緑岳〜白雲岳避難小屋テン泊〜高根が原〜忠別岳 2017.8.2〜8.3


- GPS
- 16:52
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 1,649m
- 下り
- 1,659m
コースタイム
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:22
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は特にありませんが高根が原に熊さんの落し物ほやほやがありました。。 白雲岳避難小屋に向かう途中の雪渓は雪解けが進み崩壊しそうなので少し迂回しました。 |
その他周辺情報 | 大雪高原温泉の営業時間内に下山出来なかった為層雲峡の「黒岳の湯」で温泉。 近くのラーメン屋で「特製辛味噌ラーメン」食べました。 |
写真
12Kgの荷物。こんな重い荷物抱えての山行は初めてでしたが
12時間も歩けたし逞しくなった気がする。
装備
備考 | アイマスク持ってて良かった!日焼け止めと化粧水持っていけば良かった。 |
---|
感想
念願の緑岳経由〜白雲岳避難小屋テン泊し、忠別岳まで歩いてきました!
今年に入り「山頂ガス女」だったので天気に期待していませんでしたが
今回は恵まれました!テン泊装備を約12kgを担いでの登山に不安を感じましたが
意外と歩けた。
しかし緑岳への急な登りに泣かされました。
登っても登っても着かない頂上。。
「こんな頑張ったんだからご褒美ください。早くテント張って寝たい」それしか頭にありませんでした(笑)
緑岳の頂上へ着いた時は荷物降ろして30分くらい休憩しました。
その間に幻想的な雲があり、雲が晴れて高根が原方面が見えてテンション上がる。
白雲岳避難小屋テン場は平日なのにけっこういました。
高校の山岳部もいて賑やか。
疲れ過ぎてインスタントラーメンを食べて19時半に就寝。
黒岳とは違って白雲岳のテン泊はとても静かで寝れました(笑)
朝4時起床!テントを出たら朝焼けと雲海に感動。
テン泊の醍醐味。
テン泊装備を白雲岳避難小屋に置かせてもらって
サブザックで忠別岳を目指します。
天気は最高で高根が原〜忠別沼の景色はまるで天空の楽園。
お花も素晴らしくて感動しまくりでした。
忠別岳往復8km頑張って歩いた甲斐があった!
トムラウシまでいつか歩きたいです。
往路に熊さんのほやほやの落し物があり、ひやひやしました。
ニアミスしたんですね!
白雲岳避難小屋に戻り下山の水を汲んで、、下山。
すでに8時間も歩いているので、、それにテン泊装備を背負っての下山が一番辛かった。足が棒状態なのと肩が壊れて痛みも超えていた。
緑岳のえげつない岩ごろごろな急な斜面を下山は精神的にもやられた。
緑岳経由にした事を後悔し師匠に詫びました(笑)
もうきっと緑岳経由ではなく赤岳経由にしようと思う!くらい辛かった。
お花畑を超えて、高原温泉の下山もあと0.5kmが本当に長く感じた。
もう自分の足で歩いた感覚は無くて気力だけで下山。
身体はボロボロだけで素晴らしい充実感。
登山を始めた頃はまさか自分がテン泊装備背負って山に登るとは思わなかった。
でも自力で衣食住担いで歩けたことに自信がつきました。
1日20Km以上も山道を歩けるんだと!
でもまだまだ修行が必要です。
憧れのトムラウシはまだ遠いな。
連れてってくれた師匠に感謝です!
来年は2泊3日かな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する