記録ID: 8333985
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山(旭岳)からトムラウシ山 縦走
2025年06月23日(月) 〜
2025年06月25日(水)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:29
- 距離
- 44.8km
- 登り
- 2,534m
- 下り
- 3,179m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 8:40
距離 14.4km
登り 1,222m
下り 833m
2日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:54
距離 16.8km
登り 638m
下り 938m
3日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:16
距離 13.6km
登り 675m
下り 1,408m
天候 | 1日目 ガスガス 強風🌬️ 2日目 ガスガスからの晴れ☀️ 3日目 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大雪山白樺荘に前泊 旭岳ロープウェイ 山麓駅から姿見駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
トムラウシ山の山頂直下 登りも下りも巨石地帯 あとは、素晴らしい縦走路 |
その他周辺情報 | 一泊目 白雲岳避難小屋 1人¥3,000 二泊目 ヒサゴ沼避難小屋 下山後 東大雪荘 日帰り温泉♨️ ¥1,000 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイド
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
旭岳からトムラウシ山までの縦走に行ってきました。
去年、旭岳は雲の中からスタートし、途中から晴れ☀️
トムラウシ山は豪雨、爆風の中の山行だったので、リベンジしたかった。
北海道のガイドから旭岳からトムラウシ山の縦走はとても良い縦走路だよと聞き、山友を誘い北海道山行リベンジ、時期的に雪渓ゼブラも見られるし空いてるからこの時期が良いと
3日間、雨具を使わずの山行
とても良い景色に巡り合い充実した縦走でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
ありがとうございます😊
雨に当たることなく、3日間の山行でした⛰️
旭岳•白雲岳はガスガスでしたが、2日目からの山行は最高😄でした。高根ヶ原から化雲岳までの絶景は忘れられない。
また、ヒサゴ沼からトムラウシ山までの庭園も素晴らしい、去年は短縮ピストン(爆風•豪雨)だったので見られなかった絶景を堪能致しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する