ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1221916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

八方、不帰の嶮を縦走してみて

2017年08月10日(木) 〜 2017年08月11日(金)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
hide_san その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
25:59
距離
16.9km
登り
1,471m
下り
2,275m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:31
休憩
0:53
合計
6:24
距離 3.8km 登り 572m 下り 27m
12:08
3
12:11
12:14
39
12:53
17
13:10
13:26
220
17:06
17:31
39
18:10
18:19
13
2日目
山行
8:44
休憩
0:51
合計
9:35
距離 13.0km 登り 875m 下り 2,246m
4:29
16
宿泊地
4:45
44
6:44
6:55
19
7:14
48
8:02
8:10
57
9:07
9:14
29
9:43
9:45
21
10:06
54
11:00
11:01
35
11:36
11:37
14
11:51
11:52
3
11:55
11:56
18
12:14
12:15
31
12:46
12:47
35
13:22
13:23
11
13:42
22
14:04
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゴンドラアダム前有料駐車場600円
バスセンターに無料の駐車場があるらしいですが、日帰り専用とか
コース状況/
危険箇所等
不帰のキレットは注意すれば縦走可能であるが、やはり岩場に登り慣れている人に限ると思います。
キレットのルートは表示に従えば問題なしですが、方向転換する事多々ありますので、注意力必要。個人的には鑓温泉への下りの方が気が緩んで危険が多い感じがします。
猿鞍で小熊を間近で見ました‼確実にいますんでご注意下さい。
その他周辺情報 八方の湯800円
ゴンドラアダムの売店で450円で売っています。
天候が悪くなるという予想で、おそらく山の全容が見えるのは最後だろうねと、息子に写真を撮ってもらう
2017年08月10日 10:28撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/10 10:28
天候が悪くなるという予想で、おそらく山の全容が見えるのは最後だろうねと、息子に写真を撮ってもらう
ロープウエイ降り口
2017年08月10日 11:03撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/10 11:03
ロープウエイ降り口
まだ、見えていました!縦走コースです
2017年08月10日 11:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 11:10
まだ、見えていました!縦走コースです
這う様に登るリフトが楽しい
このまま山頂に行けばいいのにと、、思ってしまう
2017年08月10日 11:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 11:11
這う様に登るリフトが楽しい
このまま山頂に行けばいいのにと、、思ってしまう
リフトは意外に楽しい
2017年08月10日 11:13撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 11:13
リフトは意外に楽しい
久々の高山植物
2017年08月10日 11:13撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 11:13
久々の高山植物
2017年08月10日 11:21撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/10 11:21
2017年08月10日 11:32撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/10 11:32
八方池までは人がいっぱい
2017年08月10日 11:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 11:39
八方池までは人がいっぱい
2017年08月10日 12:13撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 12:13
やはり雰囲気がいい八方池
2017年08月10日 12:14撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 12:14
やはり雰囲気がいい八方池
なんだろう
2017年08月10日 12:14撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 12:14
なんだろう
周りの植物たち
2017年08月10日 12:14撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 12:14
周りの植物たち
2017年08月10日 12:15撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 12:15
2017年08月10日 12:15撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/10 12:15
なんだろう?
2017年08月10日 12:17撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 12:17
なんだろう?
丸山ケルンへの途中にあるお化けダケカンバ
2017年08月10日 12:29撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/10 12:29
丸山ケルンへの途中にあるお化けダケカンバ
2017年08月10日 12:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/10 12:37
2017年08月10日 13:08撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 13:08
2017年08月10日 13:09撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 13:09
2017年08月10日 13:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/10 13:11
丸山ケルン このあたりは登山者だけになります
2017年08月10日 13:21撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 13:21
丸山ケルン このあたりは登山者だけになります
目指す、縦走路
2017年08月10日 13:38撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/10 13:38
目指す、縦走路
まだ見えてる縦走予定のキレット
2017年08月10日 13:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 13:39
まだ見えてる縦走予定のキレット
ライチョウいます、日本には3000羽しかいないそうです
2017年08月10日 13:51撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 13:51
ライチョウいます、日本には3000羽しかいないそうです
2017年08月10日 13:55撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 13:55
2017年08月10日 13:55撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/10 13:55
2017年08月10日 14:01撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 14:01
今宵の宿に到着
2017年08月10日 14:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 14:10
今宵の宿に到着
2017年08月10日 18:09撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/10 18:09
明日の予行として牛首の鎖場に行ってみる
2017年08月10日 18:13撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 18:13
明日の予行として牛首の鎖場に行ってみる
2017年08月10日 18:14撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/10 18:14
2017年08月10日 18:16撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/10 18:16
2017年08月10日 18:25撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 18:25
2017年08月10日 18:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/10 18:26
夕日は見えず、因みに朝日も
2017年08月10日 19:34撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/10 19:34
夕日は見えず、因みに朝日も
唐松山頂
ここから、スタートです
2017年08月11日 04:57撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/11 4:57
唐松山頂
ここから、スタートです
では、キレットへ
2017年08月11日 04:57撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 4:57
では、キレットへ
三峰までは意外に緩やか
2017年08月11日 05:05撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 5:05
三峰までは意外に緩やか
2017年08月11日 05:05撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 5:05
2017年08月11日 05:23撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 5:23
2017年08月11日 05:23撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 5:23
2017年08月11日 05:24撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 5:24
2017年08月11日 05:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 5:26
2017年08月11日 05:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 5:26
2峰までは比較的安全に行けます
2017年08月11日 05:33撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 5:33
2峰までは比較的安全に行けます
この先からは慎重に、、
2017年08月11日 05:35撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 5:35
この先からは慎重に、、
写真をご覧いただいた方がいいです
2017年08月11日 05:37撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 5:37
写真をご覧いただいた方がいいです
2017年08月11日 05:44撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/11 5:44
2017年08月11日 05:47撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 5:47
露で濡れているんで緊張しながらすすみます
2017年08月11日 05:48撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 5:48
露で濡れているんで緊張しながらすすみます
2017年08月11日 05:49撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 5:49
2017年08月11日 05:50撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 5:50
2017年08月11日 05:51撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 5:51
足の置き場を見定めて
2017年08月11日 05:51撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/11 5:51
足の置き場を見定めて
たまに、癒されます
2017年08月11日 05:52撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 5:52
たまに、癒されます
2017年08月11日 05:53撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 5:53
2017年08月11日 05:53撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 5:53
2017年08月11日 05:55撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 5:55
2017年08月11日 05:56撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 5:56
気がゆるめない
2017年08月11日 05:58撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 5:58
気がゆるめない
2017年08月11日 05:59撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 5:59
