ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1217508
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山(富士宮ルート)〜念願のお鉢巡り達成!〜

2017年08月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
1,453m
下り
1,431m

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
0:30
合計
10:00
7:30
325
12:55
35
13:30
30
久須志神社
14:00
14:30
180
17:30
ゴール地点
ルートはハンド記入ですので不正確です。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
水が塚公園駐車場¥1000 富士宮五合目シャトルバス往復¥1800
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
富士宮五合目に到着。AM6:23、レストハウス下段テラスから見える下界の景色です。駿河湾方面です。テラスは順応とおぼしき人たちでいっぱいです。
2017年08月05日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
8/5 6:23
富士宮五合目に到着。AM6:23、レストハウス下段テラスから見える下界の景色です。駿河湾方面です。テラスは順応とおぼしき人たちでいっぱいです。
約1時間の順応後、AM7:32出発。
2017年08月05日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/5 7:32
約1時間の順応後、AM7:32出発。
六号目雲海荘、宝永山荘着。
2017年08月05日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
8/5 7:56
六号目雲海荘、宝永山荘着。
珍しく花に目が行きましたので撮ってみました。何という花でしょうか?
2017年08月05日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
8/5 9:39
珍しく花に目が行きましたので撮ってみました。何という花でしょうか?
今年初めての標高3000m。
2017年08月05日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
8/5 9:40
今年初めての標高3000m。
八合目を越えてきました。
2017年08月05日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
8/5 10:42
八合目を越えてきました。
九合目万年雪山荘。
2017年08月05日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
8/5 11:34
九合目万年雪山荘。
九合五勺胸突山荘。
2017年08月05日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/5 12:08
九合五勺胸突山荘。
九合五勺を過ぎ、いよいよラストスパート。
2017年08月05日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/5 12:27
九合五勺を過ぎ、いよいよラストスパート。
岩淵鳥居到着。AM12:54。約5時間半かかりました。やっぱりキツイです。
2017年08月05日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
8/5 12:54
岩淵鳥居到着。AM12:54。約5時間半かかりました。やっぱりキツイです。
奥宮に参拝。今年も来ることができました。有難うございます。
2017年08月05日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
8/5 12:55
奥宮に参拝。今年も来ることができました。有難うございます。
新品ぽかったので思わず撮ってしまいました。
2017年08月05日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
8/5 12:58
新品ぽかったので思わず撮ってしまいました。
さあ!馬ノ背へ!お鉢巡りに行ってまいります。
2017年08月05日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
8/5 13:02
さあ!馬ノ背へ!お鉢巡りに行ってまいります。
剣ヶ峰到着。
2017年08月05日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/5 13:10
剣ヶ峰到着。
火口を見渡します。
2017年08月05日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
8/5 13:11
火口を見渡します。
お鉢巡り中。丁度剣ヶ峰の反対側くらいかな。火口に降りている人がいました。下に井戸みたいなのがありました。
2017年08月05日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
8/5 13:37
お鉢巡り中。丁度剣ヶ峰の反対側くらいかな。火口に降りている人がいました。下に井戸みたいなのがありました。
須走・吉田山頂まできました。
2017年08月05日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/5 13:44
須走・吉田山頂まできました。
久須志神社にも参拝。有難うございます。
2017年08月05日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
8/5 13:44
久須志神社にも参拝。有難うございます。
須走・吉田山頂も賑わっています。なんかこちらの方が観光地っぽいですね。
2017年08月05日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/5 13:46
須走・吉田山頂も賑わっています。なんかこちらの方が観光地っぽいですね。
御殿場・富士宮山頂が見えてきました。
2017年08月05日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/5 14:04
御殿場・富士宮山頂が見えてきました。
御殿場山頂です。
2017年08月05日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
8/5 14:06
御殿場山頂です。
富士宮山頂まで戻ってきました。御殿場のすぐ隣です。岩の上でお昼を食べます。
2017年08月05日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/5 14:09
富士宮山頂まで戻ってきました。御殿場のすぐ隣です。岩の上でお昼を食べます。
鳥居に礼をして富士宮を下山します。PM2:33.
2017年08月05日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/5 14:33
鳥居に礼をして富士宮を下山します。PM2:33.
六合目着。PM5:22。いや〜〜帰りは大変でした。次から次へと登ってくる人たちとのすれ違いで大渋滞、これが開山中の富士山の実態ということですね。
2017年08月05日 17:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
8/5 17:22
六合目着。PM5:22。いや〜〜帰りは大変でした。次から次へと登ってくる人たちとのすれ違いで大渋滞、これが開山中の富士山の実態ということですね。
富士宮登山口着。PM5:34。本日も無事帰ってくることができました。有難うございました。
2017年08月05日 17:34撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
8/5 17:34
富士宮登山口着。PM5:34。本日も無事帰ってくることができました。有難うございました。

