記録ID: 1221916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
八方、不帰の嶮を縦走してみて
2017年08月10日(木) 〜
2017年08月11日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 25:59
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 2,275m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:24
距離 3.8km
登り 572m
下り 27m
2日目
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:35
距離 13.0km
登り 875m
下り 2,246m
4:29
16分
宿泊地
14:04
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスセンターに無料の駐車場があるらしいですが、日帰り専用とか |
コース状況/ 危険箇所等 |
不帰のキレットは注意すれば縦走可能であるが、やはり岩場に登り慣れている人に限ると思います。 キレットのルートは表示に従えば問題なしですが、方向転換する事多々ありますので、注意力必要。個人的には鑓温泉への下りの方が気が緩んで危険が多い感じがします。 猿鞍で小熊を間近で見ました‼確実にいますんでご注意下さい。 |
その他周辺情報 | 八方の湯800円 ゴンドラアダムの売店で450円で売っています。 |
写真
撮影機器:
感想
南アルプスの塩見岳に行く予定でしたが、天候が悪く展望があまりよくなさそう、ということで、ガスっても楽しめそうな、不帰の嶮のキレット縦走へ変更しました。
不帰の嶮のキレットはガスってると高度感が和らぎ、展望が無くても、いいだろうなとおもい縦走しました。
感想としては、木曽駒の宝剣を縦走できる人なら大丈夫かなと思いました。ただし、危険個所も何か所かありますので、やはり岩場を何度か経験した方限定のコースだと思います。
個人的には、キレットの下りや、天狗の登り返しを考えると、今回の時計回りより、逆回りの方が楽じゃないかなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人
登山部経由でレコを拝見しました。はじめまして。
息子(現在小5)と父子登山をしております。宝剣(ピストン)や、唐松から五竜(縦走)、埼玉の二子山(上級コース)、八海山(空身)、八ヶ岳の横岳(縦走)など、岩場の経験を徐々にしてきたので、次は不帰の嶮を考えております。レコでもあまり小学生の子連れ記録が無いのですが、今回の山行では子連れパーティとのすれ違いなどはいかがでしたのでしょうか? なにか参考になる情報やご意見があれば、是非お知らせください。よろしくお願いします。
参考頂きありがとうございます。難易度からいうと、宝剣岳の縦走が出来るようだと、三点支持が身についておれば行けそうに思えます。
ただ、お子さん一人で通過を見守ることになるので、親からみると心配だと思います。
当日は子供さんはいませんでした。中学生くらいの身長があれば安心ですが、、
宝剣岳の縦走、西穂高岳ピストンを難なくこなせればと言う感じです。答えになっていますでしょうか?
返信、ありがとうございます。
そうですか、親子登山者はいませんでしたか。我々は宝剣岳は宝剣山荘からピストンですし、西穂高岳は独標(ただし冬期)までしか経験はありませんが、三点支持やクサリ場トラバースのセルフビレイは問題ないと思います。西穂高岳は小1でトライするも10峰先で手足が短くて危険と引き返しました。まずは西穂高岳で様子を見てみます。
ありがとうございました。 m(__)m
西穂高岳へ登るのは、ちょうど良いですね❗難なく自力で登れたらいいかもですね。
西穂高岳も危険箇所多々ですので天候だけは注意下さいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する