記録ID: 1217239
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
早月尾根から剱岳 最後は雨が土砂降り
2017年08月06日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:25
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 2,419m
- 下り
- 2,419m
コースタイム
天候 | 雲のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
通常休みの土日だけで行くとなるとなかなかキツイ日程、高速使って片道6時間。登って下山してまた6時間かけて帰り月曜からの仕事を考えるとうんざりですが、それだけの魅力があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雲と霧が立ち込める中で登り始めましたが森の中のコースは濡れている状況。岩場は乾いていました。 が、下山途中に雷がなり始め雨模様に。途中何度か激しい雨。 濡れた急勾配の岩場の下りは厄介でしたが、早月小屋から下、木の根で滑らぬ様に細心の注意が必要な下山でした。 途中、残雪がありますが、軽アイゼン等、不必要でした。 |
その他周辺情報 | アルプスの湯に立ち寄りました。 |
写真
下山途中、早月小屋でコーラ500ml頂いた後は、下まですっ飛ばして休まずに駆け下りてきましたので途中の写真はありません。
最後に登山を終えて下山して見るこの言葉、試練と憧れを実感できた一日でした。
最後に登山を終えて下山して見るこの言葉、試練と憧れを実感できた一日でした。
撮影機器:
感想
初めての剣岳。
早月尾根に挑戦したいと思い、以前からトレーニングしてきたつもりでしたが、まだまだ力不足を痛感しました。
登れど登れど急登続き。何度か心が折れそうになりそうでした。その分、頂上で暫くの間、至福の時間が過ぎました。
早月尾根の感想としては、2200の小屋までも当然ながら長く急登続きで険しいのですが、個人的には、小屋からの2900辺りの獅子頭付近までの登りの長さの方がこたえました。途中、座りこんで何度か休憩して心も整えました。普段は座らないのですが。下山されてくる諸先輩方の励ましの言葉も多く頂けました。
また夏休みということもあってか、小学生くらいの子供を多数、岩場で見たのにはビックリしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する