富士山(富士宮ルート)〜念願のお鉢巡り達成!〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,453m
- 下り
- 1,431m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今年初めての富士山です。
この時期(開山中)の富士宮ルートも初めてです。
水が塚公園駐車場着AM5:30、AM5:50発のシャトルバスに乗車し、AM6:30頃には富士宮五合目まで到着しました。レストハウスのテラスはすでに賑わっていました。順応している人でしょうか、皆さんしきりに時計の時間を見ていました。
レストハウスのテラスで約1時間ばかり過ごし(一応順応のつもりですが、1時間くらいではどの程度効果があるかは?です)、いざ登山口へ向かいます。
2000m以上の高所も今年初めてです。慎重にゆっくり進みます。
元祖七合目前くらいからでしょうか、いつものように頭がクラクラしてきましたが、さほどではありません。今年はむしろ息切れの方が少し心配です。
元祖七合目、八合目くらいからクラクラ&息切れがしてちょっと苦しくなってきました。いつもの富士山です。ここらあたりからいつもどうしようかと悩みだします。今年も富士山は楽には登らせてくれません。行こうか〜〜〜やめようか〜〜〜、そうこうしているうちに九合目です。ここまでくると戻りはありません。本当はこういう考えはよくないのかもしれません。自分を制御しきれていないまま進むというのは・・・。しかし、自分の場合はリミッターを甘めにかけてしまう傾向にあるとの自覚もあり体調不良を言い訳にしてすぐにやめてしまうのもNGです。
九合五勺を過ぎ、最後の九十九折です。ブル道の交差点付近で少しためらいましたが気合を入れて進みます。
鳥居が近づいてくるにしたがって元気になるのが不思議です。
富士宮山頂着12:55、約5時間半かかりました。今年も富士山は容易ではありません。
奥宮参拝後、直ちにお鉢巡りに突入です。剣が峰から反対方向に岩室というのでしょうか、建物が見えます。須走・吉田山頂です。お鉢はとてもコンパクトに見えました。これでコースタイムが1時間30分というのはにわかには信じられませんでしたが、自分もまわってみてやはり1時間以上かかりましたので見た感じのスケールと実際とのギャップを認識させられました。
お鉢を回ってPM2:00頃、富士宮山頂に戻ってきました。遅めの昼食をとってPM2:30頃下山開始です。
はじめのうちはそうでもなかったのですが、八合目では渋滞です。その後も至る所で登山者と下山者のすれ違いのための渋滞が起こっていました。シーズン中の富士山では当たり前の光景なのでしょうか、こちらも初めての経験でした。
PM7:30無事下山できました。
今回は念願のお鉢巡りも達成することができ大変満足しています。
しかしながら、帰路、頭痛がしたり、ひどい寒気がしたりしたので、熱中症にやられたのではないかと思われます。日焼け対策をしなかったり、水分補給やミネラル補給などもっと気を使わなければならないことがあったと反省しております。
今回の富士山は体調面で不安を残しました。今後の対策を模索しなければなりません。
コメント
この記録に関連する登山ルート

富士山登頂とお鉢巡り達成、おめでとうございます。
富士山は高校生の頃に学校の行事で登り、以来50年間(そうなんです。50年も大昔の思い出なのです(*_*;)一度も登ったことがありません。
だから富士山登頂される方にはとても感心してしまいます。
4番目の写真の花は「イワツメクサ」と思います。
いつかお目にかかれますように・・・。
コメント有難うございますm_○_m!!
花の名前、教えていただきこちらも有難うございます。「イワツメクサ」ですか・・・。本当ならもっと拡大してちゃんと撮らなければいけませんでしたね。実はこの時すでにもうバテバテでしたのでとてもそこまで気が回りませんでした。
先々週、先週と竜頭山でトレーニングをしたつもりですが、やはり富士山は、富士山、今年も楽には登らせてもらえませんでした。
ちょっと体調面に不安が出てしまいましたので、少し休養して再チャレンジしたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する