過去最長で過去最強の乾徳山


- GPS
- 08:39
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
天候 | 晴れ、ピーカン、めちゃ暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場あります。 鎖だけに頼らずいけば大丈夫だと思います。 それいがいは特に危険個所はありません。 |
写真
感想
2週続けての山登り!!
今回のパーティ編成は初の組み合わせ。今年一緒に行くのはお初の師匠とMr.晴れ男と3人編成。自分と師匠が一緒に行くと8割天気がよろしくないのでそこに快晴の申し子のMr.晴れ男を組み合わせた場合どうなるのかと思い実現しました。
天気は快晴♪晴れ男恐るべし(>_<)
最初はそこまでしんどくないコースだったのですが徐々に険しくなっていきました。後半は体力がまったくない自分は完全にバテバテです。
しかも準備運動ちゃんとしたのに足をつってしまいさらにバテバテ...。
たたみ掛けるように鎖場の連続と暑さですでに体力は0%空腹は120%の中なんとか山頂に着。しかしそこから見える景色は最高でした♪
昼食はおにぎりと餃子スープ。(お腹すきすぎて写真を撮るのは忘れてました。)準備が間に合わずごま油を容器に詰め替えなかったのでビンが損傷してしまいごま油臭がザックに移ってしまいちょいと凹む(;一_一)
下山後に前回も登場キリンのアルギニンを喉に流し込み山梨に来たら王道コースの「ほったらかし温泉」→ほうとうを食す。で帰宅なんですが中央道が予想通りの大渋滞、結局家に着いたのはAM2:00過ぎ。
筋肉痛と闘いながらキーボードを打っておりますsummit-no1がお送りしました。
それと最近トレッキングポールを新調しました。グリップウェルっているメーカーなんですが某有名ブランドを生産している工場が作ったとかなんとからしいです。
カーボン製で軽く2本で2万円いかないで某有名ブランド以上の能力があるとさかいやスポーツのおっちゃんが熱弁していたんで買いましたがなかなかやってくれそうな1品でございます。
皆さまもよろしければ検索してみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する