記録ID: 8576376
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(須走ルート)
2025年08月17日(日) 〜
2025年08月18日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:34
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,914m
- 下り
- 1,905m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 5:47
10:56
2分
スタート地点
16:43
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 7:46
10:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
予約できる山小屋 |
|
写真
伊豆ヶ岳で4時から1時間待機。ほぼ無風の好条件でしたが気温は一桁台。
メリノウールのベースにインナーダウン、ハードシェルを着込んで手にはグローブを付けてもガクブルです。
そしてついに、御来光ゲット!
メリノウールのベースにインナーダウン、ハードシェルを着込んで手にはグローブを付けてもガクブルです。
そしてついに、御来光ゲット!
撮影機器:
感想
3ヶ月前から日程を決めていた富士山山行。
同行者の高山病対策も兼ね、須走ルートを選択。
須走ルートは個人的にも初登でしたが、スタート標高が少し低く(その分登ることにはなりますが)、高度順応しやすい点と、6合目まで樹林帯のため涼しく登れるのがメリット。
下りも砂走りは膝への負荷が少なそうです。
今回は一泊二日で御来光の鑑賞も目的の一つ。
山小屋は山頂に近い御来光館さんを予約しましたが、高山病対策としてはもうすこし標高の低い山小屋にすべきだったかも。(心拍が下がらず寝付けず...)
ですが、就寝スペース(1人用テントくらい)は快適で食事も美味しかったです。
なお、更衣室は無いようなのでトイレを使うなど工夫は必要です。
翌日は2:00に起床し山頂に向け登山開始。
渋滞にハマりつつも4:00に伊豆ヶ岳の斜面で御来光鑑賞をスタンバイ。
かなり気温は低く1時間待ちは辛かったですが無事御来光を鑑賞できました。
その後はお鉢周りをしましたが、剣ヶ峰は写真撮影に30分ほど待ちました。
帰る頃には更に列が伸びていましたので相当時間が掛かりそう。
下りの砂走りルートも今回初でしたが、周りの方に迷惑をかけない程度に走ってみると、グリゼード的な浮遊感でとても気持ちよく下れました!
須走ルートは吉田ルートや富士宮ルートより標高差も大きく体力が必要な反面、登山者も比較的少なく変化に富んだルートを楽しめました。オススメです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する