2017年08月11日 06:05撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 6:05
2017年08月11日 06:09撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 6:09
不安なはしご
2017年08月11日 06:17撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 6:17
不安なはしご
バランスを崩すと大変
2017年08月11日 06:17撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/11 6:17
バランスを崩すと大変
2017年08月11日 06:18撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/11 6:18
2017年08月11日 06:19撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 6:19
この岩で全体重を支えていると思うと、、
2017年08月11日 06:19撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/11 6:19
この岩で全体重を支えていると思うと、、
2017年08月11日 06:19撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 6:19
もっとも危険な個所、足の出し方間違ってるよ
2017年08月11日 06:22撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 6:22
もっとも危険な個所、足の出し方間違ってるよ
ちょっと、、
2017年08月11日 06:22撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 6:22
ちょっと、、
やはり、こうでしょう
2017年08月11日 06:22撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 6:22
やはり、こうでしょう
2017年08月11日 06:23撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 6:23
垂直の壁
2017年08月11日 06:27撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 6:27
垂直の壁
癒し
2017年08月11日 06:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 6:41
癒し
先は長い
2017年08月11日 06:56撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 6:56
先は長い
時折日差しや青空も
2017年08月11日 07:03撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 7:03
時折日差しや青空も
2017年08月11日 07:04撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 7:04
2017年08月11日 07:05撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 7:05
どうやらキレットは越えたかな
3峰あたりです
2017年08月11日 07:14撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/11 7:14
どうやらキレットは越えたかな
3峰あたりです
2017年08月11日 07:19撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 7:19
2017年08月11日 07:20撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 7:20
2017年08月11日 07:21撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 7:21
2017年08月11日 07:22撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 7:22
2017年08月11日 07:22撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 7:22
2017年08月11日 07:23撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 7:23
これはブロッケンが出そうな雰囲気だな
2017年08月11日 07:29撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 7:29
これはブロッケンが出そうな雰囲気だな
やはり、出ました!
2017年08月11日 07:29撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 7:29
やはり、出ました!
2017年08月11日 07:46撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 7:46
天狗へのきつい登り返し
2017年08月11日 07:51撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 7:51
天狗へのきつい登り返し
雲もいい感じに見えます
2017年08月11日 07:55撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 7:55
雲もいい感じに見えます
2017年08月11日 08:00撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 8:00
2017年08月11日 08:22撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 8:22
このルートの最高峰
2017年08月11日 08:45撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 8:45
このルートの最高峰
2017年08月11日 09:04撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 9:04
コマクサ保護場所
2017年08月11日 09:07撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/11 9:07
コマクサ保護場所
一息の小屋です
2017年08月11日 09:18撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/11 9:18
一息の小屋です
2017年08月11日 09:19撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 9:19
雪渓はずいぶん残っている
2017年08月11日 09:20撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/11 9:20
雪渓はずいぶん残っている
ここからはお花畑が続きます
2017年08月11日 09:27撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 9:27
ここからはお花畑が続きます
2017年08月11日 09:27撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 9:27
鑓温泉への分岐
2017年08月11日 09:46撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 9:46
鑓温泉への分岐
2017年08月11日 10:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 10:11
ここからが花畑の連続
2017年08月11日 10:18撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 10:18
ここからが花畑の連続
2017年08月11日 10:20撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 10:20
赤、白、黄色
2017年08月11日 10:23撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 10:23
赤、白、黄色
2017年08月11日 10:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 10:26
2017年08月11日 10:29撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 10:29
2017年08月11日 10:30撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 10:30
2017年08月11日 10:31撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 10:31
ここから温泉までの先は意外に滑落しそうな場所が多いです
2017年08月11日 10:31撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 10:31
ここから温泉までの先は意外に滑落しそうな場所が多いです
鑓温泉、規模が30年前より大きい
2017年08月11日 11:03撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 11:03
鑓温泉、規模が30年前より大きい
2017年08月11日 11:05撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 11:05
ここは昔のままだ
2017年08月11日 11:18撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 11:18
ここは昔のままだ
2017年08月11日 11:25撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 11:25
2017年08月11日 11:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 11:26
2017年08月11日 11:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 11:26
不気味な雪渓
2017年08月11日 11:31撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 11:31
不気味な雪渓
雪渓の崩壊
2017年08月11日 11:32撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 11:32
雪渓の崩壊
2017年08月11日 11:33撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 11:33
雪渓をトラバースする
2017年08月11日 11:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/11 11:39
雪渓をトラバースする
2017年08月11日 11:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 11:41
2017年08月11日 11:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 11:41
2017年08月11日 11:57撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 11:57
2017年08月11日 11:58撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 11:58
2017年08月11日 12:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 12:02
2017年08月11日 12:03撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 12:03
2017年08月11日 12:05撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 12:05
2017年08月11日 12:05撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 12:05
2017年08月11日 12:05撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 12:05
2017年08月11日 12:05撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 12:05
鑓温泉への登りは見えるのが早く辛そう
2017年08月11日 12:07撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 12:07
鑓温泉への登りは見えるのが早く辛そう
2017年08月11日 12:09撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 12:09
2017年08月11日 12:42撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 12:42
2017年08月11日 13:58撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 13:58
2017年08月11日 14:07撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 14:07
猿鞍到着
タクシーを乗合し、戻ります
2017年08月11日 14:07撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/11 14:07
猿鞍到着
タクシーを乗合し、戻ります
2017年08月11日 14:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/11 14:11
連休初日なのにビックリするくらい空いている駐車場
2017年08月11日 14:44撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/11 14:44
連休初日なのにビックリするくらい空いている駐車場
撮影機器:

感想

南アルプスの塩見岳に行く予定でしたが、天候が悪く展望があまりよくなさそう、ということで、ガスっても楽しめそうな、不帰の嶮のキレット縦走へ変更しました。
不帰の嶮のキレットはガスってると高度感が和らぎ、展望が無くても、いいだろうなとおもい縦走しました。
感想としては、木曽駒の宝剣を縦走できる人なら大丈夫かなと思いました。ただし、危険個所も何か所かありますので、やはり岩場を何度か経験した方限定のコースだと思います。
個人的には、キレットの下りや、天狗の登り返しを考えると、今回の時計回りより、逆回りの方が楽じゃないかなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

はじめまして
登山部経由でレコを拝見しました。はじめまして。
息子(現在小5)と父子登山をしております。宝剣(ピストン)や、唐松から五竜(縦走)、埼玉の二子山(上級コース)、八海山(空身)、八ヶ岳の横岳(縦走)など、岩場の経験を徐々にしてきたので、次は不帰の嶮を考えております。レコでもあまり小学生の子連れ記録が無いのですが、今回の山行では子連れパーティとのすれ違いなどはいかがでしたのでしょうか? なにか参考になる情報やご意見があれば、是非お知らせください。よろしくお願いします。
2017/8/14 10:56
Re: はじめまして
参考頂きありがとうございます。難易度からいうと、宝剣岳の縦走が出来るようだと、三点支持が身についておれば行けそうに思えます。
ただ、お子さん一人で通過を見守ることになるので、親からみると心配だと思います。
当日は子供さんはいませんでした。中学生くらいの身長があれば安心ですが、、
宝剣岳の縦走、西穂高岳ピストンを難なくこなせればと言う感じです。答えになっていますでしょうか?
2017/8/14 12:57
Re[2]: はじめまして
返信、ありがとうございます。
そうですか、親子登山者はいませんでしたか。我々は宝剣岳は宝剣山荘からピストンですし、西穂高岳は独標(ただし冬期)までしか経験はありませんが、三点支持やクサリ場トラバースのセルフビレイは問題ないと思います。西穂高岳は小1でトライするも10峰先で手足が短くて危険と引き返しました。まずは西穂高岳で様子を見てみます。
ありがとうございました。 m(__)m
2017/8/15 23:45
Re[3]: はじめまして
西穂高岳へ登るのは、ちょうど良いですね❗難なく自力で登れたらいいかもですね。
西穂高岳も危険箇所多々ですので天候だけは注意下さいね。
2017/8/16 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら