記録ID: 1217929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳*雲海の枝折峠から冷たい温泉の駒の湯へ*
2017年08月07日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,832m
コースタイム
天候 | 晴れ&強すぎないちょうどよい風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小倉山分岐から駒の湯までの登山道は、しっかりとした登山道ですし危険というわけではないのですが、とにかく急です。また、ほとんどの人が枝折峠からのピストンなので人も少ないです。平日にソロのさみしがり屋さんは注意。いつも人がいるところしか歩かない“なんちゃってソロ”の私はさみしかったです。 |
その他周辺情報 | 駒の湯山荘 500円。冷たい温泉で、沸かした湯ぶねもあります。女湯の場合、3人も入ったらいっぱい。沸かした湯ぶねは1人かな。シャワーはひとつ。リンスインシャンプーとボディシャンプーはありました。ドライヤーは母屋にありそうでしたが、案内されず日帰りなので遠慮もあり聞きませんでした。私は自然乾燥でがんばりました。トイレも母屋です。 「登山者は歓迎されてないかも」という口コミを読んでいたので多少覚悟していきましたが、愛想はなく親切でもなく素っ気ないですが嫌われている気もしませんでした。平日で空いていたせいかな? アブがすごくて混浴のほうはくつろげないようでした(混浴から出てきた男性の話) 女湯は網で囲われているので大丈夫です。 湯治のお宿なので泊まるととても良いのだと思います。 登山のあとの汗を流すなら、下のほうに魚沼市交流センター ユピオという施設で入浴ができ、そちらのほうが快適かも。夫はそちらに入って最高だったと言っていました。18時までで500円です。 あくまでも好みですので…皆様でご判断くださいませ。 |
写真
おはようございます!4時40分枝折峠登山口標高1065m
まわりの車の人達がどんどん出発していく中、まずは夫と朝焼け&雲海鑑賞。昨日、台風の影響が少なそうなエリアを探しに探し、新潟にやってきました。神奈川ではまったくなかった雨が埼玉通過中は豪雨と目まぐるしい台風らしい天気です。
まわりの車の人達がどんどん出発していく中、まずは夫と朝焼け&雲海鑑賞。昨日、台風の影響が少なそうなエリアを探しに探し、新潟にやってきました。神奈川ではまったくなかった雨が埼玉通過中は豪雨と目まぐるしい台風らしい天気です。
ほとんどの人が出発した5時30分。夫とはここでバイバイ。台風でなければ違う山を計画していましたが、新潟なら山に登らず渓流釣りに行くとのこと。昨年のGWにも渓流釣りをして楽しかったそうです。そんなわけで私は久しぶりの一人登山。まだまだ素晴らしい雲海を眺めながら登ります。
撮影機器:
感想
夫の夏休みが普通の会社のお盆休みより一週間早いんです。私は普通にお盆だけが休みの会社なので、今回は(というか毎年)有休を申請しています。今年も夫の夏休みに合わせて取ったせっかくのお休み。
予定していた長野はだめでもお天気の良いところを探して探して、新潟だけは唯一、しかも月曜日だけ!と思って行ってきました。
そこまでして行って現地で別行動が我が家流(笑)
せっかくの休みなので、お互いのやりたいことを尊重しました。
送り迎えはお願いできるので、そうでなければなかなか難しいと思われる駒の湯への下山のルート。でも、、、正直にいえば、わざわざそっちを歩かなくてもいいかな。そんなに良い道でもいい景色が待っているわけでもなく。ガイドブックも駒の湯に行けるルートだから本に載せたのかな?逆に言えばそれ以外は特にいいことはなかったです、行きと違う道を歩けることくらい?もちろん私の個人の感想です。
その他の私の感想はレコの中のとおり。雪どけ水が最高に美味しかった!
お花図鑑は買ってもっとわかるようになりたいです。
下山後は、夫が釣ってきたイワナを炭で焼いてバーベキューしました。
一緒の山登りは出来なかったけど、良い夏休みでした。
※お盆休みなのでコメントは閉じますね。読んで下さりありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人
いいねした人