感想

今年初めての富士山です。
この時期(開山中)の富士宮ルートも初めてです。
水が塚公園駐車場着AM5:30、AM5:50発のシャトルバスに乗車し、AM6:30頃には富士宮五合目まで到着しました。レストハウスのテラスはすでに賑わっていました。順応している人でしょうか、皆さんしきりに時計の時間を見ていました。
レストハウスのテラスで約1時間ばかり過ごし(一応順応のつもりですが、1時間くらいではどの程度効果があるかは?です)、いざ登山口へ向かいます。
2000m以上の高所も今年初めてです。慎重にゆっくり進みます。
元祖七合目前くらいからでしょうか、いつものように頭がクラクラしてきましたが、さほどではありません。今年はむしろ息切れの方が少し心配です。
元祖七合目、八合目くらいからクラクラ&息切れがしてちょっと苦しくなってきました。いつもの富士山です。ここらあたりからいつもどうしようかと悩みだします。今年も富士山は楽には登らせてくれません。行こうか〜〜〜やめようか〜〜〜、そうこうしているうちに九合目です。ここまでくると戻りはありません。本当はこういう考えはよくないのかもしれません。自分を制御しきれていないまま進むというのは・・・。しかし、自分の場合はリミッターを甘めにかけてしまう傾向にあるとの自覚もあり体調不良を言い訳にしてすぐにやめてしまうのもNGです。
九合五勺を過ぎ、最後の九十九折です。ブル道の交差点付近で少しためらいましたが気合を入れて進みます。
鳥居が近づいてくるにしたがって元気になるのが不思議です。
富士宮山頂着12:55、約5時間半かかりました。今年も富士山は容易ではありません。
奥宮参拝後、直ちにお鉢巡りに突入です。剣が峰から反対方向に岩室というのでしょうか、建物が見えます。須走・吉田山頂です。お鉢はとてもコンパクトに見えました。これでコースタイムが1時間30分というのはにわかには信じられませんでしたが、自分もまわってみてやはり1時間以上かかりましたので見た感じのスケールと実際とのギャップを認識させられました。
お鉢を回ってPM2:00頃、富士宮山頂に戻ってきました。遅めの昼食をとってPM2:30頃下山開始です。
はじめのうちはそうでもなかったのですが、八合目では渋滞です。その後も至る所で登山者と下山者のすれ違いのための渋滞が起こっていました。シーズン中の富士山では当たり前の光景なのでしょうか、こちらも初めての経験でした。
PM7:30無事下山できました。
今回は念願のお鉢巡りも達成することができ大変満足しています。
しかしながら、帰路、頭痛がしたり、ひどい寒気がしたりしたので、熱中症にやられたのではないかと思われます。日焼け対策をしなかったり、水分補給やミネラル補給などもっと気を使わなければならないことがあったと反省しております。
今回の富士山は体調面で不安を残しました。今後の対策を模索しなければなりません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人

コメント

おめでとうございます♪
富士山登頂とお鉢巡り達成、おめでとうございます。
富士山は高校生の頃に学校の行事で登り、以来50年間(そうなんです。50年も大昔の思い出なのです(*_*;)一度も登ったことがありません。
だから富士山登頂される方にはとても感心してしまいます。

4番目の写真の花は「イワツメクサ」と思います。
いつかお目にかかれますように・・・。
2017/8/7 12:27
Re: おめでとうございます♪
コメント有難うございますm_○_m!!

花の名前、教えていただきこちらも有難うございます。「イワツメクサ」ですか・・・。本当ならもっと拡大してちゃんと撮らなければいけませんでしたね。実はこの時すでにもうバテバテでしたのでとてもそこまで気が回りませんでした。
先々週、先週と竜頭山でトレーニングをしたつもりですが、やはり富士山は、富士山、今年も楽には登らせてもらえませんでした。
ちょっと体調面に不安が出てしまいましたので、少し休養して再チャレンジしたいと思っています。
2017/8/7 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士宮口登山道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口五合目2380>富士山頂劍峰3776
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら