08:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/29 8:21
夢をザックに詰め込んで
THE雲海
2017年07月29日 09:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/29 9:15
THE雲海
撮ってもらいました
2017年07月29日 09:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/29 9:20
撮ってもらいました
3人で
2017年07月29日 09:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/29 9:20
3人で
岩の上から9名
2017年07月29日 09:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
7/29 9:47
岩の上から9名
赤岳標識になりた・・・
2017年07月29日 09:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/29 9:49
赤岳標識になりた・・・
2017年07月29日 09:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/29 9:50
テント設営完了
2017年07月29日 12:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
7/29 12:27
テント設営完了
かわいい避難小屋
2017年07月29日 12:28撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/29 12:28
かわいい避難小屋
テントが増えてきました
2017年07月29日 14:16撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/29 14:16
テントが増えてきました
あたりめを炙り始めました^^
2017年07月29日 16:17撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/29 16:17
あたりめを炙り始めました^^
夕方出発前のテントカフェ
2017年07月29日 16:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
7/29 16:35
夕方出発前のテントカフェ
コマクサ
2017年07月29日 18:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
7/29 18:00
コマクサ
チングルマ綿毛
2017年07月29日 18:06撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
7/29 18:06
チングルマ綿毛
チングルマ
2017年07月29日 18:11撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
7/29 18:11
チングルマ
白雲岳山頂
2017年07月29日 18:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/29 18:31
白雲岳山頂
撮影会
2017年07月29日 18:29撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
7/29 18:29
撮影会
夕日を浴びて
2017年07月29日 18:41撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
7/29 18:41
夕日を浴びて
ガスっても綺麗
2017年07月29日 18:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
7/29 18:46
ガスっても綺麗
ゼブラが見えた
2017年07月29日 18:56撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
7/29 18:56
ゼブラが見えた
しびれますね
2017年07月29日 18:56撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
7/29 18:56
しびれますね
夕日に染まる
2017年07月29日 19:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
7/29 19:03
夕日に染まる
もくもくです
2017年07月29日 19:22撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
7/29 19:22
もくもくです
日が沈んでブルーアワー
2017年07月29日 19:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
7/29 19:35
日が沈んでブルーアワー
星とゼブラ
2017年07月29日 22:49撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
7/29 22:49
星とゼブラ
23:00雲海と天の川
2017年07月29日 22:54撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
7/29 22:54
23:00雲海と天の川
立ち昇る竜のよう
2017年07月29日 23:13撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
7/29 23:13
立ち昇る竜のよう
流れ星
2017年07月29日 23:21撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
7/29 23:21
流れ星
けんさん撮影中
2017年07月29日 23:30撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
7/29 23:30
けんさん撮影中
興奮している自分です
2017年07月29日 23:34撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
7/29 23:34
興奮している自分です
Mさんにライトを点けてもらったらテントみたい
2017年07月30日 00:11撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
7/30 0:11
Mさんにライトを点けてもらったらテントみたい
Mさんに赤いライトを点けてもらったら標識まで赤く
2017年07月30日 00:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
7/30 0:12
Mさんに赤いライトを点けてもらったら標識まで赤く
白雲岳山頂を下りて分岐にて
2017年07月30日 01:19撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
7/30 1:19
白雲岳山頂を下りて分岐にて
深夜1:30なのに元気一杯な自分
2017年07月30日 01:29撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
7/30 1:29
深夜1:30なのに元気一杯な自分
すばるが見えます
2017年07月30日 01:32撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
7/30 1:32
すばるが見えます
明るくなってきました
2017年07月30日 01:38撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/30 1:38
明るくなってきました
5:20テントから出ると快晴
2017年07月30日 05:21撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
7/30 5:21
5:20テントから出ると快晴
高根ヶ原に散策
2017年07月30日 09:40撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/30 9:40
高根ヶ原に散策
眼下の沼
2017年07月30日 09:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/30 9:47
眼下の沼
高根ヶ原にある三角点タッチ
2017年07月30日 09:47撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7/30 9:47
高根ヶ原にある三角点タッチ
忠別岳に続く道
2017年07月30日 10:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/30 10:13
忠別岳に続く道
緑岳を下りて第2花畑
2017年07月30日 14:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/30 14:42
緑岳を下りて第2花畑

感想

金曜日に確認すると土日の天気予報が晴れに。
これは行かなきゃ!と思い以前から計画を
聞いていた白雲岳メンバーに入れてもらった。

総勢10名、女性陣が多くなんとも華やか。
以前からご一緒したかった方達と会えて嬉しい限り。

車を大雪高原山荘と銀泉台に車を置いて、
銀泉台から出発、赤岳に向かう。

雪渓もかなりなくなっている。
駒草平のコマクサも少し元気がない感じに。

赤岳に着くとたくさんの人で賑わっていた。
皆、思い思いに写真を撮る、楽しいひと時。

小泉岳に寄って、白雲岳避難小屋に向かう。
テント場が見えると4張のテントしかなく
場所の確保に安堵した。

テント設営を済ませ、昼食タイム。
白雲岳での夕景を見るまでの時間があるので、
それぞれ、お散歩したり、お昼寝したりの自由行動。

皆がテント場に集合してから、夕食前のプチ宴会。
お酒や、ビール、おつまみが次から出てくる。
ちょっとした居酒屋の雰囲気に。
食べて、飲んで、笑って楽しい時間。
夕方4時、まわりを見るとテントがどんどん増えてきた。

おかげで夕食が入るお腹のスペースがなくなり
白雲岳の山頂で食べる事にして出発した。

白雲岳山頂はガスったり晴れたりの連続で目まぐるしい。
ゼブラと夕日を楽しんで、下山が7名。
自分を含め3名が星空を見るために残った。

月の入りが22:30頃なので3時間ほど時間があった。
その間も見え方は弱いが天の川を見る事ができた。
残ったメンバーの2人は寒さもあって22:00頃下山した。

僕が一人山頂に残ったかと思えばそうではなく
別で来ていた、山仲間のけんさんとMさんが山頂にいた。
こんな心強い事はありません。

月が沈んで真っ暗になると、先程とは比べ物にならない
星空に変わった。時間は23:00。
4年前にこの白雲岳で見た忘れる事のできない星空に
匹敵する夜だった。

3人で撮影を開始して気が付けば深夜2:00
ガスも無くなり穏やかな山頂で満天の空に包まれた。

カメラを出さずに下山途中のベンチに横たわり、
空を眺めもした。今夜だけで流れ星20回以上は見た。
数年に1度の星空に興奮した。

2:30テント場に戻るとメンバーが御来光のために出発の
準備に取り掛かっていた。
自分は朝帰り(深夜)で完全燃焼状態。
御来光も見たかったが、そのままテントに入り寝る事に。

2時間後、メンバーが御来光から戻ってきた。
眠い目をこすりながら、それぞれの写真を見せてもらった。
雲海が広がり素晴らしい御来光シーンが羨ましいほど。

皆で朝食を食べたあと、緑岳経由で下山する組と
初、忠別岳を目指す組とに分かれた。
自分とアーミーさんは高根ヶ原までの散策とした。

3組がそれぞれ違う下山時間となったが、全員無事の下山を
連絡確認しあって登山終了となった。

今回も2日間、お天気に恵まれた山行となりました。感謝。
メンバーの皆様ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人

コメント

お疲れ様😆🎵🎵
お疲れ様でした!
最高の夜でしたね(^^)
あのミッションを宜しく😉👍🎶
出来たら、どっかの山頂で待ってます\(^^)/
2017/7/31 23:33
Re: お疲れ様😆🎵🎵
楽しかったですねー
mamizoさんと星撮影を一緒に出来たことも嬉しかったです!
あのミッションですね^^うまく出来るかな
またどこかの山頂で!!
2017/8/1 7:34
2時間睡眠
お疲れ様ですm(__)m

いつ寝てるんだろう?と不思議でした(笑)

ケンさん、マミゾーさんと一緒だったのかと思ったら違ったのですね(^^;

流れ星良いなぁ〜
2017/8/8 14:25
Re: 2時間睡眠
朝は寝不足でテント内でボーっとしてました。
メンバーに起きなきゃ添い寝するよって言われスパッと起きました^^
けんさん、マミゾーさんは来るのは知っててテント場と山頂で逢いましょうって事で。
素晴らしい星空に大満足でしたー!
2017/8/8 17:28
Re[2]: 2時間睡眠
添い寝して貰えば良かったのに〜(笑)
って男の人だったり?
2017/8/8 19:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
銀仙台から赤岳、白雲岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら