ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1219651
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(吉田ルート)

2017年08月08日(火) 〜 2017年08月09日(水)
 - 拍手
melanie_biyori その他30人
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
1,483m
下り
1,499m

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
0:00
合計
6:00
12:00
360
富士スバルライン五合目
18:00
上江戸屋(宿泊地)
2日目
山行
6:00
休憩
0:00
合計
6:00
2:30
110
上江戸屋(宿泊地)
4:20
250
吉田ルート山頂
8:30
富士スバルライン五合目
ペースと休憩はガイドさん任せで、時間をちゃんと記録していなかったのでざっくりです。。。
天候 1日目:曇り、八合目から雨、2日目:九合目まで曇り、九合目から下は晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
バスツアーを利用しましたので富士スバルライン五合目までバス。
その他周辺情報 富士スバルライン五合目にはレストランや土産物店あり。下山後はふじやま温泉に寄りました。
予約できる山小屋
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
バスの車窓より。上のほうには雲がかかっています。
1
バスの車窓より。上のほうには雲がかかっています。
富士スバルライン五合目に到着。
富士スバルライン五合目に到着。
富士スバルライン五合目も展望がよく、雲がきれいです。
富士スバルライン五合目も展望がよく、雲がきれいです。
下から富士山を撮ります。
1
下から富士山を撮ります。
富士スバルライン五合目には多くの観光客、登山客が訪れています。
富士スバルライン五合目には多くの観光客、登山客が訪れています。
五合目〜六合目。吉田ルートは晴れていればずっと山中湖、河口湖、富士吉田方面の展望があります。
3
五合目〜六合目。吉田ルートは晴れていればずっと山中湖、河口湖、富士吉田方面の展望があります。
五合目〜六合目
五合目〜六合目
山小屋は遠い。ここから強風と雨で登ることに集中していたため写真なし。
山小屋は遠い。ここから強風と雨で登ることに集中していたため写真なし。
山頂は曇っていたため、下山道を少し下りてからご来光待ち。暗かったこともあり山頂の写真がないですが一応山頂まで行っています。。。
3
山頂は曇っていたため、下山道を少し下りてからご来光待ち。暗かったこともあり山頂の写真がないですが一応山頂まで行っています。。。
晴れていたので江の島まで海のほうがはっきり見えました。
1
晴れていたので江の島まで海のほうがはっきり見えました。
日が昇ってきます。
1
日が昇ってきます。
ご来光!
ご来光!きれい〜。
4
ご来光!きれい〜。
絶景ですね。
やっぱり山から海が見えるのって良いな〜。
3
やっぱり山から海が見えるのって良いな〜。
日が昇りました。これから下山です。
3
日が昇りました。これから下山です。
同じような景色の中ブルドーザー道をせっせと下っていきます。
1
同じような景色の中ブルドーザー道をせっせと下っていきます。
空が青くて気持ちいい。
2
空が青くて気持ちいい。
最高の登山日和です。
2
最高の登山日和です。
半分くらい来ただろうか。。。
1
半分くらい来ただろうか。。。
だいぶ下りました。下りるのが名残惜しいです。
1
だいぶ下りました。下りるのが名残惜しいです。
植物は少なめ。ホタルブクロを一枚。
3
植物は少なめ。ホタルブクロを一枚。

装備

個人装備
半袖Tシャツ ソフトシェル ズボン フリース ニット帽 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 予備靴ひも ザック ザックカバー 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル トイレットペーパー 小銭 モバイルバッテリー

感想

昨年の忘年会か何かで職場の人が若いころに富士山に登った話をしており、それを聞いてうらやましくなったので今年の夏に登ろうと計画していました。
年が明けてからも山にはちょくちょく登っていたのですが、なにしろ標高3000mを超えるところに行くのが10年ぶりだったので、高山病に完全にびびってガイド付きのツアーにしました。(集客実績No.1の格安のとこ)

・富士スバルライン五合目〜七合目
五合目から六合目まではほぼ平坦な道。左手側はずっと山中湖方面の眺望がよいです。この時点で東京にいては決してみられない美しい景色で、来てよかったと思いました。六合目から七合目はなだらかな登り坂です。ガイドさんのペースは高山病対策も兼ねてとてもゆっくりでしたので、特にきつさを感じることはありませんでした。

・七合目〜本八合目
七合目からは岩場が始まります。この日は風が強かったため、何度か体を持っていかれそうになりましたが、静止の際(前の人が先へ進むのを待っているとき)は手で岩をつかむようにしたら安定しました。
八合目からは雨も本格的に降り出したため、レインウェアを着用し、ザックカバーをかけました。ウェア調節についてはガイドさんから細かく指示が出ました。
ひたすら登っていくと宿泊先の山小屋に到着。夕食にカレーをいただき、仮眠をとりました。
空気が薄くて頭が痛くなりそうな気分がしましたが、特に頭は痛くなりませんでした。
ガイドさんのペースと教えてもらった呼吸法がよかったのでしょう。

・本八合目〜頂上
ご来光を見るため、1時頃起きて支度。体調は良好。
風は多少ありましたが気温がそれほど寒くなかったため、この日のウェアは半袖Tシャツ+長袖薄手パーカー+フリース+レインウェアで問題ありませんでした。
前日の雨でグローブを濡らしていたため、グローブは着用なし(お金を出してゴアテックスにしていれば2日目も使えたものを。。。)。
頂上までの道からは夜景も星空もきれいに見えました!
ご来光目当てに夜間登山をする人が多く、頂上までの道はパーティーぐちゃぐちゃのカオスでしたw途中割り込まれてもなんとか前の人を見失って迷子にならないように頑張りました。
山頂到着。ガスが出ていたのでご来光は下山道を少し下ったところで見ることになりました。お鉢巡りは悪天候のため中止。残念。

・頂上〜富士スバルライン五合目
頂上からはブルドーザー道を下っていきます。傾斜のある砂礫地なのでとても滑りやすいです。しばらく下ってご来光鑑賞。
空気が澄んでいて湘南の海のほうまできれいに見えました。東京スカイツリーも見えた!
下山道は、須走口との分岐後から自由下山になりました。滑らないように色々歩き方を試しましたが、八合目近辺で1回尻もちつきました。それ以外にも足を滑らすこと多数。なかなかうまいこといかないです。やっぱりストックあったほうが良いんですかね。。。
2日目は1日目以上にきれいに晴れたので、景色を楽しみながら下りました。

・まとめ
富士山は一回登ればいいや〜、単調でつまらない、人が多すぎる、みたいな意見が多く、そこまで期待していなかったのですが、思っていた以上に眺望がすばらしく、見るポイントも多いため、来てよかったと思いました。
また2回目をやりたいか?と問われると、やりたい!という答えです。
剣が峰・お鉢巡りに行けなかったのが心残りなので、次はお鉢巡りも是非やりたいです。
日本一の標高の山に登った達成感・感慨みたいなのは、実際あまりありませんでした。自分で特に何もせずツアー会社任せだった、今回使用したルート自体のグレードは雲取山(鴨沢ルート)と同じで日本一に見合う負荷がなかった、山頂に到着したとき日の出前で暗かった、など色々要因はあると思います。
次の機会があれば富士山のスケール感を味わうために、吉田口馬返ルート、御殿場ルートに宿泊を入れつつ挑戦したいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら